ページの最終校正年月日 :
6. 水俣病

水俣病の記事を読んだときはずっと昔で私はまた小学生でした。 従って、英字紙との比較などできませんが、新聞が随分いい加減な、そして下劣な報道をすることを 初めて知ったときでした。英語版の Wikipedia には「水俣病」の項目があり、 ここに報道は被害者に好意的であったと書かれています。これは嘘といったほうがよいと思います。 執筆者に日本人がいることは確実で、口からでまかせを書いているというべきです。

注意
最近新聞に「水俣病」に関しての記事が出ていました。 かっての報道のことをよく知っていますから、もっと別な箇所 -- 英文の Wikipedia -- でも読んでやろうと思いました。しかし、ここに嘘が書いてあることに気がつきました。 少し大変でしたが、色々記憶をたどって以下を書くことにしました。

最初に何故、「水俣病」に関心を持ったのかを述べる必要があります。

何故、関心を持ったのか ?

私は小学校 3 年ぐらいまでは都会地域に住んでいました。 その後、地方都市に引越しをしました。どこであるかは問題ではありません。 そこで私は川が赤、緑、黄色などの原色の色に染まっていることを目撃しました。 染色工場が廃液を未処理で垂れ流していたためです。 大事件ではないかと思って新聞を読んだのですが、そんなことは 一切報道されていませんでした。ともかく川はものすごく汚くて、 見ていると吐き気がするくらいひどいもので、 とても不安になりました。

こんなにひどいのだから、少しでも新聞に載っていてもよいのではないかと思い、 随分新聞を読み漁るようになりましたが、 一目瞭然のひどい状態に関して新聞は何も言及していませんでした。 しかしそのうちに 「非常に小さい記事」に意外なことが載っていることに気づくようになりました。 その結果、私がそのとき住んでいた場所と同じようなことが 日本国中の地方都市で起きているらしいということを発見しました。

「公害対策」に費用がかかりすぎると、企業は「公害対策」をしなくてもすむような 外国に工場を作ることがあります。「公害輸出」です。 しかし、ここに行くまでにもう少し前の段階があります。 大都市では廃液を未処理で垂れ流せば問題となることがあっても、 地方都市の場合であれば、 企業があればそれだけでもありがたい場合がありますから、 公害なども見て見ぬふりをすることもあるわけです。 「公害輸出」は外国に公害をしわよせすることですが、 地方都市に公害をしわよせすることがまず先にあったのでした。 これはかっての日本のみならず、現代の中国でも起きています。 最近の英字紙に、中国のどこかで川が廃液の染料で原色に染まっていること が書かれていました。これはちょうど、私が子供のときに目撃した光景と 同じようなものだと思います。

当時の新聞の小さい記事とは

さて話を先に進める前に、私が読んだ「非常に小さい記事」とは何であったのかと いうことを述べる必要があります。当時の新聞は今日の新聞と違い、 とって付けたような小さな記事があちこちにありました。 新聞には大抵方針がありますが、この小さな記事は そのような方針とは独立に登場していました。 このような小さな記事ができる理由はずっとあとにならないとわかりませんでした。 いつ頃知ったのかはもう覚えていませんが、はっきりしていることは 現在の新聞は電子的に版組みをします。この方法をとれば、最初から 活字を組んだときの結果がはっきりわかり、色々レイアウトを変更して 記事を紙面に適当に収めることができます。昔のやり方では 活字は手で拾わないといけません。その結果、どうあっても、余分なスペースが 空いてしまいます。多少は、レイアウトを変更できたと思いますが、 輪ゴムのようなもの括り直すだけのはずですから、自由度はほとんどありません。 そのため、印刷の直前になって、余分なスペースを何とか処理しないと いけなくなります。可能な方法は、小さな記事をここに挿入することです。 内容を吟味している時間がありません。空きスペースにあわせて 小さな記事を挿入することになります。この記事は本来、ボツになった記事を 小さくまとめただけのものです。このため、新聞社の方針とは 違う記事が時々登場することになります。私が読んだのはこの様な記事でした。

では当時の新聞の方針は何であったのかという点ですが、 大都市圏の理由から地方都市が犠牲をこうむる必要があっても当然ではないかと いうものです。そしてまた、環境汚染のようなことに関しては 報道が目をつむることは、基本方針であったと考えてよいと思います。 鉱山の廃液による汚染に関しては報道されていましたが、 それ以外の工場廃液に関しては恐らくおびただしい数の記事が書かれたことが 確実です。しかしほぼ全部ボツになった。新聞の組版により生ずる空きスペースに 詰め物 (どうでもよい記事) として掲載される記事に工場廃液の記事があったことからこれは ほぼ確実です。無論水俣病の記事もあり、普通の読み方では知ることが できないことも知ることになりました。

水俣病の登場

水俣病の話をする前に当時の私が知っていた予備知識を話す必要があります。 私の親たちは戦時中およびその直後に飢えを経験した人たちでした。 社会的にもそのような人は非常に多く、栄養のことはとても重要なことでした。

そのため、例えばたんぱく質を摂取しないといけないこと、ミネラル分を摂取しなければいけないことなど、 ともかく非常にうるさく教わりました。その中で印象に残っているものが あります。「鉄分のようなミネラルは高等動物は直接摂取できない」ので、 「鉄分摂取」のために「鉄粉」を食べても無理である、ということでした。 ミネラルは、プランクトンのような原生動物や植物が直接的に摂取でき、 食物連鎖によって、魚やほうれん草を食べることで人間が摂取できるというものでした。 要するに「ミネラルの摂取には魚や野菜を食べましょう」ということが 書いてありました (小学校の家庭科の教科書だったのかな ? 漫画でも描いてあったような 気がする。)

水俣病の話を聞いたとき私は直前に食物連鎖のことを聞く、もしくは読んでいます。 そのため、「日本チッソ」の工場から垂れ流された水銀が食物連鎖で 人間の体内に取り込まれることはすぐにもわかる教科書的な事実でした。

注意
「食物連鎖」という言葉は日本の新聞には余り出てこないと思います。 英字紙では一般に科学に関する記事がずっとたくさんあり、その中で比較的 よく登場する言葉です。 英語では「食物連鎖」を「food chain」と言います。 汚染した食べ物を食べないようにするには、日本ではさしずめ「食卓際の防止」 というような言い方をするのではないかと思います。英語では 「food chain への侵入の防止」という言い方をします。 この言い方では、水俣病は「food chain へ水銀が侵入した」結果起きたことです。

さて、当時の水俣病の報道に触れる前にもう一つ重要な話を 書く必要があります。

新聞記事はどのようにして紙面に載るか ?

ここで書くことは、ずっと後になって知ったことです。 しかし、これを書かないと、当時の報道のことを記述することはおよそ無益と 思えるためです。1970 年代の後半か 1980 年代の前半ではなかったかな、と思います。

朝日新聞に載った日本語の記事ですが、住民運動に関連したものではなかったかなと 思います。身近なことでありながら、ともかくも何らかの意味で政治的な 内容に関連したものであったと思います。内容自身は覚えていません。 簡単に読み飛ばした可能性があるのですが、何か気になって、 一字一句読もうとしました。ともかく当事者に体制側のグループと 住民運動をしているグループがあり、 読み方によっては体制側の言い分が正しく、別の読み方によっては住民運動を している側の方が正しいと思えるものであったと思います。 だから、不思議に思って記憶に残りました。

しばらくしてから、同じ記事の翻訳が Asahi Evening News に載りました。 前半部はほぼ同じでしたが、後半部が違っていました。 体制側のグループの方があからさまに無体なことをしていることが記載されていました。 前半部の記述から、これは確実に翻訳です。 しかし後半部の方はまるで違っています。

随分考えることになりましたが、一つだけ知っていたことがあります。 The Japan Times に外国人の翻訳家が定期的に寄稿する 記事がありました。これは 1 ヶ月に一度ほどの割合で掲載されいました。 その中に日本語から英語に翻訳するときに、日本語があいまいに書かれている場合に そのままで翻訳しようとすると誤訳になるから注意する必要があり、 そのためあらかじめ事実関係を知っていないといけないと言うものでした。

これを前提にすれば、Asahi Evening News の記者が、日本語の朝日新聞の 記者に内容を確認したかも知れない可能性があります。 しかし、これは絶対ありえないと断言できたと思います。 そのため新聞記者の生の記事が新聞に掲載されるわけではないと気づくことに なりました。つまり Asahi Evening News の記事は、記事の元になった 原稿を翻訳したのだと言うことです。 この元の記事はそのままで出るわけがなかったのです。 「住民運動側」の立場に立った記事が「朝日新聞」にそのまま載るはずが ないとわかったのでした。

気が付けば面白いようにたくさんこのような記事があることが判明しました。 つまり編集者は住民運動に水をさす方向で記事を作り変えているのだと 断言できることになりました。そしてそれが朝日新聞の新聞社としての 方針であることも明白となりました。また同時に朝日新聞の編集長が すさまじい権力を持っていることも明白となりました。

水俣病の報道

「水俣病」の最初の記事は、今では霞のようになってしまっています。 非常に混乱した記事が連続し、今となっては、それが整理されたときの 記憶しかありません。整理をすれば

  1. 水俣に病気らしいものが発生し、しかもこれは生命の危険があった。
  2. 診断をした無名の開業医が治療にあたっていた。
  3. 無名の開業医は治療に困り、九州大学の大学病院に患者を診断して欲しい ともちかけたが、門前払いを食らった。
  4. 次に、京都大学の大学病院にかけあったが、ここでも門前払いを食らった。
  5. おそらくと思うのですが、何らかの中毒の疑念があったのでしょう。 これが大学病院に診断を依頼する理由であったと思います。 大学側は本当の理由に気が付き、その理由から診断を拒否したのでしょう。 (大企業が関係していた。)
  6. 困り果てた無名の開業医は自分で調べざるを得なくなったようです。 当時、鉱物による中毒に関しての本は日本語訳がなく、結局原書で 読まなくてはいけなかったようです。その結果、水銀中毒であることが 決定的となり、記者会見で発表することになりました。
  7. これを聞いた被害者の一部が怒り狂って日本チッソになぐりこみをかけます。

朝日新聞はもっぱらこの「なぐりこみ」の件のことを大々的に報道していたと思います。 いずれにせよ、その結果、この問題に関しての「検討委員会」めいたものが 日本政府に作られました。座長は京都大学の教官でした。

京都大学の教官は「無名の開業医」の行為を「売名」と決め付け、 「水俣病は仮病である」と断言しつづけます。「水俣病」の被害者の間には 当然温度差があり、「なぐりこみ」をかける人もあればそうでない人も いたと思います。しかし京都大学の教官は一括して全部を「百姓一揆」と 呼んでいたと思います。(損害賠償の問題が関連していた。) ここで警察力が投入されました。 当然のことながら「百姓一揆退治」です。片っ端からうむを言わせず逮捕しています。 随分むごいやり方であったと思います。 証拠があるもないも、全然でたらめでしす。単なる「百姓一揆退治」でした。

追加
「百姓一揆」には当時「道徳に反する行為」というような、ニュアンスがありました。 そのときは理由がわからなかったのですが、後で色々気がつくことになりました。 まず「正義」とは何かですが、これは「正しい義理」とでも考えればよく、 侍たちにとっては「殿様に忠実であること」なのです。 従って「百姓一揆」とは「道義」に反することであり、人の道に背くことであり、 これを退治することが「正義」なのです。 封建時代における「正義」はこの意味でしかなく、また水俣病事件の渦中では この意味が、まだ歴然として残っていたときであるといってよいと思います。 新聞記者がこの考え方を持っていたかどうか知りませんが、 最終的な記事から判断をすれば、朝日新聞の編集長はこの考えを踏襲していたと思います。 時代劇に出てくる「正義」は少しおかしいのです。 盗賊たちの処分などは大して重要ではなく、本来の意味であれば 政治を批判する者を、八つ裂きにしたり、磔にすることが「正義」なのです。 これが本来の侍たちの役目であり、第二次大戦後もそのように考える人が随分いたのです。

さて、これを取り巻く社会状況はどうであったのでしょうか。 おどろくべきことに、「旧帝大系」の教官は判で押したように「水俣病は仮病」 である意見に賛同したのです。また日本の大病院の医者たちもすべてこれに同調していました。

そのとき根拠として言っていた事は、「無機水銀は有機水銀に変化しない」からでした。 しかし、もっとも馬鹿げていることは、研究者は誰も調査をしなかった点です。 また、大手の病院の医師はすべて「水俣病の患者の診察」を拒否しました。 その上で「水俣病は仮病」であると主張しつづけたのです。 しかしこのような発言に対して拍手喝さいで受け入れた人たちがいました。 公害で苦しむ人たちよりも、当時の日本のあちこちに存在していた汚染企業でもうける人たちがいたせいです。

日本チッソが垂れ流した無機水銀は食物連鎖 (food chain) をつたって、 人間の体内に取り込まれたことは誰もすぐにわかるはずであった思います。 さて歴然とわかる点を整理しましょう。

  1. 旧帝大系の研究者たちは水俣病が水銀中毒であることちゃんと知っていた。 (そうでなければ調査をしている。)
  2. 大病院の医者たちも水俣病が水銀中毒であることをちゃんと知っていた。 (そうでなければ診察をしている。)

しかし、政治的理由から全員が嘘をついた。そして、誰もが嘘を付いていることを 知っていた。

水俣病と京都大学

朝日新聞ではともかくも京都大学の色々な教官の 発言を載せていましたが、そのいずれも 「水俣病は仮病」であるというものでした。 しかし、いざ本当に病気であるらしいことが 別の事実からわかることになると

「水俣病は水銀中毒とまったく同じ症状を呈する貧乏人だけがなる風土病である」

と開き直ることもありました。貧乏人だけが魚を食べていたことからこう言ったようですが、 更に「所得と相関関係があるじゃないか」と平然と言い切っており、 被害者に対する侮蔑、もしくは侮辱がはっきり読み取れる発言であったと思います。

当時、およそ京都大学の教官はすべてこのような発言をしており、 当時小学生でも知っていた「かの世界的に有名な Y 先生」もその中に入っていたと思います。 このため、「水俣病は仮病である」主張は 京都大学の大学としての立場といってよかったと思います。 朝日新聞は更にとどめの一撃として、京都大学の教官による 論説を掲載しました (「論壇」です)。それによると

  1. 日本チッソの技術は水銀を垂れ流しすることによって 得られた極めて効率的な方法で「後進国アメリカ」 ごときが 真似できるようなものではない。
  2. よしんばこれにより数千人 (数万人であったかもしれません) の 犠牲者が出ようと問題とする所がどこにあるか !!

でした。この論評 (これって論評ですかね) は随分記憶に残っており、 繰り返し考えることがありました。

追加
  1. この論説 (?) を読んだあとで、当時、誰もが「日本は先進国である」と言っているが、 「日本は本当は後進国ではないのかな」と思いました。
  2. 追加: 「Y 先生」 とは湯川秀樹のことです。 彼も 「水俣病は仮病である」 と主張した人の 1 人です。 朝日新聞に大きく報道されていました。新聞は拍手喝さいをしたのだと思います。

問題とするところは執筆者が日本チッソの製造過程を熟知していたらしい という点です。京都大学は大企業に卒業生を採用させていましたが、 ほぼ確実と判断できる点は日本チッソにも卒業生が採用されている。 恐らく他の旧帝大でも同じだと思います。これが製造過程を熟知しているのでは ないかと判断した理由です。 あるいは更に突っ込んで「日本チッソ」の「水銀たれ流し方」の開発時点から 京都大学が一枚かんでいたのではないかと疑えます。

注意
  1. 京都大学の教官によるこの論説は日本チッソ側からのものと考えるべきです。 何ゆえ、大学の教官が企業の立場から議論すべきか、あるいは企業の技術を 熟知しているのかは大いに疑問とすべきであると思います。 むしろ、この論評から判断すると「日本チッソ」の技術開発に 京都大学が非公式に関与したと考えるほうが最も自然だと思います。
  2. 当時の日本の少々危ない公害企業はすべて地方都市で活躍しています。 「日本チッソ」の「たれ流し技術」も当然このカテゴリーに属しており、 最初から危険を承知の上で地方都市で展開した。そうすると犠牲が出ることを 承知の上で稼動したことを意味し、これは論評といささかも矛盾しないと思います。

「水俣病」は過去のこととして済ませる以前に未解明の部分が随分ありそうです。 米国では極秘文書が解禁となって、事件が起きた当時には不明であったことが 明らかとなることが随分あります。日本でもこのようなことがあって欲しいと思います。

その後、1

最初にも述べましたが、私が公害のことに関心を持ったのは地方都市に移住して、 目撃をした染色工場の廃液でした。これはともかく、とても へどが出るような光景で、見れば見るほど気持ち悪かったです。

しかし、少し気が変わることがありました。 その年の冬、記録的な豪雪に見まわれ、2 メートルを越す積雪を経験することになりました。 「雪かき」など、どだいどうするか皆目見当も付かなかったのですが、 雪が降り止んだ後で、近所の人は懸命にこれをマンホールに突っ込んでいました。 またトラックに雪を満載して、例の汚れ切った川に捨てに行きました。 染色工場の廃液は下水に流れ込み、それが川に直結していました。

そのとき、ようやく染色工場の廃液が温排水であることに気がつきました。 実際のところ、この温排水がないと雪を処分する方法がないこともわかることに なりました。

こうなると違った側面を見ることになり、以後あまり染料で汚れた川のことも 気になることがなくなりました。

その後、2

この地方都市に移住してから、5, 6 年後の中学校 3 年の 10 月に 大都会に再び引越しをしました。以前にすんでいた地方都市のほうが よかった部分にも気がつきましたが、やはり染料で汚染された川のことは 随分に精神的に影響があったようで、その後すっかり廃液による汚染のことは 興味を失ってしまいました。高校 1 年のとき「水俣病」に関して 始めて現地調査が行われました。熊本大学によるもので、 確かにプランクトンに有機水銀が検出されたというものです。 朝日新聞の記事は随分地味で、当然のことを報道しているといった体裁でした。

朝日新聞も当初から、水俣病の原因が食物連鎖であることは知っていたと思います。 新聞は随分むごいことをしているな、と思いました。

蛇足ですが、大学入試のときはすっかり「水俣病」のことを忘れており、 結局京都大学に進学しました。しかし入学した後で、いつの頃か覚えていませんが 理学部数学の N 教官が「水俣病は仮病だよ」と言っているのには辟易しました。 この前後、京都大学は大学紛争に突入しました。

何年か前に、子供時代に過ごした地方都市を訪れてみました。 川は随分きれいになっていました。また積雪対策の地下水を流すための 「装置」が道路に設置されていることにも気がつきました。どこにでもあるようなものです。

事件を振り返って

「水俣病」に関しては「都会と地方」の対決がある一方で 「個人と企業」という対決もありました。 「都会」が「地方」に犠牲を押し付けることが当然であると考えることが問題の 一面ですが、それ以外に「個人と企業」の関係も忘れることはできません。

しかし、当初は「個人と企業」の問題は「地方と都会」のすりかえられていたような 気がします。日本チッソの本社は東京にあり、被害者は水俣にいたためです。 報道は「被害者の実情」と「水俣病は仮病である」の両論併記でした。 これは公平でないと思いましたが、理由らしい理由も思いつきませんでした。

この問題がはっきりしたのは、かなり後のことで、欠陥商品がらみの ことからでした。新聞は当初「個人の意見」と「企業の意見」の両論併記でした。 これは間違いなのです。企業は自社の製品に欠陥がないことを立証する 義務を負うことになります。つまり「消費者保護法」の成立の頃から、 ようやく日本の報道にもそのような姿勢が見えることになりました。

個人と企業の対立がある場合には、企業の方に責務があると考えて報道すべきなのです。 これが「水俣病」にはありませんでした。報道はきわめて不公平な方法で事件を伝えることに終始しており、本来の報道のあり方を理解していなかった といってよいと思います。