ページの最終校正年月日 :

以下の文書は次のページの翻訳です。

Mattock - Wikipedia

少し訳語で問題があります。 ちょうな (adze, 釿) と呼ばれる道具です。 英語の adze は木工用に使用されますが、その一方で、農業で鍬 (くわ) のように使用されます。 ところが、日本語の 「ちょうな」 は木工用のみと思われます。 だから、少し用途が違うのですが、adze の訳語に 「ちょうな」 の訳語を与えています。 (木工用の adze は刃が鋭く作られているはずですが、 農業用の場合には石などで刃がかけないように、鍬と同じように刃は鋭利ではない。 一方で日本の「ちょうな」は木工用ですから、刃は鋭利にできているはずです。)

マトック (Mattock)

マトック (mattock, /ˈmætək/) は手工具 (hand tool) で、 掘ったり (digging)、ほじくったり (prying)、切り刻むこと (chopping) に 使用される。 これはつるはし (pickaxe) に類似し、長い取っ手と頑丈なヘッドがあり、 ヘッドは垂直な斧 (axe) と水平な ちょうな (adze, 釿) を組み合わせたもの (カッター・マトック, cutter mattock)、 あるいは、 つるはし (pick) と ちょうな (adze, 釿) を組み合わせたもの (ピック・マトック, pick mattock) の いずれかである。 カッター・マトックは 消火に使用されるプラスキ (Pulaski) に似ている。 これは北米ではグラブ・アックス ("grub axe", 切り開き斧) と一般に呼ばれている。

カッター・マトック (cutter mattock) は
斧とちょうなの両方の刃を兼ね備える。
  1. 説明
  2. 用途
  3. 歴史
  4. 語源
説明

マトックには柄があり、典型的には木造で、長さ 3 - 4 フィート (0.9 - 1.2 m) である。 ヘッドは 2 つの端から構成され、互いに反対側にあって、 中央に (柄に固定する) 穴がある。 マトックのヘッドは典型的には 3 - 7 ポンド (1.4 - 3.2 kg) の 重さがある。 ヘッドの形がマトックの種類と用途を決定する。

どちらも硬い土壌を切り開く (grubbing) のに使用され、 ピック・マトック (pick mattock) はカッター・マトック (cutter mattock) よりも、すぐれた貫通道具の利点があり、 カッター・マトックは根を切ることで優れている。

用途

マトックは 「最も用途の広い手作業で植える道具」 である。 これは、 ちょうな (adze) で地面に振り下ろして、使用者の方向に土壌を引き、そして植えるための開口部を開けることに 使用される。 これは、植え込むための穴を掘るのにも使用され、もつれた芝土 (matted sod) の分厚い層がある場所ではとりわけ 便利である。 マトックの使用は疲れることがあり、これは刃を地面に突き刺すのに必要なことや、 何度も曲げたり、かがんだりするからである。

ちょうなを使用して掘り返す。

マトックの ちょうな (adze) はとりわけ硬い土壌を掘る (digging or hoeing) のに有益である。

カッター・マトック (cutter mattock, スワヒリ語: jembe-shoka) はアフリカの田舎で、 畑から切り株を取り除くのに使用され、これには不必要なバナナ吸枝 (banana suckers) が含まれる。

歴史

単純ではあるが、効果的な道具として、マトックは長い歴史がある。 この形は 青銅器時代 (Bronze Age) にすでに 小アジア (Asia Minor) と古代ギリシャで確立していた。 シュメール神話によると、 マトックは神のエンリル (Enlil) により発明された。 マトック (ギリシャ語: μάκελλα) は ビザンティンの写本である ヘーシオドス (Hesiod) の 仕事と日々 (Works and Days) にもっとも普通に描写された道具である。

アントラー (antler, 枝角) から作ったマトックは 中石器時代末 (Late Mesolithic) に ブリテン諸島 (British Isles) に登場した。 これらは恐らく掘ることに使用され、農業の興隆に関連していた。 クジラの骨から作られたマトックは スコットランドのブロックの人々 (broch people) と イヌイット (Inuit) により、 (クジラの) 皮をはぐ仕事 -- クジラの死体から脂肪をはぎ取る -- に 使用された。

訳注
ブロック (brock) とは: Broch Definition & Meaning | Dictionary.com によれば
a circular stone tower built around the beginning of the Christian era, having an inner and an outer wall, found on the Orkney Islands, Shetland Islands, the Hebrides, and the mainland of Scotland. (キリスト教の時代が始まるころに建設された円形の石の塔で、 内側と外側の壁があり、 オークニー諸島 (Orkney Islands), シェトランド諸島 (Shetland Islands), ヘブリディーズ諸島 (Hebrides) そしてスコットランド本土で見受けられる。)
もう少し詳細な英文の説明と写真は Broch - Wikipediaを参照のこと。
語源

単語のマトック (mattock) の起源は不明である; 1 つの理論では、これを ゲルマン祖語 (Proto - Germanic), インド・ヨーロッパ祖語 (Proto - Indo - European) からたどっている。 他の ゲルマン語派 (Germanic languages) にはっきりした同じ語源の言葉がなく、 他の ケルト語派 (Celtic language) の類似の単語は英語からの借用語 (borrow) である (例えば、ウェールズ語: matog, アイルランド語: matóg, スコットランド・ゲール語: màdog)。 しかしながら 古高ドイツ語 (Old High German) と 中高ドイツ語 (Middle High German) に 同じ語源の言葉が提案され、 もっと推論的に バルト・スラヴ語派 (Balto-Slavic languages) の単語があり、 これには 古代教会スラヴ語 (Old Church Slavonic) の motyga と リトアニア語 (Lithuanian) の matikas が含まれ、 サンスクリット (Sanskrit) にさえある。 証明されたわけではないが、これは 俗ラテン語 (Vulgar Latin) の matteūca -- こん棒 (club or cudgel) を意味する -- と同じ語源か、ここから由来しているかもしれない。 1906 年の オックスフォード英語辞典 (New English Dictionary) はマトックを 指小辞 (diminutive) と解釈しているが、 これが由来した語幹 (root) がないし、指小辞形成 (diminutive formation) のための意味論的理由 (semantic reason) がない。 mathooke, motthook 及び mathook のような形式 (forms) が通俗語源 (folk etymology) により提案された。 クジラの脂肪を使えるように使用され、 イヌイット (Inuit) はクジラの脂肪を 'mattaq' と呼ぶが、 この関連は知られていない。

名詞のマトック (mattock) は 古英語 (Old English) 以後証明されているが、 他動詞の "mattock" や "to mattock up" は 17 世紀中頃に始めて登場した。