ページの最終校正年月日 :

以下の文書は次のページの翻訳です。

Pirn - Wikipedia

pirn は一種の糸巻ですが、カナ表記で単に「パーン」とすると、わかりにくいので「パーン糸巻」 の訳語を与えています。

シャトル (織物) - Wikipedia では、「パーン糸巻」のことを「ボビン」 (bobbin、糸巻) と呼んでいるが、 以下の文書では、ボビン (bobbin) とパーン (pirn) を区別しています。 (ボビンは回転するが、パーンは回転しない。) もっとも Bobbin - Wikipediaでは、シャトルに格納されている糸巻の こともボビン (bobbin) と呼んでおり、シャトルの変遷によって機能の変化があるのかもしれません。

パーン糸巻 (Pirn)

パーン糸巻は棒 (rod) で、この上に横糸 (weft thread) を機織りのために巻き上げられる。 糸巻 (bobbin) とは違い、これは場所に固定され、 糸は中央からではなく、パーン糸巻の端から、繰り出される (deliver)。 典型的なパーン糸巻 (pirn) は木ないしはプラスチックで製造され、 その全長の大半で高度に先細になり、基底部でもっと鋭く広がり、 ここがシャトル (shuttle) のピンの上に適合する。 パーン糸巻は基底部から前進して巻き上げられ、 障害のない (snag-free) 繰り出しが可能となっている。

バーン糸巻はフライイング・ シャトル (flying shuttle) の発展で重要となった。 もっとも、これらは他の末端繰り出しでも使用される。 パーン糸巻を使用する動力織機は一般に自動交換機構を備えており、 これが使用済みのパーン糸巻をシャトルから取り除き、 新しいものと交換し、従って中断しない機織りが可能となる。

羊毛 (ウール) を織るシャトル、
中央にパーン糸巻がある。
パーン糸巻の巻き上げの 動画