以下の文書は次のページの翻訳です。
Tramway (industrial)
トラムウェイ (tramway) を日本語に翻訳する時には「トロッコ鉄道」とか「路面電車」と訳します。 歴史で最初に登場するのが物資を輸送するための トラムウェイなのですが、この時点では軌道にはレールが使用されていなかったので、 レールウェイ (鉄道) とは呼ばれていなかった。 そのうち乗客を輸送する目的にも使用され、今日のレールウェイ (鉄道) やトラムウェイ (路面電車) が登場する。
鉄道輸送の歴史
の前半にもトラムウェイ (あるいは ワゴンウェイ) の解説があります。
ワゴンウェイ
にも詳しい解説があります。このページより詳しいですが、先にこのページを読むほうが読みやすいと思います。
トラムウェイは簡単に敷設した鉄道のことで、時には蒸気機関車がないこともある。 この用語は、英国、オーストラリア、ニュージーランドで共通に使用される。 ニュージーランドでは普通には「灌木トラムウェイ」(bush tramway) と呼ばれる。 トラムウェイは乗客を運ばないが、従業員が公式ないしは非公式に使用することはある。
トラムウェイは多くの形態をとり、時には工場、鉱山、石切り場の周りで物資を移動するために 敷設された単なる軌道である時もある。 またその逆に、トラムウェイは複雑で長いものである場合もあり、 例えばデボン州の リー・ムーア・トラムウェイのようなものがる。
動力には、人力、動物 (とりわけ馬)、固定式エンジン、あるいは小さな蒸気機関車がある。
用語は元々、初期の英国やヨーロッパで原始的な軌道を走っていた荷馬車のことであった。 用語は 1517 年頃の年代から来ているようであり、 一輪車の軸を意味する英語の方言に由来するようであるが、 この英語の方言はドイツ語の traam に由来し、逐語訳すればビーム (角材、beam) である。
軌道は時にはギャングウェイ (gangway) と呼ばれ、12 世紀以前からの用語で、 これは通常は単に地面に敷いた厚板であり、「前進路」(going road) のことである。 南ウェールズやサマセットでは、ドラムウェイとも呼ばれ、車両はドラムと呼ばれていた。
別の用語ではワゴンウェイ (荷馬車道, Wagonway) (あるいは Wainway とか Waggonway) とも呼ぶ。
通常は車輪は溝の中を誘導された。 時には摩耗を防ぐために、木材は鉄の板でかぶせて強化してあった。 これは L 字型の板に進展し、軌道はプレートウェイ (plateway) と呼ばれた。
「鉄道」(レールウェイ、railway) の用語の起源ははっきりしないが、 19 世紀初頭に、ベンジャミン・ウートラムは彼の路線を「鉄道」(railway)と呼んでいる。 このような路線の多くが馬で曳く車両で、それに応じた大きさになっていたことが、 現在の 4 フィート 8 1/2 の標準軌道の背景にあると思われる。
代替品いわゆるエッジ・レール (edge-rail) が登場し、 車輪が溝の中を走るのではなく、車輪に輪縁 (わぶち、フランジ、flange) が付いた ものとなった。このようなレールは地面から持ち上げるため、 ゴミによって軌道が邪魔されることが少なくなった。 しかし、他の交通の障害となった。 しかしながら、このような軌道は現代の鉄道のご先祖である。
この様な初期の線路は鉱山や石切り場の鉱石【訳注:「鉱石」の意味には石炭が含まれる】を運河に 運ぶのに使用された。 1830 年頃から、もっと広大な幹線鉄道が登場し、 より速く、より重く、より洗練されたものとなった。 安全性の理由から、議会が鉄道に課す必要条件はどんどん厳格となった。
このような制約は小規模な鉱山鉄道には過大なものであり、英国では このような鉄道は「軽鉄道」(Light railway) と分類され、 1896 年の軽鉄道議会法により制定された条件が課せされることになった。
一方、英国ではトラムウェイの用語は乗客輸送の車両を表す言葉 (路面電車) になり、 この車両は公的な道の軌道の上を走り、他の道路の使用者と道路を共有した。 元々、馬で曳くものであったが、頭上の電線から電力を供給するものに進展した。 英国の路面電車の一つの発展形は、 軌道を取り払い電線からの電力の供給を受け続けたトロリー・バスである。
2000 年には、CarGoTram がドレスデンのフォルクスワーゲンの工場で 荷物用のトラムウェイ―として操業を始めた。
オーストラリアでは (路面電車を除いては) 大半のトラムウェイ―は実際の所、鉄道あるいは英国の軽鉄道に相当するが、 法的な理由からトラムウェイと呼ばれている。このようなものに次がある: