ページの最終校正年月日 :

以下の文書は次のページの翻訳です。

Rapier loom - Wikipedia
レピア織機 (Rapier loom)

レピア織機 (rapier loom) は シャトルのない織機で、 織り糸 (filling yarn) が縦糸構造 (shed) を通って、 織機の反対側に運ばれ、この時、レピア (rapier) と呼ばれる 「指」(finger) のようなキャリア (carrier, 運搬装置) がこれを運ぶ。

絹博物館 (The Silk Museum) の
Ruti のラピア織機 (Ruti Rapier Loom)

「より糸」の固定パッケージが使用されて、レピア機械の横糸 (weft yarn) を供給する。 レピア -- 棒あるいは鋼のテープ -- の片方の端が横糸 (weft yarn) を運ぶ。レピアのもう一方の端が制御システムに接続されている。 レピアは布幅を横断して動き、横糸を縦糸構造 (shed) の中を通して反対側に運ぶ。 次に、レピアが引っ込み、新しい糸 (pick) を定位置に残す。

織機のバージョンによっては、2 個のレピアが使用され、 各々は布の半分の幅で使用される。 1 個のレピアは縦糸構造の中央まで「より糸」を運び、 ここで反対側のレピアが「より糸」を取り上げ、縦糸構造を横断して半分の道程を運ぶ。 ダブル・レピアはシングル・レピアよりも頻繁に使用される。 これは「より糸」の埋め込み速度を増加することと、より広い布を織る能力によっている。

レピア機械の収納には機械幅のスペースを必要とする。 この問題を克服するために、柔軟なレピアを持つ織機が考案された。 柔軟なレピアは収納する時に引っ込める (coiled) ことができ、 従って収納スペースが少なくて済んだ。 しかしながら、もしもレピアがとても頑丈であれば引っ込めることができない;  もしもとても柔軟であれば座屈 (buckle) した。 頑丈で柔軟なレピア機械はおよそ 200-260 ppm の範囲の速度で操業し、 毎分 1300 m までの横糸 (weft yarn) を使用する。 これらは現代の「プロジェクタイル織機」 (projectile loom、発射体織機) と類似の騒音レベルである。 これらは色々な種類の織物を生産でき、(生産されるものは) モスリン (muslin)、服地、及び室内装飾材料にまで及ぶ。

新しいレピア機械は 2 つの別々の織物のための 2 つの異なる機織り領域があるように建造されている。 このような機械では、 1 つのレピアは中心 -- 2 つの織物の中間 -- から「より糸」を取り上げて、1 つの機織り領域を横断して運ぶ;  これが終了して糸を残すと、反対端のレピアが中心から別のより糸を取り上げ、別の方向に動いて、 機械の別の半分で第 2 の機織り領域の糸を残す。 上のパターンが示す動きは、シングル・リジッド・システム (single rigid rapier system) のシングル・ワイドス (single widh) の織物のもの、 ダブル・リジッド・レピア・システム (double rigid rapier system) のもの、 及びダブル・フレキシブル・レピア・システム (double flexible rapier system) のものである。

ラピア機械の織る速度は大半のシャトル機械よりも速いが、他の大半のプロジェクタイル機械 (projectile machine) よりはもっと遅い。 ラピア機械の重要な利点はその柔軟性で、これにより別の色の糸を残すことができる。 これらは、いかなる形式のより糸も織ることができ、 修正なしに、110 インチまでの織物を織ることができる。

レピア織機の歴史

レピア織機の開発は 1844 年に始まり、 この時、 サルフォード (Salford) のジョン・スミス (John Smith) が織機のデザインで特許を与えられ、 このデザインでは初期の織機のモデルには典型的であったシャトルを削除した。 これに続く特許に取り上げたのは: 1855 年フィリップ (Phillippe) とモーリス (Maurice)、1869 年に W.S. レイコック (W.S. Laycock) であり、 リジッド (rigid) なレピア機械を完成したのは 1899 年の D. ハレンスレーベン (O. Hallensleben) によっていた。 主要な突破口は 1922 年に訪れ、この時、 ジョン・ゲイブラー (John Gabler) は縦糸構造 (shed) の中央で、 「ループ移動」 (loop transfer) の原理を発明した。 今日使用されている形式の「柔軟レピア」 (flexible rapier) は 1925 年にスペインの発明家である R.G.Moya により提案され、 一方、R. Dewas はアイデアを導入し、 giver あるいは carrier rapier により横糸 (weft) を tip でつかみ、 縦糸構造の中央にある taker あるいは receiver にこれを移動した。 1950 年代、あるいは 1960 年代になって始めて、レピア織り (rapier weaving) が完全に商用化され、 織機の技術が急速に発展した。