ページの最終校正年月日 :

以下の文書は次のページの翻訳です。

Treadwheel - Wikipedia

クレーン用のトレッドウィールに関しては トレッドウィール・クレーン の方が詳しい。 これを訳したのはトレッドウィールとトレッドミルの違いを知りたかったため。

トレッドウィール (Treadwheel)

トレッドウィール あるいは トレッドミル とは典型的には人間を動力とするエンジンの一型式である。 これは外見が水車と似ており、 動かし方は 2 通りある:

  1. 円周上に設置したパドルを足で踏みつけるもの (トレッドミル、treadmill)
  2. 人間あるいは動物が中に入るもの (トレッドウィール、treadwheel)

このような装置はもはや動力にも刑罰にも使用されることがなくなり、 トレッドミルは定位置で走ったり、歩いたりする健康器具のことになった。

歴史

トレッドウィールの用途には揚水、クレーンの動力、製粉があった。 トレッドウィールは古代ギリシャと古代ローマで随分使用され、 例えば排水のために使用する逆向き上掛け水車があった。 トレッドウィールはルネッサンスで、持ち上げる目的で広く使用され、 もっとも有名なものは ブルネレスキによるもので、 フィレンツェ大聖堂の建設で使用された。


ローマの排水用トレッドウィール
スペイン、リオ・ティント (Rio Tinto) 鉱山
【訳注:上が側面図、下が上から見た図】

トレッドウィールは刑罰の一型式として英国のビクトリア時代初期に 刑罰労働 (penal labor) として使用された。 1827 年の 「ザ・タイムズ」 に掲載され、 1838 年のウィリアム・ホン (William Hone) の 「表の本」 (Table-Book) に再掲載されたことによると、 一日に囚人が歩く距離は変化し、ルイス (Lewes、地名) の牢獄では垂直に 6600 フィートと同等で、 ウォリック (Warwick) の牢獄では夏の間 10 時間に垂直に 17,000 フィートであった。


英国用の刑罰トレッドウィール
訳注
上の写真のキャプションがおかしい。 冒頭の説明では、これはトレッドウィールではなくトレッドミルのはず。(拡大すると人が乗っているのが見える。)

トレッドウィールは 1851 年に潜水艦でも使用され、 浮力を変えるために空気を吸排気し、船を潜水・浮上させた。