以下の文書は次のページの翻訳です。
Ouvrages du Libron - Wikipedia
ウブラージュ・デュ・リブロン (リブロン川の構築物) はミディ運河の構築物で、 他に例が無いものである。これによりフランス南西部のアグドの近くで、 運河がリブロン川を横断することができる。 交差する個所では、リブロン川は海水面と同じ標高で、 ミディ運河はそれよりわずかに低い。そのため伝統的な水道橋は選択肢に入らない。 リブロン川は年間で 20 回も洪水を起こす傾向があるため、 更に状況が悪い。 この問題は元々は「リブロン川のイカダ」と呼ばれる平底舟の水道橋で解決した。 これは甲板の上を水が流れるハシケで洪水の時に運河を守った。 しかしながら、1855 年に現在の構造で置き換えられた。
ミディ運河は 1681 年に開通した。 これはミディ運河のデザイナー且つ実装者であるピエール=ポール・リケの 死後一年後のことであった。 運河の開通後から構造物が創設されるまでは、 リブロン川には周期的に洪水があり、運河は泥とゴミで満たされた。 洪水の時には特別製の水を遮断する壁を持ったハシケがイカダのように 運河に設置され、両側の高い壁が大きな壁で囲まれた領域を 形成し、リブロン川がこの上を流れるようにし、泥やゴミが運河に 堆積することを防止した。 ハシケが設置されれば、この場所を通過することができず、 洪水がおさまり、ハシケが除去されるのを待たないといけなくなった。
1855 年にウブラージュ・デュ・リブロン (リブロン川の構築物) が建造され、 2 つの流れがもっとうまく両立できるようになった。 技術者の Urbain Maguès が構造をデザインし、これにより、リブロン川の流れを変えて、 運河のボートが安全に横断でき、しかも氾濫した川によって泥やゴミが運河に堆積しないようにした。
リブロン川は穏やかな流れであることもあるが、 雪解け水や豪雨により激流となることもある。 流量が少ない時にはリブロン川は交差する場所の下の暗渠を流れる。 流れが激しい場合にはリブロン川は多量の泥と草木を運んでくる。 2 つの流れのレベルは通常の場合にはほとんど変わらない。 このように近接するレベルで交差する場合には水道橋やそれ以外の通常の方法 -- 1 つの流れが別の流れの上を越える方法 -- を使用することができない。
ミディ運河に近い場所で、リブロン川を作りかえて 2 つの流れ (川) に分割した。 リブロン川がミディ運河を通過する場所で、川はウブラージュ・デュ・リブロンを 通り抜けるが、ウブラージュ・デュ・リブロンには 30.5 メートル (100 フィート) の「保護領域」【訳注:2 つの川の中間部】 があり、 この両側に各々 6 個のゲートがある。
洪水の時にはリブロン川はミディ運河を 2 つの水塊となって通過する。 各々の水塊は「構造物」の 6 個の開口部で、6 つの水路に分かれる。 各水路は 3 つの壁で構成されている。 川の水が構造物に近づくと、 スライド・ゲートが開放していれば、 (入口では) 構造物の石の壁で囲まれ、(その次に) 運河の上にスライドされた壁によって囲まれ、 出口の側では (構造物の) 石の壁で囲まれる。
この構造物により、ボートが近づけば、 近い方の川を一定期間遮断してボートを通過させ、2 つの川の中間の「保護領域」に 停留させる。次にボートの後方の川を放流し、 ボートの前方の川を停止する。 こうすればボートは干渉されることなく、第二の道を通過できる。
リブロン川は ラングドック=ルシヨン地域圏 (Languedoc-Roussillon region) の エロー県 (department of Hérault) にあり、地中海に注ぐ。
「保護領域」のボート | 第一セットのゲートに進入 | 接近 | ||
壁を定位置に移動するギア 運河に入らないように川の水を通す。 |
上下するゲート。水流を 停止してボートを通す。 |
壁を定位置に移動する車輪 がある。運河越しに川の水を通す。 |
||