以下の文書は以下の日本語訳です。
Solomonic column - Wikipedia
ソロモンの柱 (Solomonic column) は、大麦糖の柱 (Barley-sugar column) とも呼ばれ、らせん状の柱で、 コルク栓抜き (corkscrew) のような渦巻き形に上るねじれた軸により特徴づけられる。 これは特別な オーダー (classical order) と関係していないが、 大半の実例にはコリント式柱頭 (Corinthian capital) あるいは混合柱頭 (Composite capital) がある。 しかし、どのようなデザインで覆ってもよく、例えば、 ローマのドーリア式ソロモンの柱 (Roman Doric solomonic) や イオニア式ソロモンの柱 (Ionic solomonic column) にできる。
グラナダのルネッサンス門 (Reneissance gateway) |
古代ローマのトラヤヌスの記念柱 (Trajan's Column) の古典的実例 -- これは、唯一の連続的帯で装飾された回転する軸で、 帯には浅浮き彫りがあり、トラヤヌスの戦闘での軍事力を描いている -- とは違い、ねじれた柱は東方のモチーフで、ビザンチンの建築と装飾に組み込まれたものとして 知られている。 捻じれた溝がある柱は、多少、古代末期 (Late Antiquity) の東方建築の造作であった。
4 世紀に、コンスタンティヌス大帝 (Constantine the Great) は ローマに柱を 1 セット運び、これらを元々のサン・ピエトロ大聖堂に与え、 主祭壇とプレスビテリー (presbytery, 内陣) に再使用させた; 「コンスタンティヌスの寄進」 (The Donation of Constantine、絵の名称) は ラファエロ (Raphael) の工房の絵画で、 これが、これらの柱を元々の位置で表示している。 言い伝えによると、これらの柱は ソロモン神殿 (Temple of Solomon) から来たものであった。 もっともソロモン神殿は第一神殿 (First Temple) で、 BC 10 世紀に建設され、BC 586 年に破壊され、 AD 70 年に破壊された 第二神殿 (Second Temple) ではなかった。 これらの柱は、現在では AD 2 世紀に製造されたものと思われているが、 ソロモンの柱と呼ばれるようになった。 実際には、柱は恐らくどちらの神殿のものでもなかった。 コンスタンティヌスは記録によれば、「Grecias から」 (de Grecias) すなわち「ギリシャから」持ち帰った。 これらはギリシャの大理石から切り出したことが、考古学的に記録されている。 恐らく、このような柱の最古の実例はギリシャ、デルファイ (Delphi) の「蛇の柱」 (Serpent Column, BC 478 年) で、コンスタンティヌス大帝 (Constantine the Great) により コンスタンティノープル (Constantinople) に移された。 類似の柱の、ローマの少々の実例が知られている。 はっきりと言えることは、これらは初期のもので、 キリスト教の聖像が彫刻されておらず、(入念な教会の建設前の) 日付から、 恐らくは教会以外の建物から再使用された。 柱には尾根から、滑らかな部分に交互に変わるはっきりした区間があり、 ここにブドウの葉が彫刻されている。
これらの柱の幾つかは、サン・ピエトロ大聖堂の古い構造が 16 世紀に 取り壊されるまで、祭壇に残っていた。 祭壇からは取り除かれたが、これらの柱のうちの 8 本はサン・ピエトロ大聖堂 の建物の 1 部のまゝであった。 2 本の柱が、ドームの下の 4 本のセリ持ち (pier) の各々にある ペンデンティブ (pendentive) の下に設置された。 別の柱が、今ではサン・ピエトロ大聖堂の宝物博物館で近接して、 見上げることができる。 12 本のセットの柱で、これ以外のものは、時間の経過で失われた。
右側にコンスタンティヌスがローマに持ってきた 2 本のソロモンの柱が、
サン・ピエトロ大聖堂のセリ持ちの現在の位置にある。手前の左に、 ベルニーニの天蓋の一部があり、元々の柱により触発されたもの。 |
これらの柱が実際にエルサレムの神殿の 1 つのものであれば、 らせんのパターンはオークの木を表しており、 これは ヨシュア (Joshua) 24:16 に言及されている 契約の箱 (Ark of the Convenant) である。 これらの柱にはねじれた溝と葉飾りのついた広い帯が交互にある部分がある。
ビザンチンの実例から、ソロモンの柱は西方のロマネスク建築に伝わった。 ロマネスク建築では、幾つかの柱は大綱のように、 互いによじれたらせん状の要素を呼び物にしている。 アーケードに命を与えるこのような変種は、 サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂 (St. John Lateran) の回廊で、 コスマテスク (Cosmatesque) な、らせん状になる象眼 (spiralling inlays) と結びついた。 これらのアーケードはローマで有名で、バロック様式のソロモンの柱に影響したかもしれない。
ソロモンの柱はバロック建築の造作として復活した。 ねじれた S-字型の軸は伝統的な柱形式にエネルギーと力強さ (dynamism) を与え、 柱形式はこれらの性質に適合し、これはバロックに固有なものである。
最も良く知られたソロモンの柱は確かに、 ベルニーニ (Bernini) による 巨大な青銅の合成柱 (Composite column) であり、 これはサン・ピエトロ大聖堂の彼の天蓋 (Baldachino、バルダキーノ) にある。 天蓋 (baldachin) -- 実際は祭壇の天蓋 (ciborium) -- の建設は 1633 年に完成し、 コンスタンティヌスの元々の柱を動かす必要があった。
サン・ピエトロ大聖堂のベルニーニの天蓋 |
これに続く世紀に、ソロモンの柱は祭壇、家具、そしてそれ以外のデザインに普通に使用された。 彫刻された蔓が時々、ねじれた柱の柱のらせん状に持ち上がる Cavetto に彫り込まれたり、 金メッキした青銅で作られた。 教会の環境では、そのような装飾は聖餐に使用されるワインのように象徴的とみなすことができる。
16 世紀に、 ラファエロ (Raphael) はこれらの柱を彼のタペストリーの下絵である 「美しい門における跛行者の治癒」(The Healing of the Lame at the Beautiful Gate) で 2 本の柱を描き、 アンソニー・ブラント (Anthony Blunt、[訳注:1907 - 1983、芸術史家]) はルーヴル (Louvre) にあるバニャカヴァッロ (Bagnocavallo) の Circumcision と ローマの祭壇 -- 例えば Sassia の Santo Spirito にあるもの -- でこれらに気が付いた。 しかし現実の建築におけるこれらの実物大の使用は珍しかった; ジュリオ・ロマーノ (Giulio Romano) は半分の柱 (half-columns) のバージョンを装飾的に採用し、 マントヴ・ドゥカーレ宮殿 (Palazzo Ducale, Mantua、1538 年 - 1539 年) の Cortile della Cavallerizza の壁に重ねられている。
ラファエロ (Raphael) と工房の 「跛行者の治癒」 (Healing of the Lame Man)、
聖ペドロの跛行者の治癒のタペストリーのラファエロの下絵の 1 つ (第 2 場)、サン・ピエトロ大聖堂のソロモンの柱がユダヤ神殿の 柱のモデルに使用された。 |
ピーテル・パウル・ルーベンス (Peter Paul Rubens) は 1626 年頃にタペストリーのデザインで、 ソロモンの柱を採用し、ここで彼はラファエロ (Raphael) がしたように柱のイオニア式柱頭の変種を与え、 田舎的なソロモンの柱は彼の建築の絵に登場し、しかもとても一貫して、 そして多様であったため、アンソニー・ブラント (Anthony Blunt) の考えでは完全なリストを与えることは的をはずすことになった。
この柱はカトリックのヨーロッパで人気となり、これに南ドイツが含まれた。 ソロモンの柱は ベルニーニ (Bernini) が新しい柱を作る時と同じ頃にスペインに広まり、 スペインからアメリカのスペインの植民地に広まり、 ここでは salomónica ([訳注:スペイン語、Solomon]) はしばしばチュリゲレスク (Churrigueresque) 様式 [訳注:スペインのバロック様式] の欠くことのできない要素として教会で使用された。 このデザインは英国ではほとんど使用されたことがなく、 オクスフォードの聖母マリア聖母大学教会 (St. Mary the Virgin) の南側のポーチが ロバート・ダーマン (Robert Durman) によって見いだされた唯一の外部の実例であり、 イングランドの内部のデザインは更に珍しく、ダーマン (Durham) により言及された 1 つの実例は ソールズベリーにあるへレーナ・ゴージェス夫人 (Helena, Lady Gorges、1635 年没) の葬式の記念碑で、 恐らくは唯一の使用例である。
リマの Nuestra Señora de la Merced (慈悲の聖母) 大聖堂
バロック様式の正面にあるソロモンの柱、1616 年の建設。 |
1660 年の後では、このような、ねじって回転した柱が 普通の造作となったものは: フランス、オランダ、及びイングランドの家具の脚、 そして 17 世紀末と 18 世紀初頭の 棚時計 (bracket clock) と長箱時計 (longcase clock) の盤面を保護するガラス扉の回転軸であった。 イングランドの収集家とディーラーはこのようなねじって回転した要素を時々、 この形で売られている伝統的な菓子のタイプから、 「大麦糖ツイスト」 (barley sugar twists) と呼んでいる。
ポーランド、 Poznań の
以前のイエズス会教会の 側面祭壇の金メッキした ツルが走るソロモンの柱 |
ローマの St. John Lateran
の回廊にあるソロモンの柱と 他の風代りな変種、13 世紀初頭 |
エルサレムの神殿における
ポンペイ (Pompey) Jean Fouquet 1470年-1475年 |
Raphael 工房の
「コンスタンティヌスの寄進」 では、ソロモンの柱の場所は 元々の場所である旧大聖堂の 祭壇の前 |
St. John Lateran の
回廊の教皇の王座 |