ページの最終校正年月日 :

以下の文書は次の翻訳です。

Groma surveying - Wikipedia
グローマ測量 (Groma surveying)

グローマ (ギリシャ語のノーモン (gnomon γνόμων 指示器) から変遷した言葉で、 恐らくは エトルリアを経由している) は主要なローマの測量装置であった。 これは垂直な棒と腕木に搭載した直交する水平な棒から構成されていた。 これは直線や直角を測量し、従って正方形や長方形を測量するために使用された。 次も同じくグローマと呼ばれる。

グローマ測量装置は メソポタミア に起源があり、 紀元前 4 世紀にギリシャに持ち込まれた。 その後、 エトルリア によりローマに持ち込まれた。


グローマ
訳注
  1. グローマは次の 1 番目で見ることができます。上の説明には出てきていませんが、 直交する横木の端に重りが垂れ下げられているのが見えます。 2 番目のものはグローマの使用法を示しています。 これは (多分) イタリア語と英語の字幕が表示されますが、画像だけからも使用方法がわかります。 要するに碁盤目状に道路を配置するための装置です。 腕木の上に十字をセットするのは観測しやすいようにするためだということもわかります。
    1. GROMA -YouTube
    2. LA GROMA.mp4 - YouTube
  2. カルドとデクマヌスに関しては ローマ建築 - Wikipedia に登場しています。「ローマの都市」/「ローマの都市構造」に書いてありますが、 長いページで目次も長いので検索する方が早く見つけられます。