以下の文書は次の翻訳です。
Kamal (Navigation) - Wikipedia (カマル)
カマルの実際の使用例は以下で写真を見ることができます。
http://kaloujm.com/kamal_big.gif
この写真を見るとカマルを理解することが容易となります。
カマルは天測ナビゲーション装置であり、緯度決定ができる。 カマルの発明により、知られている限りでは最初の緯度を頼りとする航海が可能となり、 従ってナビゲーションで定量的な方法を使用するための第一歩であった。 これは 9 世紀後半のアラビア人のナビゲーターに起源があり、 10 世紀からはインド洋で使用された。 これはすぐ後にインドのナビゲーターにより採用され、16 世紀以前のある時点から、 中国のナビゲーターにより採用された。
カマルはおよそ 2 インチ × 1 インチ (5.1 cm × 2.5 cm) の長方形の板からなり、 等間隔に結び目が付いた紐が板の中央の穴を通してつながっていた。 カマルを使用する際には紐の一端を歯でくわえ、もう一方はほぼ地面に平行になるように 体から離して保持した。 次に板を紐に沿って移動し、下端が水平線と重なり、上端が目的の星をちょうど隠すようにようにした。 目的の星は典型的には北極星で、この理由は北極星が水平線となす角が緯度や時間によって 変化しないためである。 歯から板までの結び目を勘定することで角度が測定された、 あるいはよく知っている緯度に旅をする時であれば、特別な結び目を紐に付けた。
典型的には一本の指の幅の角度を測るために、結び目が付けられた。 腕を伸ばした時に一本の指の幅は人によってほぼ同じような角度となる。 これはおよその角度を測定する時に広く使用された方法で、 現在でも使用されている。この角度はアラビア語で issabah と呼び、 中国語では chih と呼ぶ。 現代の単位では、これはおよそ 1 度 36 分 25 秒、あるいは 1.5 度よりも少し大きな角度である。
板の幅が限られていたため、カマルは赤道に近い緯度で北極星を観測するのに効果があったのみであり、 これがヨーロッパであまり使用されなかった理由かもしれない。 ヨーロッパのような高緯度の場所では、同じ原理に基づく幾分もう少し複雑な装置が必要であった、 すなわち クロススタッフ (十字棒、cross staff) やバックスタッフ (後方棒、backstaff) である。
カマルは現在でも シーカヤック に推奨できる道具である。 このような用途では岸までの距離を評価するのに使用できる。
この装置が発明された頃、 アラビア人は緯度を知るための非常に巧妙な装置を地中海で使用していた。 これはアル・カマル (al-kamal) -- 導き線 (guiding line) -- と呼ばれた。 これは単に小さな木の板で、上部と中央に刻み目があり、 紐が板の中央に付けられており、夜しか使用できなかった。 現在位置を知るために木の板を近づけたり遠ざけたりして、板の底部が水平線と重なり、 同時に北極星が刻み目に捉えられるようにした。 次に、ちょうど鼻にとどくように紐に結び目を付けた。 これにより天測による位置が記録されるが、測定したり記録したりする角度はなく、 複雑な数学の公式を考える必要もなかった。 一端記録された後は、板の底部を水平線に合わせ、北極星を刻み目にあわせ、 紐で測定される距離が同じであれば測定された場所と同じ緯度であることがわかる。 ポルトガルがカマルを始めて手にしたのは ヴァスコ・ダ・ガマ (Vasco da Gama) が 1498 年にインドに始めて航海をして、 それを持ち帰った時である。