以下の文書は以下の日本語訳です。
Ordish–Lefeuvre system - Wikipedia
オーディッシュ=ルフーブル・システム あるいはオーディッシュ=ルフーブル原理 (Ordish-Lefeuvre principle) はケーブル支え橋の初期のデザイン形式で、 ローランド・メイソン・オーディッシュ (Rowland Mason Ordish) と ウィリアム・ヘンリー・ルフーブル (William Henry Le Feuvre) により 1858 年に特許が取られた。
オーディッシュ=ルフーブル・システムは普通の吊り橋と違い、 普通の吊り橋のように放物ケーブルが橋の中央部を支えるが、 斜めの支え (stay) が橋の残りの荷重を支える。 各支え (say) を構成するのは: 橋の路面に取り付けられる平坦な錬鉄の棒と、 錬鉄の棒を 4 基の 8 角形の支柱に接続するワイヤー・ロープである。
たった 2 つの大きな橋がオーディッシュ=ルフーブル原理で建設されたのみである。 オーディッシュは 1864 年に、このデザインを使用してロンドン、チェルシーにアルバート橋 を建設することを依頼された。 しかし橋の工事の開始は、 橋の北端で提案されたチェルシー堤防に関しての交渉により遅延した。 チェルシー堤防の計画が議論されている間にオーディッシュは アルバート橋に予定されていたものと同じデザインでプラハのブルダヴァ川に架かるフランツ・ヨーゼフ橋を建設した。
1868 年のフランツ・ヨーゼフ橋 |
1870 年にアルバート橋の工事が終に開始し、 建設はおよそ 1 年かかることになっていた。 実際には建設は 3 年以上かかり、 橋が認可されてから、ほとんど 10 年後の 1873 年 8 月 23 日に形式的な儀式なしに橋が開通した。
アルバート橋は 1884 年に大都市工事委員会 (Metropolitan Board of Works) の主任技術者のサー・ジョセフ・バザルゲット (Sir Joseph Bazalgette) により検査された。 彼は鉄の棒がすでに深刻に腐食している兆候に気が付いた。 続く 3 年間に支え棒 (staying rod) が鋼チェーンと共に追加され、 普通の吊り橋と見かけがずっと似ることになり、 更に木造の路面が敷かれた。 アルバート橋は深刻な構造的弱さに苦しみ続け、 1972 年に大ロンドン議会は川の中央に 2 つの橋脚を付け加えて、中央スパンを支え、 これにより橋の中央区間は桁橋となった。
フランツ・ジョセフ橋は第二次世界大戦中の使い過ぎにより、1950 年代に取り壊され、 普通の橋で交換された。 その結果、アルバート橋がオーディッシュ=ルフーブル原理を使用して建設された重要な橋の唯一の現存する実例となった。
アルバート橋は 1887 年に普通の吊り橋の鎖が追加され、 1972 年には中央橋脚が追加された。 |