第七章 その他

米国太平洋艦隊 水陸両用軍司令官 (連合遠征軍司令官) の報告から

LSV と LSD

重船に加え、一隻の LSV と 3 隻の LSD が作戦に割り当てられた。これらはすべて前進海域に配備されていた。 LSV は第三海兵師団に配属され、その積荷は医療中隊と 50 台の水陸両用車で、 水陸両用車には陸上で緊急時に使用される配給、弾薬、そして水が搭載されていた。 LSV は基本的には医療目的の撤退船として使用することが意図された。 LSD の元々の目的はサイパンから目的地まで、中戦車を搭載した LCT と LCM(3) を 輸送することであった。

1 組 18 台の戦車が 3 隻の LCT に分配され、 別の 2 組 (1 組 18 台) 戦車は LCM(3) に載せられたになっていた。 テストの結果、作戦で使用される現行モデルの中戦車が LCM(3) の安全な積載量を超えることが判明したため、 元々は 2 隻の LSD に搭載されることとなっていた 36 台の中戦車を輸送するために、 6 隻の LSM を使用することが決定された。 2 隻の LSD は目的地で小型船舶が接舷、修理する施設を提供する目的に必要であり、 そのため 36 隻の LCM(3) を輸送することに使用された。 またこの LCM(3) には代わりの積荷である海軍の再補給弾薬を 積み込んだ。その 1 組はグァムで陸上の備蓄から荷積みし、 もう 1 組はサイパンで 8 隻の LST の第 3 種のプリロードを荷積みした。 プリロード NO.3 は海軍の補給弾薬から構成されている。

訳注
  1. 記述が翻訳しにくいので、事情を説明しなおします。 3 隻の LSD (ドック型揚陸艦) の荷積みの当初の計画は
    1. 1 隻の LSD は 3 隻の LCT を積み、各 LCT に 6 台の戦車を積む。
    2. 2 隻の LSD には各々 18 隻の LCM を積み、各 LCM に 1 台の戦車を積む。
    b がダメだったので、
    1. 36 台の戦車は 6 隻の LSM で輸送し、 b の LCM の積荷を再補給弾薬とした。
  2. プリロードには典型的なものがあることがわかり、 上の「プリロード NO. 3」 (preload NO.3) は弾薬からなるものであることもわかります。

LST と LSM

元々は 60 隻の LST と 25 隻の LSM が作戦に利用できた。 荷積みの命令の発令に続くテストの結果から、使用される戦車は以前に使用されたものよりも重く、 計画されたように LSD に搭載される LCM(3) で輸送するには重すぎることがわかった。 その結果、6 隻の追加の LSM が要求され、LST と LSM の最終的な割り当ては以下のようになった。

第 4 海兵師団 LST LSM
     LVT 14 ---
     ハーフトラックと車両 --- 3
     中戦車 --- 10
     水際隊 --- 3
     大砲   5 ---
      19 16
     

第 5 海兵師団    
     LVT 14 ---
     車両と水際隊 --- 6
     中戦車 --- 6
     大砲   5 ---
      19 12
     

第 5 水陸両用軍団    
     大砲 6 ---
     水際隊 3 3
     AAAW 大隊 3 ---
     補給を搭載した車両 2 ---
     建設 (Construction) 大隊 (海軍) 2 ---
     工兵 (Engineer) 大隊 2 ---
     第 3 海兵隊戦車 2 ---
     AAA 大隊   2 ---
      22 3
     

      60 31
訳注
  1. ハーフトラック (Halftrack) は後部にキャタピラーの付いた軍用車です。
  2. AAA は Antiaircraft Artillery (対空砲) の意味で、 AAAW 大隊は AAA 大隊の一種らしいことは、Web の検索でわかりますが、 W が何の省略であるか不明です。
    15 th Antiaircraft Artillery AW Battalion

上陸用舟艇

LCM(3) と LCV(P)

上陸用船舶は浜辺の性質によって、この作戦の間、とりわけ非効率的であった。 水際の傾斜は非常にきつく、 黒い火山性の砂は柔らかく、さらさらし、浜辺のものというよりは、 詰め込むことができない非常に軽い、目の細かな灰に似ていると言う方が近かった。

ボートが乾いたランプ (傾斜路) を作るために浜辺に強く乗り上げて、ボートを砂にしっかりと 固定しようとすると、船尾が沈みかけ、多くの場合、浜辺に直接砕ける寄せ波がボートに侵入して 水浸しとなった。ボートをきっちり浜辺に固定しないと、波がきつい傾斜を 押し登り、開口部からボートに浸水する傾向があった。 ボートは柔らかい砂で位置を固定することができず、 横向きになって難破したボートが数多くあった。

7-1

LCM は浜辺と波の状態にそれほど影響を受けなかったが、 LCM(3) と LCV(P) のどちらも、浜辺にとどまる限り、常に浸水し、横向きになる危険があった。 一旦横向きになると、柔らかい砂に急速に呑み込まれることになり、(柔らかい砂の理由から) サルベージすることが困難となった。

訳注

LCV(P) あるいは LCVP は Landing Craft, Vehicle, Personnel (上陸用舟艇、車両、人員用) のことです。次は英語版 Wikipedia に載っている LCVP の絵です。 前方に開口部があり、これを開くと砂浜へのランプ (ramp, 傾斜路) になります。

LCVP - Wikipedia を参照のこと。

作戦が進行するにつれ、波の状態はどんどん悪くなっていった。 そのうち、LCV(P) が浜辺 (の状態) を切り抜けることができないことが明らかとなり、 作戦から引き上げることとなった。 LCM の使用は少なくなり、Love-plus-Five には東海岸で使用が中断された。 西海岸の傾斜は東海岸ほどきつくはないが、 西海岸で荷おろしが始まった後で、波の状態が良くても、 常に横向きとなる危険があり、ボートを押し付けておくために エンジンをかけたままにして、若干コントロールできるようにする必要があった。

訳注
Love-plus-Five とは何のことか不明。スキャンナーの読み取りエラー ? D プラス 5 のことか ?

船尾の錨はこの作戦の間使用されなかった。 錨を使用すれば、ある場合には横向きになることを防ぐことができたかもしれないが、 類似の状況下では使用を勧めることができない、 何故ならば、これらの浜辺で LST や上陸用船舶で遭遇した主な問題の一つが、 錨がスクリューに絡みつくことであったためである。 錨がスクリューに絡み付いて、 サルベージ用の船舶やボートが現場で直ちに問題を処理できなければ、 しばしば横向きになって難破してしまうためである。

LVT

LVT(A) は攻撃の先頭に立ち、 目的の浜辺で銃火により上陸を支援した。 LVT は「上陸攻撃命令」に計画されたように、 攻撃部隊を上陸させ、その後は積荷を上陸させるのに 使用された。 LVT(A) はその後も攻撃を支援し続け、 浜辺の側面に向けて援護射撃をした。 海に近い洞穴やその他の決められた陣地に向けて水中から近距離射撃をし、 海の中まで列をなしている上陸部隊のユニットの支援を提供した。 LVT は水の中にいないときには攻撃を受けやすいため、 内陸深くで利用することも、戦車として利用することもなかった。

訳注

LVT とは次のような水陸両用車である。LVT(A) は LVT であって、装甲 (armor) が施されたもの。

次を参照のこと。
Landing Vehicle Tracked - Wikipedia

LVT はこの作戦ではとりわけ重宝した。 その理由は、車輪の付いた車両を浜辺の柔らかい砂の中で 操作することが困難であったためである。 攻撃の初期の段階では、LST からの荷降ろしに使用され、 積荷を内陸の物資集積場所に移動したり、部隊の直接支援を提供した。

条件は LVT の作戦には都合が良いものではなかった。 というのは、いつでも LST からの出入りを困難とするに十分なうねりがあったためである。 海と波の状態から、LVT に荷を積みすぎると、沈没する危険があった。 LVT は悪天候では良くなかった。 荷を積むと喫水線 (きっすいせん) が減少し、 手動ポンプで処理できるよりも多くの水が浸入することもあった。 LVT のエンジンが停止した場合には、直ちに LST に乗せるか、浜辺に牽引しないといけなかった。 そうでなければ絶対に沈没する危険があった。 緊急の手動ポンプが不適切であることは作戦のどの報告書にも 述べられているが、この欠陥を克服する行動がいまだに取られていない。

LVT の作戦は基本的には LVT 大隊の士官の責任である。 これらの士官が LVT 作戦を管理することが、より可能となるように 彼らがより直接管理することができるように色々な浜辺沖に駐留する 管制船に持ち場を与えるように手配された。 うねりが大きくなったり海が荒れると 安全のためや、荷を積むため、あるいはサービスのために LVT が LST に再乗船することが 不可能となるかもしれないためである。 LVT 作戦が昼夜連続する場合には荷降ろしをしている LST の位置を LVT が知っていなければならない。 LVT の視界は悪く、海上で位置を保つ能力がおそまつである。 LVT 作戦の直接の責任は大隊の士官にあるが、 LVT と作業を共にしたり、サービスを提供する LST の司令官、管制士官、 ビーチ・マスターもやはり LVT の継続した効果ある作戦のための明白な責任が 以下のようにあるのである。

LST の司令官

司令官は持ち場を離れることが要求されたとき、あるいは持ち場を維持できなくなったときには 管制官に知らせること、また管制官を通じて、作戦を展開している浜辺のビーチ・マスターに 知らせること。

司令官は、何らかの理由で、サルベージやサービスや荷降ろしのために LVT を収容できない場合には LVT 作戦を指揮している士官に知らせること。

どの LST の司令官も、どの LVT がトラブルになっても、できる限り援助すること。 もしも修理やサービスのために LVT を収納できなければ、最も近い浜辺の管制官に直ちに 知らせるか、サルベージのために自分で何らかの方策を取ること。

7-2

DUKW

柔らかい砂浜においては DUKW の取り扱いでも同様に困難に直面した。 DUKW のタイヤは、空気圧を低くしても砂浜にめり込み、胴体が地面についてしまう傾向があった。 浜辺から出すために常にトラクターを使用する必要があった。 浜辺にマットが引かれたり、傾斜路が水際に建設されると、そのようなことはなくなった。 時には、経験をつんだドライバーも、ローギアにして、タイヤの空気圧を低くして、 ゆっくりと近づいても、浜辺を切り抜けることができなかった。 多くの DUKW は横向きとなり難破した。しかしながら、その多くは後でサルベージすることができた。

訳注

DUKW とは次のような水陸両用車で、"duck" (ダック、あひる) と読む。

次を参照のこと。
DUKW - Wikipedia

海と波の状態が悪くなると、DUKW の作戦はますます困難となった。 LVT の場合と同じように、荒れた海で、大きなうねりがある場合には DUKW を再乗船させることが不可能であった。 DUKW が荷を積んでいれば、再乗船することの困難さが増大した。 多くの場合に DUKW が荷を積み、浜辺に向かったときに、 波の状態が悪くて DUKW が沈没したり、横向きになったりする重大な危険がある場合があった。 親船の LST が DUKW を回収することも現実的ではなかった。

その結果、積荷を積んだ多くの DUKW が上陸することも、再乗船することもできず、 浜辺沖に放置された。 LVT の場合と同様に手動ポンプは不適切であった。 その結果、エンジンが停止したり、燃料がなくなって直ちに再給油しなければ、 浜辺沖に沈没することとなった。

理論的な容量に基づけば、これらの車両を過積載とする一般的な傾向があった。 通常の作戦状態の下での DUKW の安全な積載は、およそ 5000 ポンドであり、 LCVP の通常の積載量と同じである。 硫黄島の作戦状態は良いものではなかった。しかしながら DUKW 中隊の士官の 勧告に反して、多くの DUKW は 7000 ポンドを越える積荷を積んだ。 これらの船は通常、最初に沈没し、 車両と積荷が同時に失われた。

LVT 作戦に関連して述べた注意の多くは、DUKW の作戦にも当てはまる。 DUKW 中隊の士官は、車両に関して密接な管理をすべきである。 DUKW のサービスに割り当てられ、DUKW によって荷降ろしをされている LST は DUKW 隊の士官に LST の移動や、車両を再収容できる能力に関連して情報を与え続けるべきである。 DUKW を水面に降ろすことは DUKW の性能を知っている士官が管理すべきであり、 上陸できなければ水面に降ろすべきではない。 LST の司令官、管制官、そしてビーチ・マスターは LVT 作戦に担わされたものと類似の 責任が DUKW の作戦にも担わされるのである。

将来の作戦では、DUKW 中隊の士官は、DUKW が作業する浜辺沖に駐留する管制船に乗り込むべきである。 水上、陸上にいるいずれの士官にも、利用可能な情報を手渡すべきであり、 彼らがこれらの車両を荷降ろしに成功裏に利用する責任があるのである。

Weasel (イタチ)

Weasel は唯一つの、半水陸両用車であり、 低い喫水線と、その理由から積載量が少なく、 理想的な条件意外には「船から浜辺」の貨物船として使用することはできない。 しかしながら、どのような地形も切り抜けることができ、 500 ポンドまでの荷を積むことができる。 沈没することがない水深の浅い平坦なサンゴ礁で、この車両を利用できるはっきりとした可能性があると 思われる。速度、操作性、急峻な坂を登る性能はこの車両をとても価値あるものとしている。 但し、主な機能は荷物を輸送することではない。 この車両のみが満足に荷降しが可能となる条件は容易に思い浮かぶことであろう。

訳注

Weasel (イタチ) とは次のような水陸両用車である。

M29 Weasel - Wikipedia を参照のこと。

遠征隊司令将軍 (CTF-56) の報告kら

この車両 (Weasel) の価値は強調しすぎることはないであろう。 攻撃の最初の段階で、これらは広範囲に使用され、 前線の部隊に医薬品と弾薬を供給することに計り知れない価値があることが判明した。

米国太平洋艦隊水陸両用軍司令官 (連合遠征軍司令官) の報告から

はしけと桟橋

きつい傾斜の浜辺と強い波の理由から、荷降しのために「はしけ」を利用することは 不可能であった。想定されたように満足に利用できた「はしけ」は 負傷兵の撤退用の LST との関連で使用されたもののみであった。

7-3

これらの「はしけ」は、全部で 4 隻あり、LST の舷側に係留された。 これらは、浜辺からの負傷兵を運んでくる小型船舶と同じように、海と共に上下し、 小型船舶からの手早い荷降しが可能となり、負傷兵を手早く LST に移すことができた。 「はしけ」の使用による手早い負傷兵の移送から多くの命が救われたと思われている。

浜辺と波の性質から、桟橋の建設が非現実的であった。 桟橋を作る試みをしても、結果として台船が浜辺に横向きになるだけとなり、 他の船舶を損傷し、浜辺の障害物となるだけであった。 唯一つ有効な桟橋が完成するが、これは LST 761 が運搬してきた 4×30 の給油用の「はしけ」(fuel barge) である。 これは、イエロー・ワンの沖に錨を下ろし、攻撃の最中にずっと使用された。

訳注
4×30 の単位は書いてありませんが、4 フィート×30フィート、従って 1.2 m × 90 m と思われます。

LST(M)

硫黄島作戦では新しいタイプの補給用の船が登場した。 それは LST(M) で、「母船」 (mother ship) としてよく知られている。 マリアナ戦役で得られた経験の結果 4 隻の LST (戦車上陸船、Landing Ship Tank) が LST(M) に改装され、このうち 2 隻が硫黄島作戦に参加した。 LST(M) は LST の戦車甲板に 20 個の冷凍コンテナーを置き、 ここに 160000 個分の新鮮で冷凍された配給食が貯蔵され、 160000 個分の乾燥食品の保管庫となった。 戦車甲板には 350 人分の下士官の多段ベットが設置され、 主甲板のかまぼこ型兵舎には 40 人分の多段ベットが用意され、 更に余分の「さじき」も収納した。 追加のトイレと大きな蒸留装置もあった。 これらの船は短期滞在や、 輸送船に毎晩退却する際に目的海域に残されるボートの乗組員 のためのホームとして、 あるいは PCE (護衛警備船) から LCT (戦車上陸用舟艇) に至るまでの補給船として 機能するようにデザインされた。

訳注
  1. 冷凍コンテナーとあるのは reefer の訳です。これは恐らく英和辞典には載っていないと思います。 英語版の Wikipedia には reefer は Refrigerated container のことであると書いてあります。 日常的にはよく使用される言葉のようです。
    Refrigerated container - Wikipedia
  2. reefer は冷凍コンテナーとも冷蔵コンテナーとも訳せるような気がしますが、 長期間、新鮮な食料を保存できるようなので冷凍コンテナーとしました。
  3. 小型船に乗っている人たちが冷凍 (ないしは冷蔵) 保存された新鮮な食料を食べていますから、 大型の艦船には必ず冷凍コンテナーなどがあったことになります。長期間の作戦を展開する 軍用の艦船には必需品であるように思われます。 なお現在の米軍の配給食はレトルト食品なので冷蔵庫や冷凍庫の必要性がなくなったそうです。 アフガニスタンやイラクで随分活躍しているようです (英字紙の記事)。
  4. ここまで訳注を書いて、ふと
    レトルト食品 - Wikipedia
    に目を通すと、レトルト食品は米軍が『軍用携帯食として開発したのがはじめである』としてありました。 そうなると、「冷凍コンテナー」も米軍が最初に開発したか、あるいは最初に大々的に 利用したのかのいずれかではないかと思うことになりました。それで色々検索した結果、 次を探し当てました。
    The history of container (コンテナーの歴史)
    これにはコンテナーは米国で 1950 年代に発明され、開発されたとしています。 そうなると、硫黄島作戦で米軍が使用したのはコンテナーのご先祖であることになります。 そう思って、原文を再度読み直してみると「reefer box」と書いてあります。 reefer は冷凍コンテナー (reefer container) のことであると色々なページで書いてありますが、 reefer box という言葉は出てきていません。だからまず間違いなく reefer box は厳密に言えば「冷凍コンテナー」 のご先祖となりそうです。

この機能においてはすこぶるつきに成功であり、 D デーから D プラス 15 の間に 2500 人の士官と隊員が停泊し、 49000 人の士官と隊員の食事を提供し、 54 隻の船の燃料と水の補給をし、 76 隻の船の食料を提供した。 もっと長期の作戦では LST(M) の価値はずっと高く、 このような場合には、迷子となったボートの乗組員にあたたかい食事、 シャワー、そして一晩の宿を与えることができること、 そして小艦船に食事を用意できることは、 まぎれもなく戦意高揚に大いに資することである。

タスクグループ 53.4 の司令官 (LSM 小艦隊 5 の司令官) の報告から

LSM が輸送船に接舷して、荷降しをするときの損傷がすべての損傷の 93% に なると評価されている。 全体としては、これは深刻であると考えるべきである。 多くの場合に避けがたいものであり、天候の良し悪しが原因となるのみならず、 全ての LSM の固有のデザインの特性から、すべての艦船の船腹に損傷を与えることと なった。再度指摘するが、これは一般報告であり、次の情報は明確なものではなく、 輸送船の舷側で荷を積み替える際に与えた損害の全体像として提示するまでである。

将来の作戦においては、APA (攻撃型輸送船) と AKA (攻撃型貨物船) は 自分自身と舷側 (げんそく) の LSM の損傷を防ぐために 適当なフェンダーを提供すべきである。 フェンダーは最低でも 15 フィートで、電柱を 3 本まとめ広い領域に圧力を 拡散するようにすべきである。

命を救う装置

タスクグループ 58.2 の司令官 (第 2 空母分艦隊の司令官) の報告から

フランクリン (訳注 船の名前) の採用したすばらしい方法は、 艦橋も含め船の高い色々な場所に金属製のはしごを固定することであった。 マニラ麻の命綱は十分ではない。これは燃えるからであり上下移動が困難であるからである。

カポック繊維の救命ジャケットは空気式の救命ベルトよりは 2 つの点ですぐれている。 第 1 には (爆発による) 破片から身を守ることとなり、 第 2 に水中でもより安全である。 上部で作業する隊員は救命ジャケットを始終身に着けるべきである。 救命ジャケットを身に着けていなかった多くの隊員はフランクリンの舷側から吹き飛ばされたのである。 追加の予備の救命ジャケットは艦橋と船尾に十分な量を積み込むべきである。 この 2 つの場所は船を見捨てて、最終撤退のために集合する可能性が最も高い場所で あるからである。

訳注
カポック繊維に関しては次を参照のこと。
カポック - Wikipedia

救命ジャケットで 1/8 インチの厚さのガラス繊維のドロン板を取り付けたものは 上陸隊に配給されている。この体を覆う装甲は重さ 8 ポンドで 45 口径の弾丸と破片から 高い確率で身を守ってくれる。

7-4

これにより、胴部と腹部が守られ 致命傷となる部分が守られるのである。 現在までにこのような救命ジャケット 300000 個が作戦地域に送られた。

訳注
ドロン板に関しては次を参照のこと。 これによるとドロン板を使用した救命ジャケットの正式使用は沖縄戦で、 その後朝鮮戦争、ベトナム戦でも使用されたが、その後ケブラーが代わりに使用されるようになる。
Doron Plate - Wikipedia
ケブラーに関しては日本語の Wikipedia にも記載がある。
ケブラー - Wikipedia

煙幕

水陸両用グループ 2 の司令官 (CTF 53 且つ CTG 51.21) の報告から

煙幕は敵機による夜間攻撃の際に、輸送船の海域における船舶の防御にとても価値あるものであった。 敵機は煙幕で隠された船の上を飛んだが、明らかに何も効果ある行動に出ることはなかった。 煙幕は 16 回使用され、全部で 9 時間と 47 分であった。 これらの空襲の際に煙幕の中のどの船も敵の爆撃を被爆することはなかった。 U.S.S オバーン (U.S.S. Auburn、AGC 10) は完全に煙幕で隠されていたが、 前後に 5 個の爆弾が落ちた。最も距離の近いものは、およそ 500 ヤードであった。 煙幕は昼間の輸送を隠蔽するために使用されることはなかった。

携帯用の油性煙幕生成器の操作にはほとんど困難となることがなかった。 作戦を通じて、性能はとても満足するものであった。 これらの生成器は毒性のない大量の煙を出すことができ、 風下の長い距離に停留する。浮遊煙幕ポット M4A2 では問題となることがなかったし、 ポット Mk3 は直ちに着火した。 浮遊煙幕ポットは手早く煙幕を張り、それを維持し続け、とても貴重なものとなった。

米国太平洋艦隊 水陸両用軍司令官 (連合遠征軍司令官) の報告から

空襲時に輸送船の海域で煙幕を張る計画は、基本的にはべスラー (あるいは トッド) 煙幕発生器を 備えた LCI タイプの船あるいは小艦船を、輸送船の海域の風上の方に停留させることであった。 これに加え、各々の輸送船は軽量の煙幕生成器 (あるいはポット) を備えた 2 隻の LCVP (上陸用舟艇、車両、人員用) を駐留させ、煙幕を風下の親船に漂わせた。 輸送船も船上に設置してある煙幕生成器を使って煙幕を張った。

レーダー・スクリーンにボギー (お化け) が出現し、 空襲がありえるコースを取っていた場合に、船やボートに煙幕を開始する命令が 出された。 煙幕の命令は大なり小なり警戒警報の発令 (Flash Red) と同時であった。

硫黄島への途上で、サイパンにおいて、輸送船海域における煙幕計画 が昼間における効果をテストするために、午後に実施された。 結論は、昼間の空襲の間に煙幕を張ることによる利点が 砲撃の効果を低下させる不利な点を凌駕することであった。

U.S.S. ソルト・レーク・シティー (CA) の司令官の報告から

FS (= Sulphur Trioxide in Chlorosulforic Acid, 塩化スルホン酸に入れた三酸化硫黄) による 煙幕は呼吸器官に炎症を起こさせ、風が煙幕を砲座に吹き流しているときには 使用すべきではない。砲撃要員の有効性を完全に奪うことになる。 敵の空襲の最中に接触した 1 人の砲撃要員は検査のため病室に送る必要があり、 4 人は呼吸器の乱れから 24 時間の完全な休息が必要となった。 このグループの全員は、接触した皮膚における焼け付くような感覚を 除去するために直ちに大量の石鹸と水で洗い落とす必要があった。 湿った表面に接触して亜硫酸 (Sulfurous acid) が出来たと思われる。 (酸が) 活動したことの証拠はあちこち、船尾のシールドにもあったことを述べておく

訳注
Sulphur Trioxide は英語版の Wikipedia に項目があり、 対応する日本語の Wikipedia に「三酸化硫黄」と書いてある。 Chlorosulforic Acid は英語版の Wikipedia には記述がないが、 Chlorosulfuric acid が該当すると思われ、これの項目があり 対応する日本語の Wikipedia には「塩化スルホン酸」と書いてある。
  1. 三酸化硫黄 - Wikipedia
  2. 塩化スルホン酸 - Wikipedia

陸上の武器

海兵隊艦隊 第 4 海兵隊師団司令部 司令官の報告から

コメント-- 硫黄島作戦で得られた経験により強調される点は コンクリートの砲座と洞穴に対して攻撃チームが使用したバズーカ砲よりは、より重い、 よりパワーのある火砲の必要性である。 前者を攻撃するにはコンクリート貫通能力のある砲弾が必要であり、 後者を攻撃するには破片が散乱する砲弾が必要である。

推奨---- 攻撃チームの 2 名で操作できる 4.5 口径の短距離ロケット砲と コンクリート貫通砲弾と破片が散乱する砲弾を使用のこと

コメント-- 師団における追加の迫撃砲、とりわけ 81 mm よりも重いタイプの迫撃砲の 必要性が明らかである。

7-5

より重い迫撃砲を組織的な 81 mm 迫撃砲小隊の 補足に使用して、歩兵隊の司令官に 81 mm と大砲の間の溝を 埋めるための、きわめて必要な砲火支援を提供するために使用されるべきである。

推奨---- 4.2 インチの迫撃砲が海兵隊で採用され、2 つの 4.2 インチ迫撃砲歩兵中隊 (company) からなる迫撃砲大隊が各師団に配属されること。


奪取された 155 mm 迫撃砲、バイポッド (2 脚台) 付き


島の北部の起伏の大きい地形は前進を困難にし、死傷者が多くなった


日本の 81-mm 迫撃砲の弾薬庫への入口



島の北部の起伏の大きい地形は前進を困難にし、死傷者が多くなった


7-6