ページの最終校正年月日 :

以下は

Armstrong Gun - Wikipedia

の前半部の翻訳です。このページは以前書かれていたことをかなり削除しています。 多分間違いがあったためです。後半部に書かれていることが 少し矛盾するので恐らくそのうち記述が変更されると思われるので、翻訳していません。 後半部に書かれていることは英国が後装式の大砲から前装式の大砲に後退することに 関しての記述です。

アームストロング砲

アームストロング砲とは 主にライフリングを施した後部装填方式の独特のデザインをした 野戦および重量級の大砲であり、 これはサー・ウィリアム・アームストロングによって設計され、 イングランドで 1855 年からエルスウィック大砲会社 (Elswick Ordnace Company) と ウリッジの王立兵器工場 (Royal Arsenal) で製造された。 この用語はアームストロングによる錬鉄製のチューブのまわりに錬鉄製の強化コイルで包み込んだ 多層構造の大砲を意味することにも使用される。

  1. 1850 年代--1860 年代のライフリングを施した後部装填方式のアームストロング砲
1850 年代--1860 年代のライフリングを施した後部装填方式のアームストロング砲

アームストロングは 1854 年に戦争国務長官 (Secretary of State for War) に近づき、 テスト用に後部装填方式の 3 ポンド砲を建造することを提案した。 後に 5 ポンド用に口径を拡張し、射程距離と正確さのどちらの点からも 設計が成功であることを示した。 続く 3 年の間に建造システムを開発し、 重量級の口径を持つ大砲に適応させた。

訳注
英国の大砲の大きさをあらわすのにポンドが使用されていますが、 これは使用される砲弾の重さを意味します。

アームストロング砲は 1858 年には元々「野戦における特別用途」として採用され、 元々より小さな大砲を製造したのにすぎず、 山岳用あるいは軽量の野戦用の 6 ボンド砲 (口径が 2.5 インチ/64 mm), 騎馬隊用の 9 ポンド砲 (口径が 3 インチ/76 mm), そして 野戦用の 12 ポンド砲 (口径が 3 インチ/76 mm) であった。

アームストロングは彼の方式が重量級の大砲には適していないと考えたが、 軍の上層部は彼に以下の重量級の大砲を開発させた、 野戦用及び海軍用の 20 ポンド砲 (口径 3.75 インチ/95 mm)、 包囲攻撃用の 40 ポンド砲 (口径 4.75 インチ/121 mm)、 重量級の 110 ポンド砲 (口径 7 インチ/180 mm)。 英国海軍はこのすべての大砲を使用し、 ニュージーランドでは 20 ポンド砲以外がすべて使用された。

アームストロングによる後部装填方式

アームストロング砲は多層の建造方式を取り、 大砲の中心には "A" チューブ (初期には錬鉄製、1863 年からはオイルで焼き入れした マイルド・スティール製) があり、 この上から圧縮する錬鉄製のコイルが囲み、これにより中央のチューブ, 後部の部品、そしてトラニオン・リング (砲身を砲架に支えるリング、trunnion ring) を 圧縮状態になるようにした。 大砲のライフリングは複数の溝 (polygroove) からなっており、 大砲の内腔には砲身に沿って 38 個の溝があり、38 口径では 1 回転するようになっていた。

鋳鉄製の砲弾はミニエ球弾 Minié ball) と類似し、 薄い鉛のコーティングが施され、大砲の内腔よりもわずかだけ大きく、 大砲のライフリングの溝と連携して、砲弾に回転を引き起こした。 この方式はスウェーデンの マルタン・フォン・バーレンドルフとジョバンニ・カバリ  (Martin von Wahrendorff and Giovanni Cavali) により開発されたばかりであった。 この回転は、硬く密閉することにより爆風が漏れることを除去すると共に、 それ以前の内腔が滑らかな前部装填方式の大砲よりは 射程距離が長くなり、精度も増した、しかも使用する火薬の量が減った。

火薬カートリッジの一番上に、「給油装置」(lubricator) があり、 これは 2 枚のブリキ板の間に獣脂と亜麻油が挟まれており、 蜜蝋でコーティングされたフェルトの詰め物がそれに続き、 最後に板紙があてられていた。 「給油装置」は内腔の砲弾の直後に続き、潤滑油がブリキ板の間から 絞り出され、その後ろにある詰め物が砲弾から残積する鉛を除去し、 次の発射に備えて内腔から汚れを取るのである。

20 世紀の大砲に通常、より関連する革新的な特徴があり、 これをアームストロングはグリップと呼んだ。グリップとは基本的には 圧縮内腔で、内腔の最後の 6 インチが相当し、直径がわずかに小さくなっていた。 ここで砲弾は砲身から離れる前に中央に揃えられ、同時に鉛のコーティングを 圧縮成形し、砲弾の直径を小さくするとともに、弾道をわずかに改善したのである。

アームストロングの後装砲には垂直に滑るブロックがあり、これは火口ピース (vent piece) と呼ばれ、その前面に円錐形の銅製のリングが付いた栓 (plug) があり、 これにより薬室が密閉され、後部が密閉された。 ブロックと栓をきっちり固定するために、大砲には中空な後部スクリューがブロックの後方にあり、 砲撃手はこのスクリューを回転して、発射する前に後部を密閉したのである。

装弾して発射する手順は:

アームストロング砲の活躍

英国は第二次のアヘン戦争でアームストロング砲を広範囲に使用し、大いに効果を挙げた。 通訳のロバート・スウィンホー (Robert Swinhoe) は、英国が北塘 (Beitang) の中国の要塞を 攻めた後に次のように報告している。

多くの死んだ中国人が大砲の周りに横たわり、ある者はひどく引き裂かれていた。 壁はタタール人の砲撃手にはほとんど防護とならなかった、 我々のアームストロング砲が浴びせる破壊的な砲火に対して長時間の間持ちこたえることができた ことは驚くべきことであった。 しかし、一度ならずとも、哀れな奴が脚を大砲に結び付けられているのを目撃することになった。