ページの最終校正年月日 :
アームストロング砲の仕組み

以下の絵は RBL 12 pounder 8 cwt Armstrong gun - Wikipedia で使用している絵の右端を切り落としたものです。 (横に少し長すぎた。)

アームストロング砲の断面図と、銃身断面の溝の様子 (ライフリング)

  • A : "A" チューブ、元は錬鉄製、後に鋼製
  • B, C, D : 錬鉄製のコイル
  • S : 後部スクリュー (Beech-screw)
  • T : トラニオン・リング (砲身を砲架に支えるリング、trunnion ring)
  • V : 火口 (ほくち、vent) ピースと直角に曲がる火口 (vent)
  • a : 薬室 (powder chamber)
  • b : 弾室 (shot chamber)
  • c : グリップ (grip), 内腔 (bore) の細くなった箇所、 砲弾の鉛のコーティングを強制して、ライフリングに沿わせる場所

アームストロング砲の発射の手順

  1. 後部スクリューを回転して、緩める (図に回転するためのレバーが描いてある)
  2. 火口ピース (vent piece) を持ちあげる
  3. 砲弾を中空の後部スクリューを通して挿入し、内腔に突っ込む
  4. 火薬カートリッジを中空の後部スクリューを通して薬室に挿入する
  5. 発火チューブ (primer tube) を火口ピース (vent piece) に 挿入する (これは大きさの理由から、40 ポンド砲と 110 ポンド砲のみに必要)
  6. 火口ピースを下げる
  7. 後部スクリューを締める
  8. 引き綱 (lanyard) の付いた摩擦チューブ (friction tube) を 火口ピースの上部の穴に挿入。
  9. 砲撃手が引き綱を引くと、火口チューブ (vent tube) の中の 火薬に点火し、火が火口の中を伝わり (発火チューブがあればこれによって補助されて) 薬室に到達し、火薬を発火する。