以下は
Henry Bessemer - Wikipedia
の訳です。なお原文には一箇所ミスがありますが、幸いなことに、ベッセマーによる自叙伝をネットで 読むことができ、これにより原文のミスを修正しています。
Sir Henry Bessemer, F.R.S an autobiography (ベッセマー自叙伝)
サー・ヘンリー・ベッセマー (1813 年 1 月 19 日 - 1898 年 3 月 15 日) は 英国の技術者で発明家である。 ベッセマーは鋼製造のベッセマー工程で主に名前が知られている。
ヘンリー・ベッセマー | |
---|---|
誕生 | 1813 年 1 月 19 日 英国、ハートフォードシャー、チャールトン |
死亡 | 1898 年、3 月 15 日 (85 才)、ロンドン |
職業 | 技術者且つ発明家 |
著名なこと | 鋼製造におけるベッセマー工程の開発 |
ヘンリー・ベッセマーの父のアンソニー (Anthony) はロンドンで生まれたが、 21 才の時にパリに移住した。彼は発明家で「パリの貨幣鋳造所」(Paris Mint) に 雇われているときに大きな雛形から鋼の鋳型を作るためのメダル製造機を作った。 彼はまだ 26 才のときに、光学顕微鏡の改良により「フランス科学アカデミー」 の一員となった。彼はフランス革命によりパリを去ることを余儀なくされ、 英国に戻った。 そこで金鎖を作るための工程を発明した。 これは成功し、ハートフォードシャー (Hartfordshire) のヒッチン (Hitchen) の 近くのチャールトン (Charlton) 村の小さな屋敷を手に入れることが可能となった。 ここで 1813 年にヘンリーが生まれた。
彼が最初の財産を作った発明は金塗料として使用される細かな真鍮の粉を作るための 6 台の 蒸気を動力とする機械であった。 自叙伝で物語ることによれば、彼はニュルンベルク (Nuremberg) で作られた金塗料を調べた。 ニュルンベルクは当時は唯一の生産場所であった。 彼は製造法を真似し、製品を改良して、単純な製造ラインで製造できるようにした。 これはリバース・エンジニアリングの初期の実例である。 リバース・エンジニアリングとは製品を解析して、再構成することである。 従業員各々は自分の受け持ちの工程のみしか知っておらず、秘密が確保された。 秘密はひそかに守られ、信用された従業員や直接の親族がかかわることになった。 これは特許の代替として広く使用され、このような商業秘密は 今日でも使用されるものである。 手作りによるドイツ製の粉は 5 ポンドであったが、 彼はまもなく価格を 1/40 に下げた。 塗料の売り上げの儲けにより、彼は他の発明を追及することが可能となった。
ベッセマーは 1848 年に板ガラスの連続リボンを製造する特許を得た。 しかし、これは商業的には成功しなかった (自叙伝の 8 章を参照)。 しかしながら、彼は溶鉱炉のデザインに経験を積み、 新たな鋼製造の工程に非常に役に立つことになった。
ベッセマーは大砲製造の目的のために 1850 年から 1855 年の間に 廉価な鋼製造の研究をし、 (1855 年に) 特許を得た。 1856 年の 8 月 24 日にチェルテンハム (Cheltemham) の「英国協会」(British association) の会合 (meeting) で始めて講演をした。 標題は「燃料なしの鉄の製造」であった。 これはタイムズ (The Times) に全文が掲載された。 ベッセマー工程では空気中の酸素を溶けた銑鉄に注入し、 不純物を燃やしつくし、この結果、鋼を製造するものであった。 多くの産業は鋼がないという制約があり、 鋳鉄や錬鉄のみに依存していたのである。 このような実例には鉄道の構築物 -- 橋や軌道 -- があり、 鋳鉄の当てにならない性質が多くの技術者やデザイナーに大いなる問題となっていたのである。 鋳鉄の梁が崩壊するという事故が数多くあり、これには 1847 年 3 月のディー (Dee) 橋の 惨事があり、 後には 1860 年のウォットン橋 (Wotton bridge) の崩壊や、ブル橋 (Bull bridge) の事故があった。問題は 1879 年のテイ・ブリッジ (Tay Bridge) でも再現され、 事故が続いて、ついには鋳鉄の「下から支える橋」 (under-bridge) がすべて鋼の橋で置き換えられることになった。 錬鉄製の橋はずっと信頼でき、ほとんど事故がなかった。
この工程は商用にはもはや使用されないが、 発明当時には産業の巨大な重要性を持っていた。 何故ならば、これにより、鋼の製造コストが下がり、 鋼が鋳鉄にとって代わることになったためである。 ベッセマーの着眼した点は大砲製造の改良をする試みにおける 鋼の製造の問題であった。
ベッセマーは 5 人の鉄の名匠 (ironmaster) に工程の特許を認可した。 しかし最初は良質の鋼製造が非常に困難であった。 スウェーデンの鉄の名匠 (ironmaster) である Göransson が、 その国のより純度の高い木炭による銑鉄を使用して、工程から良い鋼を作ることができたのが 最初で、しかもこれは多くの試みをした後であった。 彼の結果に触発されて、ベッセマーはより純度の高い鉄 -- カンバーランド (Cumberland) の赤鉄鉱 -- で試みた。 しかし、これによっても多くの成功がなかった。 ついに、ロバート・フォレスター・ムシェットがフォレスト・オブ・ディーンのダーク・ヒルで 何千回もの実験をした後で気が付いたことは、炭素とマンガンをスピーゲルの形で 正確な量加えれば完成品の質が高くなり、マレーアブルな性質を増大することであった。
ベッセマーが製造業者に彼の改善された方法を取り上げるように説得しても、 誰も拒絶し、ついには工程の利用を自ら取り上げざるを得なかった。 彼は友人の助けにより土地を購入し、 シェフィールドに鋼工場を設立し、鋼の製造を始めた。 最初は生産量は大したことがなかったが、次第に製造が拡大し、 競争が効果的なものとなり、鉄の商人達は一般的に「ヘンリー・ベッセマー会社」 (Henry Bessermer & Co.) が 1 トン当たり、20 ドルも安値で売っていることに 気が付くことになった。 この価格の議論はすぐにも効果が現れ、ライセンスの申請が非常に多くあった。 ベッセマーは全部で 100 万ポンドをはるかに越える額を受け取った。
工程を利用するために、シェフィールドに鋼工場を設立し、土地は友人の援助により 購入した。
無論、このように明らかな価値を持つ特許は批判を免れることがなく、 (特許の) 無効性が色々な根拠から自由に提起された。 ベッセマーは非常に幸運にも訴訟することなく特許を維持できた。 しかしながら、一人の特許所有者から権利を購入することが賢明であることに気づき、 また ロバート・フォレスター・ムシェット (Robert Forester Mushet) の場合には、 特許が 1859 年に消滅し使用量を払わずにすむことで不安が解消された。
ムシェットの工程は絶対的に必要なわけでなく 1865 年にベッセマーは 彼自身の工程を使用した一連の鋼のサンプルを提示した。 しかしながらベッセマー工程との関連において、ムシェットの工程が価値あるものとして 普遍的に採用された。 ムシェットのパテントが維持されたかどうかは不明である。しかし 1866 年、 ロバート・ムシェットの 16 才の娘が唯一人でロンドンに旅をし、 ヘンリー・ベッセマーと彼の事務所で対決をし、ベッセマーの 成功は自分の父親の仕事の結果に基づいていると、議論をした。 ベッセマーはムシェットに一年に 300 ポンドの年金を払うことにした。 これはかなりの金額で、25 年の間支払った。 これはムシェットが訴訟を起こさないことを目的としたものである可能性がある。
1866 年にベッセマーが資金提供して、米国の機関車の技術者でジャーナリストでもあった ゼラ・コルバーン (Zerah Colburn) は「エンジニアリング」(Engineering) という 新しい週刊誌を発刊をし、ロンドンのベッドフォード・ストリート (Bedford Street) に 本拠地を置いた。 コルバーンの後援者の名前が明かされたのはずっと後のことであった。 「エンジニアリング」が創刊されるまでは コルバーンは「ザ・エンジニア」(The Engineer) の頁を通じて、 鋼と鋼製造におけるベッセマーの仕事の支援をした。
ベッセマー変換器
ケルハム島 博物館、
シェフィールド、英国
ベッセマーは多産な発明家であり、少なくとも 129 の特許を獲得し、 これは 1838 年から 1883 年までの時間枠に広がっている。 これらは、主に 4 つの領域 -- 鉄、鋼、ガラス、砂糖、大砲あるいは大砲類 -- の製造に関するものであった。
彼の自叙伝は彼の全ての発明を記述しており、ある場合には非常に詳しく書かれているが、 これは彼のように新考案をする人からすれば予期されることである。 彼の自叙伝は、また非常に読み応えがあり、 彼の長い実りある人生における多くの興味ある出来事を語っている。
ベッセマーの非常に多くの他の発明の中には エンボス加工された切手用の可動な金型や、 サトウキビから砂糖を抽出するための、より効率のよいスクリュー抽出機がある
1868 年に船酔いで苦しんでから、 彼は SS ベッセマー (あるいは「ベッセマー・サロン」) と呼ばれる客船をデザインした、 この船の船室はジンバルの上で水平を保つようにデザインされ、 海がいかに荒れようとも、乗客を船酔いから守るものであった。 メカニズムは -- (乗客の) 雰囲気を観察して、舵手が水圧で制御するもの -- はモデルでも動作し、ロンドン、デンマーク・ヒル (Denmark Hill) の自宅の庭に作った試験版でも動作した。 しかしながら、適切な海上試験をしなかった、その理由は、 処女航海でカレー波止場 (Calais pier) の一部を壊したからである。 投資家の自信が失われ、船はスクラップにされた。
ベッセマーは 1857 年に反対方向に回転するローラーの間を通して、 金属を鋳造する方法に関しての特許も獲得している。 この方式は今日の連続鋳造の先駆であり、注目すべきことは、ベッセマーの元々のアイデアが 鋼板の直接連続鋳造に実装されたことである。
彼はロンドン、デンマークヒルで 1898 年の 3 月に亡くなった。 彼はロンドン SE27 のウェスト・ノーウッド墓地に埋葬され、 ヴィクトリア時代の影響力があったサー・ヘンリー・テイト (Sir Henry Tate) 【訳注: テイト・ギャラリー を参照】, サー・ヘンリー・ドルトン (Sir Henry Doulton) 【訳注: ロイヤルドルトン を参照。】 そして ロイター男爵 (Baron de Reuter) と同じ墓地の中に埋葬されている。
ヘンリー・ベッセマーは 1879 年の 6 月 26 日に科学への貢献により騎士の称号を授与され、 同年に「王立学会」 (Royal Society) のフェロー (fellow) となった。 シェフィールドの「ケルハム島 産業遺産 博物館」 (Kelham Island Insustrial Heritage Museum) は 初期のベッセマー変換器 (訳注:転炉のこと) を展示している。 彼は、1995 年に イックルフォード (Ickleford) 村を囲む町 ヒッチン (Hichin) の通りの名前 (ベッセマー・クローズ, Bessemer Close) にもなっている。 またロザラム (Rotherham) のベッセマー通り (Bessemer Way) も彼にちなんで命名されている。 2009 年に、シェフィールド市の中心地のパブの「泉」(Fountain) が 鋼の都市の発展に非常に貢献したヘンリー・ベッセマーに敬意を表して、 「ベッセマー」と名前を変えた。
Sheffield Industrial Museum Trustを構成する博物館の一つで、これを構成する博物館にはアビーデール産業村もあります。 「ケルハム島 産業遺産 博物館」はグーグルマップ (航空写真) では次のように見えます。 真ん中より少し上に屋外展示してあるベッセマー転炉が見えます。このページの 上の方に近くから撮影した写真があります。比較してみましょう。