ページの最終校正年月日 :

以下は

Trompe - Wikipedia

の翻訳です。文中に「エアーリフト・ポンプ」が出てきますが論理的に関係していないので、 これに関しては説明を省略します。

Airlift pump - Wikipedia
トロンプ (Trompe)

トロンプは水力によるコンプレッサーで、電力によるコンプレッサーが登場するまでは 普通に使用されたものである。 トロンプは逆方向に動作するエアーリフト・ポンプに幾分似ている。

トロンプはカタロニアと米国の塊鉄炉で空気を送り込むための コンプレッサーとして使用された。 トロンプの存在することが塊鉄炉の一つの型式である カタロニア炉を特徴づける性質である。


カタロニア炉のトロンプ

パリでは一時期、市の発電体系を駆動するためのコンプレッサーとして 使用され、 アルプスにおいては、フランスとスイスで、初期のアルプス越えのトンネルに圧縮空気を 供給するために使用された。

トロンプには巨大なものがある。 カナダのオンタリオ州、ニュー リスカード (New Liskeard) にあるカナダ水力開発 (Canadian Hydro Developer) の ラギッド・シュート (Rugged Chute) では水は深さ 351 フィート (107 m) で幅 9 フィート (2.7 m) の シャフトを落下し、 採掘用の装置や換気のための圧縮空気を提供する。

訳注
グーグル・マップにおける ラギッド・シュートの場所
動作

トロンプは日中に単純な装置である。 垂直なパイプあるいはシャフトが分離チャンバーまで降り、 分離チャンバーから出ているパイプにより、水が下層に放出され、 チャンパ―から出ている別のパイプにより、必要とされる圧縮空気が供給される。

水が垂直なパイプを落下し、 細い部分を通る。 細い部分ではベンチュリ効果により、圧力が低減し、 外部への開口部から空気が吸い込まれる。 空気はパイプの中で泡となる。 泡がパイプを落下するにつれ水頭 (hydraulic head) に比例して圧縮される。 水頭とはパイプの中の水柱の高さのことである。 圧縮空気は分離チャンバーのトップに到達する。 分離チャンバーには圧縮空気の離脱パイプがあり、 圧縮空気が動力源として使用できるのである。

落下する水のエネルギーは空気を流れに乗せて運ぶが、 このエネルギーが空気を圧縮するわけではない。 この点に関してはしばしば間違いが主張されている。 エネルギーは単に水頭 (hydraulic head) からの派生物である。

大きなトロンプはしばしば落差の大きな滝のそばにあり、 多量のパワーが利用できる。 オンタリオ市のコバルト町の近くのモントリオール川のラギッド・シュート・プラント (Ragged Chute plant) はトロンプで、観光名所である。 現在はカナダ水力開発 (Canadian Hydro) のもので現代的な水力発電の施設のそばに存在している。

訳注
  1. ベンチュリ効果は次の図で説明されます。 ベンチュリ - Wikipedia にも十分な説明があります。


    1 における圧力は 2 における圧力より大きい
    何故ならば 1 における流体の速度が 2 よりも遅いためである。

  2. 水頭 (hydraulic head) とは単に水圧のこと。 水頭 - Wikipedia も参照のこと。
  3. ラギッド・シュート・プラントは 1910 年にできたトロンプです。 Ragged Chute に解説があり、水が吹き上げている写真があります。 水が吹き上げている理由は Permaculture Global Report の解説の絵を見ればわかります。但し、どちらも英文です。