ページの最終校正年月日 :

以下の文書は、以下のページに登場する中世ヨーロッパの人物で地球が丸いことを 言及している人々 (Krüger のリストの一部) に解説 (Wikipedia からの抜粋) を付けたものです。完全に調べつくしているわけではありません。

この人名のリストはクリューガーが「中世ヨーロッパで地球が丸いことを記した」人々のリストの中で 各国語版の Wikipedia に記載があるものを網羅したもののようです。 従って、元のクリューガーのリストの一部分です。

原文の参考文献にはラインハルト・クリューガーの本ないしは論文らしきものが引用されていますが、 これがどういうようなものかは定かではありません。しかし次の論文の p 11 にラインハルト・クリューガー のことが言及されており、少し参考になります。

グローバル化 (全地球化) 言説をめぐって (PDF)

なお、この論文の標題はここでの議論と接点を持っていません。英語の globe は元々は単に球を意味し、 後に globe が地球を意味し、 global (グローバル) が 大域的ないしは地球規模的な意味となったはずだからです。 ここで重要なことは、すでにヨーロッパ中世で大地 (earth) が球 (globe) であることが確立されていることです。

中世ヨーロッパで「地球が丸い」ことを
述べた人々 (Krüger のリスト)

古代末期

アンペリウス (Ampelius)
Liber Memorialis の著者で、アンペリウスはこの本以外では何も知られていない。 ルキウス・アンペリウス (Lucius Ampelius)
カルキディウス (Chalcidius)
4 世紀の哲学者、プラトンのティマイオス (Timaeus (dialogue))の最初の部分をラテン語に翻訳し、多くの注釈を付けた。
マクロビウス (Macrobius)
5 世紀初頭に活躍したローマの著作家、
「スキピオの夢註解」(Commentarii in Somnium Scipionis, Commentary on the Dream of Scipio) で有名
月のクレーターに名前を残している。 ( 月の地形名一覧表)
マルティアヌス・カペッラ (Martianus Capella)
pagan ((キリスト教徒・ユダヤ教徒・イスラム教徒でない)異教徒)、現在のアルジェリア在住、 中世初期の教育を形成した 7 つのリベラルアーツの初期の発展者の一人。
月のクレーターに名前を残している。 ( 月の地形名一覧表)
カイサリアのバシレイオス (Basil of Caesarea),
329/330 - 379 年, カイセリ (現在のトルコ) のギリシャ人の司教、
アンブロジウス (Ambrose of Milan)
4 世紀、ミラノの司教
アウグスティヌス (Aurelius Augustinus)
354 - 430 年、 Hippo Regius (現在のアルジェリア、アンナバ) の司教
パウルス・オロシウス (Paulus Orosius)
4 世紀から 5 世紀、キリスト教歴史家、神学者、アウグスティヌスの学生
ヨルダネス (Jordanes)
6 世紀のローマ帝国の官僚、後に歴史に転向
ゴート族 の「歴史」/「ゴート族の起源」に登場。
カッシオドルス (Cassiodorus)
485 頃 - 585 頃、政治家で著作家、 テオドリック に仕える。
ボエティウス (Boethius)
480 頃 - 524/525, 6 世紀初頭の哲学者、ローマの名家に生まれる。
西ゴート王国の王シセブト (Visigoth king Sisebut)
565 頃 - 620/621 年、612 年以後西ゴート王国の王
カルタヘナ (スペイン) に登場。

中世初期

イシドールス (Isidore of Seville)
560 頃 - 636 年、 セビリアの大司教
ベーダ・ヴェネラビリス (Beda Venerabilis)
672/673 - 735 年、英国の修道士、 ノーサンブリア王国に生まれる。 修道院にはとても立派な図書館があった。
オルレアンのテオドゥルフ (Theodulf of Orléans)
750/760 頃 - 821 年, オルレアンの司教 (798 頃 - 818 年),
カロリング朝ルネサンス の中心人物の一人
「オルレアンのテオドゥルフ」- Yahoo!検索
ザルツブルグのヴェルギリウス (Vergilius of Salzburg)
700 頃 - 784 年、アイルランド出身、ザルツブルグの司教
聖ヴィルギルと同一人物と思われる。 ザルツブルク大司教を参照
アイルランドの修道士ディクイル (Irish monk Dicuil)
8 世紀後半に生まれる、ほとんど何も知られていないが、恐らくはアイルランドにあった フランク王国の多くの修道院の 1 つに所属していた。
814 - 816 年に天文学に関しての本を著し、825 年には地理学に関しての本を著した。
ラバヌス・マウルス (Rabanus Maurus)
780 頃 - 856 年、 フランク人 ベネディクト会修道士、 マインツの大司教
アルフレッド大王 (King Alfred of England)
849 - 899 年、 ウェセックスの王、バイキングの侵略から守った
オセールのレミギウス (Remigius of Auxerre)
841 頃 - 908 年頃、 カロリング朝 のベネティクト会修道士、
中世哲学 - Wikipedia に登場する。
エリウゲナ (Johannes Scotus Eriugena)
815 頃 - 877 頃、アイルランドの神学者、 新プラトン主義の哲学者で詩人、 偽ディオニシウス・アレオパギタ の作品の翻訳と注釈により知られている。
ナポリの首席司祭レオ (Leo of Naples) (German)
10 世紀、
アレクサンデル大王の誕生と勝利―ナポリの首席司祭レオ訳
アレクサンドロス・ロマンス も参照のこと
シルウェステル2世 (ローマ教皇) (Gerbert d’Aurillac (Pope Sylvester II))
946 頃 - 1003 年、本名オーリヤックのジェルベール
アラビア/ギリシャ・ローマの算術、数学、天文学を推奨し、ヨーロッパに算盤と渾天儀を 再導入した。これはギリシャ・ローマ時代以後ヨーロッパでは失われていたのである。

中世盛期

ノートカー (Notker the German of Sankt-Gallen),
950 頃 - 1022 年、ベネディクト会修道士、中世で始めてアリストテレスを論評した。
ヘルマヌス・コントラクトゥス (Hermann of Reichenau)
1013 - 1054 年、11 世紀の学者、作曲家、音楽理論家、数学者、天文学者である。 アルマ・レデンプトリス・マーテルを作曲した。 1863 年に列福 (beatify) された。
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン (Hildegard von Bingen)
1098 - 1179 年、著作家、作家、哲学者、キリスト教神秘主義者、ベネディクト女子大修道院長 (Benedictine abbess)、 予言家で博識家である。
ピエール・アベラール (Petrus Abaelardus),
1079 - 1142 年、中世フランスの スコラ哲学者、神学者そして卓越した論理主義者。
ホノリウス・アウグストドゥネンシス (Honorius Augustodunensis)
別名 オータンのホノリウス, 著書『世界像(イマーゴ・ムンディ)』(Imago Mundi), 『Elucidarium』 (あるいは 『Elucidarius』) (キリスト教神学と庶民の信仰の百科全書)
ゴーティエ・ド・メッツ (Gautier de Metz)
フランスの聖職者、詩人
1246 年に『世界の実相』 (L'Image du monde, the image of the world) を著した。これは詩で、丸い地球の挿絵がある。

「ゴーティエ・ド・メッツ」の検索結果 - Yahoo!検索
ブレーメンのアダム
11 世紀後半に仕事をした。 ドイツ中世の年代記作者。
アルベルトゥス・マグヌス (Albertus Magnus),
1193/1206 - 1280 年、カトリック教の聖者、ドミニカ会の修道士 (friar) で司教である。 包括的な知識と、科学と宗教の平和的な共存の支持者であった。
トマス・アクィナス (Thomas Aquinas)
1225 - 1274 年、カトリック教会の司祭 (priest) で、 スコラ哲学 (scholasticism) の伝統で非常に影響を及ぼした哲学者で神学者である。
レーゲンスブルクのベルトルド (Berthold of Regensburg)
1220 頃 - 1272 頃、ドイツの牧師 (preacher), レーゲンスブルク生まれ、そこの フランシスコ会の修道院に入門
コンシュのギヨーム (Guillaume de Conches)
1090 頃 - 1154 年以後、 シャルトル学派 の著名なメンバー、 バースのアデラード に登場
フィリップ・ド・タオン (Philippe de Thaon) (French)
12 世紀初頭、 動物寓意譚 に登場する フィリップ・ド・タオン (Philippe de Thaon) と同一人物、 リンクをたどると同じ仏語版の Wikipedia の項目に行く。
イドリースィー (Abu-Idrisi)
1099 - 1165/1166 年、正式名称は Abu Abd Allah Muhammad al-Idrisi al-Qurtubi al-Hasani al-Sabti。 モロッコ、イスラム教の地理学者、地図製作者、エジプト学者で旅行家であり、 シチリアに在住した。
ベルナルドゥス・シルベストリス (Bernardus Silvestris)
著書:「Cosmographia(宇宙誌)」、「Cosmographia(宇宙誌)」を編纂した André Vernet は彼が 1085 - 1178 年の間存命したと信じている。
ペトルス・コメストル (Petrus Comestor)
1178 年頃死亡、フランスの神学者、著作者
シャルトルのティエリ (Thierry de Chartres)
1155 年以前、恐らくは 1150 年に死亡。12 世紀の哲学者でフランスの シャルトルとパリで仕事をした。
シャルトル学派 に登場するティエリと同一人物。
ゴーティエ・ド・シャティヨン (Gautier de Châtillon)
12 世紀のフランスの著作家、神学者
アレクサンダー・ネッカム (Alexander Neckam)
1157 - 1217 年、英国の学者で教員、著書:「事物の本質について」(De naturis rerum) (磁化コンパスの使用を言及)
アラン・ド・リール (Alain de Lille)
1116/1117 - 1202/1203 頃、フランスの神学者、詩人
アラン に登場
イブン=ルシュド (Averroes),
1126 - 1198 年、正式名称は ʾAbū l-Walīd Muḥammad bin ʾAḥmad bin Rušd。 アンダルス のイスラム教の博識家、 精通していたものに、アリストテレス哲学、イスラム哲学、イスラム神学、 マーリク学派 の法、 イスラム法学、論理学、心理学、政治学、アラビア音楽理論、薬学の科学、 天文学、地理学、数学、物理学そして天体力学があった。
スノッリ・ストゥルルソン (Snorri Sturluson)
1179 - 1241 年、アイスランドの歴史家、詩人そして政治家。
モーシェ・ベン=マイモーン (Moshe ben Maimon)
1135 - 1204 年、 コルドバで生まれる。 卓越した中世ユダヤ人の哲学者で、 最も多作で支持者の多い モーセ五書 (Torah) の学者、中世の医者。
サントメールのランベール (Lambert de Saint-Omer) (German)
著作、Liber Floridus (book of flowers, 花々の書)、1090 - 1120 編纂、中世の百科全書
ティルベリーのゲルウァシウス (Gervasius of Tilbury)
1150 頃 - 1228 頃、英語表記では Gervase of Tilbury (ティルベリーのジャーベイス)
動物寓意譚に登場するティルベリーのゲルウァシウスと同一人物 (リンクでつながっている)
ロバート・グロステスト (Robert Grosseteste)
1175 頃 - 1253 年、英国の政治家、 スコラ哲学者、神学者、科学者で リンカン司教。
ヨハネス・ド・サクロボスコ (Johannes de Sacrobosco),
1195 頃 - 1256 頃、学者、修道士そして天文学者、 恐らくは英国人であるが、アイルランド人かスコットランド人の可能性もある。 パリ大学で教え、権威ある中世の天文学の教科書 Tractatus de Sphaera を著している。
トマ・ド・カンタンプレ (Thomas de Cantimpré)
1201 - 1272 年, カトリック教の著作者、牧師 (preacher), 神学者
Peire de Corbian (もしくは Corbiac)
13 世紀、Corbiac で生まれた。 ガスコーニュの牧師で トルバドゥール であった。
Corbiac は歴史的な礼拝堂、昔の修道院、 ピレネー山脈にある。
ヴァンサン・ド・ボーヴェ (Vincent de Beauvais)
1190 頃 - 1264?、「大いなる鏡」(Speculum Maius) の著者、中世に使用された主な百科全書
Digital Gallery of Rare Books & Special Collection <Speculum historale > に日本語の詳しい解説がある。(後半に日本語が書かれている)
ロベルトゥス・アングリクス (Robertus Anglicus)
13 世紀、英国の天文学者、 モンペリエ大学で教え、パリでも教えた。 名前の意味は「英国人ロバート」
Juan Gil de Zámora (Spanish)
1241 頃 - 1318 頃、Zámora ( サモラ) は地名
リストロ・ダレッツォ (Ristoro d'Arezzo)
13 世紀のイタリアの修道士、1282 頃の Composizione del Mondo の著者
ロジャー・ベーコン (Roger Bacon)
1214 頃 - 1294 年、英国の哲学者、フランシスコ会修道士 (friar)、 実験を通して自然を研究することを非常に重要視した。
ジャン・ド・マン (Jean de Meung)
1240 頃 - 1305 頃、フランスの作家で、「薔薇物語」(Roman de la Rose) の続編で有名。
ブルネット・ラティーニ (Brunetto Latini)
1220 - 1294 年、イタリアの哲学者、学者そして政治家。 ダンテの「神曲」に登場
アルフォンソ10世 (カスティーリャ王) (Alfonso X of Castile)
1221 - 1284 年、

中世末期

マルコ・ポーロ (Marco Polo),
1254 頃 - 1324 年、「東方見聞録」
ダンテ・アリギエーリ (Dante Alighieri),
1265 頃 - 1321 年、叙事詩「神曲」
マイスター・エックハルト (Meister Eckhart),
1260 頃 - 1327 頃、ドイツの神学者、哲学者、神秘主義者。
ピウス2世 (ローマ教皇) (Enea Silvio Piccolomini (Pope Pius II))
1405 - 1464 年、 シエーナで生まれる。
Perot de Garbelei (German)
Galbalei とも綴る。1300 年頃活躍。唯一つの詩『Divisions Mundi』の作者として知られるのみ。地理学を扱っている。 アングロ・ノルマン語 (Anglo-Norman) の著作家
チェッコ・ダスコリ (Cecco d'Ascoli)
1257 - 1327 年, 始めて 異端審問 で火あぶりの刑に処された大学の学者
Fazio degli Uberti (Italian)
14 世紀、イタリアの詩人
ダンテの「神曲」に登場する「ファリナータ・デル・ウベルティ」の子孫。 カナ表記は「ファジオ・デリ・ウベルティ」もしくは「ファティオ・デリ・ウベルティ」
ゲルソニデス (Levi ben Gershon)
1288 - 1344 年、 哲学者、タルムード学者 (タルムード、Talmud, ユダヤの律法と注解の集大成本)、 数学者、天文学者/占星術師。
コンラート・フォン・メーゲンベルグ (Konrad of Megenberg)
1309 - 1374, ドイツ、カトリック教学者、多方面の著作家
著作:自然の書 (Buch der Natur)
ニコル・オレーム (Nicole Oresme)
1320 頃 - 1382 年、中世後期の重要な哲学者。 経済学、数学、物理学、天文学、哲学、神学のそれぞれで影響がある本を書き、 リジューの司教で、 シャルル5世の助言者であった。
ピエール・ダイイ (Petrus Aliacensis),
1351 - 1420 年、フランスの神学者、占星術師、 カトリック教会の 枢機卿
Alfonso de la Torre (German)
15 世紀、スペインの著作家、
サラマンカ大学でリベラルアーツと神学を学ぶ
パオロ・ダル・ポッツォ・トスカネッリ (Toscanelli)
1397 - 1482 年、イタリアの数学者、天文学者、宇宙構造論学者 (cosmographer)
Brochard the German (German)
14 世紀、 ドミニコ会
ジョン・マンデヴィル (Jean de Mandeville),
「ジョン・マンデヴィル卿の旅行」という本の中で作者が自称している名前。疑似旅行記
クリスティーヌ・ド・ピザン (Christine de Pizan)
1363 - 1430 頃、中世後期に ヴェネツィア で生まれた著者で、 中世後期に一般的であった女性不信 (misogyny) や固定観念 (stereotype) に挑戦した。
ジェフリー・チョーサー (Geoffrey Chaucer)
1343 頃 - 1400 年、中世における英国で最も偉大な詩人。 カンタベリー物語
ウィリアム・キャクストン (William Caxton)
1415~1422 年頃 - 1492 年、英国の商人、外交官、著作家、印刷屋、英国最初の印刷業者で印刷機を英国に持ち込んだ 最初の人と思われている。
アーサー王の死に登場
マルティン・ベハイム (Martin Behaim)
1459 - 1507 年、ドイツの船乗り、芸術家、 宇宙構造論学者 (cosmographer)、天文学者、哲学者、地理学者で、 探検家であり、ポルトガルの国王に仕えた。
クリストファー・コロンブス
1451 - 1506 年、 ジェノヴァ共和国の生まれ。 探検家、植民地開拓者、ナビゲーター。アメリカ発見