以下は
William Levett (Rector of Buxted) - Wikipedia
の翻訳です。地名のカタカナ表記は Google マップに従っています。 人名のカタカナ表記は間違いがないと思われる場合のみに付けています。 しかし、間違いがあるかもしれません。
このページは、英国の大砲がアームストロング砲以前は鋳鉄製であることを確認したかったため、翻訳したものです。 色々なページから判断すると、(現代と同様に) 製鉄に占める軍事物資の比率は非常に少なく、 軍事産業は製鉄産業に余り大きな影響力を持っていたわけではないようです。 大砲の製造は軍事的な観点からは意味があるかもしれませんが、 ウィールドにおける大砲産業の比率が高くなるのは王政復古 (1660 年) 以後のことで、 これはスウェーデンからの鉄の輸入が急増して、板鉄 (錬鉄) の生産から撤退せざるを得なくなったことによるものです。 製鉄産業においては、鋳鉄よりも錬鉄の方が重要であったのですが、 以下の文章では鋳鉄のみに限定しており、この点から製鉄産業の全体像と食い違っているのです。 鋳鉄は元々ヨーロッパではほとんど利用されておらず、大砲の製造がきっかけとなって、 日常生活品にも利用されるようになったようです。 この点を前提にして、以下の内容を読んでください。
ウィリアム・レヴェット (1495 年頃 - 1554 年) は イングランドの聖職者である。 彼はオックスフォードで教育を受けた地方の教区牧師 (rector) で、 製鉄に高炉を使用した重要な人物であった。 イングランドの国王の庇護のもとで、 レヴェットの所有する溶鉱炉が 1543 年にイングランドで始めて 鉄製の前装砲を鋳造したのである。 これにより、英国は究極的には世界の勢力均衡を塗り替え、 支配的な海軍力を持つこととなるのである。 ウィリアム・レヴェットは、聖職者としての義務を果たすとともに、 一方で初期の軍事産業帝国を築きあげ、 蓄財した富を死後に多種多様な慈善に寄贈した。
同族経営の製鉄事業を押し付けられて、 サセックス、バクステッド村の教区牧師は 新興技術を獲得し、英国に鉄の鋳造産業を確立したのである。 鋳鉄砲の背後にある技術を完成し、そしてその上にビジネスを 築くことにより、レヴェット牧師は実際行動に移り、 最先端の武器により、英国が世界の大国の羨望の的となるようにし、 世界の大国の勢力均衡を変えたのである。 聖職者レヴェットはイングランドで鉄製の大砲を鋳造した 最初の人である。
イングランドで製造された最初の鉄の大砲はバクステッドで 1543 年に ラルフ・フォッゲ (Ralf Hogge) により鋳造された。 彼はサセックスの教区牧師であるレヴェットに雇われていた。 レヴェット師は、まことに矛盾しているが、イングランドの新興武器産業に 幅広く興味を持っていたのである。 ヘンリー 8 世の治世は聖職者レヴェットのビジネスには都合がよかった。 教会に義務付けられて平和を求めて祈りをする一方で、 サセックスの牧師の仕事は戦争が起きそうになると繁盛したのである。
ウィリアム・レヴェットはイースト・サセックスのホリントンの ザ・グローブでジョアンヌ・レヴェットとジョン・レヴェットの子として生まれた。 レヴェットは大きな地主で、騎士の血を引くノルマン人 (Anglo-Norman) の末裔であり、 キャッツフィールド・レベット (現在は単にキャッツフィールドと呼ばれる) の荘園を所有し、 サセックス中に土地を所有していた。 これにはホリントン、セント・レオナーズ・オン・シー、ファール バルバーハイス、 ヘイスティングス、ベックスヒル・オン・シー等にあった。 ローレンス・レヴェットはホリントンの家督を相続し、 兄弟は自由に仕事を選び、ウィリアム・レヴェットは聖職者の仕事、 ジョンは事業に転向し鋳造業に就いた。 レヴェットの兄弟のジョンは一族の持つ 土地を「てこ」にしてウィールド、サセックスの最も初期の鉄の鋳造業を 起こそうとした。 レヴェット家の初期の努力から、 ウィールドはそれに続く 2 世紀の間大砲の鋳造をほぼ完全に独占し、 この地方に巨大な利益をもたらし、 国家レベルに影響を与え、 英国に世界貿易と軍事力の優越性をもたらしたのである。
鉄の鋳造には多量の木材が必要で、これは木炭にされ、 高炉で鉄を精錬するのに使用された。 材木と鉱石は鉄を精錬するための原料である。 どのような溶鉱炉にも鋳造するためには恒久的な木で裏打ちされた 縦穴が必要であった。 レヴェット家の所有した鋳物工場で鋳造された初期の大砲は ベニスを起源とするイタリア様式であり、これを真似たものであった。 ヨーロッパ方式を適合させて、サセックスと ケントがヨーロッパの 大砲製造産業の中心となるのである。
鉄の精錬はサセックスのウィールドでは決して新しいものではなかった。 (古代) ローマ人はバクステッドのオールド・ランド (Oldlands) に炉を持っており、 ここでは硬貨が見つかっている。 しかしながら、大規模な武器の製造は新しいものであった。 非常に短期間のうちに、英国は大砲製造の技術を修得した。 サセックスには溶鉱炉を意味する地名がちりばめられている : 溶鉱炉の森 (Furnace Wood), 溶鉱炉の池 (Furnace Pond), 坑道の森 (Minepit Wood), 小炉 (Little Furnace), Culver Wood (カルバーの森, 意味不明), スラッグ草原 (Slag Meadow), ハゲットの溶鉱炉 (Hugget's Furnace) そしてハンマー池 (Hammer Pond)。
最も初期の大砲はお粗末なもので「単なる円筒」であったと、 サセックスの歴史家であるトーマス・ウォーカー・ホースフィールドが 記述し、更には次のように続けている : 『ソリの上に固定され、時には板鉄から作られ、「たる」の「おけ板」のようにつなぎ、「たが」で固定したもの』。 このような初期の大砲は大陸で作られるものよりも、あまりに品質が落ちたため、 英国大砲委員会は外国に注文し、大砲、時には大砲玉 (shot) までもヨーロッパから輸入した。
しかしながら、1540 年代にはすべてが一変した。 「国王による意識的な庇護と支持により」 と歴史家の N.A.M.ロジャー は記述し、更には次のように続けている : 「ケントとサセックスにおけるウィールドで確立した製鉄産業が 大砲鋳造で実験することが奨励された。最初の鉄製の前装砲は 1543 年にバクステッドで鋳造された」。 1545 年に聖職者レヴェットは最新鋭の大砲 120 基と大量の弾薬を製造するように命令された。 突然にして、英国の鉄の名匠達 (ironmasters) は武器製造者の基準となったのである。 材木が近くにあると言う理由、外国の (とりわけフランスの) 製鉄労働者の導入、 ひいては効果的な新しい鋳造方式から英国の大砲はヨーロッパ大陸で製造されたものよりも優れていた。 新しい英国の大砲は非常に効果的であったため、直ちに法律が制定され、 大陸の敵国には輸出が禁止された。
ウィリアム・レヴェットはバクステッドの教区牧師として 1533 年から 1554 年までの 21 年間を セント・マーガレット教会で奉仕した。 (1533 年にはエセックスのスタンフォード・リバーの教区で「在住しない教区牧師」に任命され、 ここで一生、生活したようである。また 1545 年にはサセックスのハーストモンスーの教区牧師にも任命されている) レヴェットがバクステッドの教区牧師に任命された同じ年に、 1 年間 (1533-34) 徴税吏の代理 (deputy of the Receiver of the King's Revenue) にも任命されている。 この奇妙な教会と国家の融合 -- 牧師と徴税官 -- はレヴェットの才能を示すものであり、 政治、ビジネス、宗教の難所を渡りきる野望と能力を示すものである。
レヴェットが教区牧師となってから 2 年後の 1535 年に、兄のジョンが他界した。 同族経営の鋳造業の創始者であるジョン・レベッタは 遺言で (これにはウィリアム師のことも含まれ) 自身の製鉄所と溶鉱炉の操業を継続して、 利益を自分の子供に提供するように指示をした。 死亡した時にはジョン・レヴェットはすでにサセックスで幾つかの溶鉱炉を創業し、 鉄製品を製造していた。
ジョン・レヴェットの死後 4 年を経た 1539 年までに聖職者のウィリアム・レヴェットは 兄の先駆的事業を統率していた。 そして彼はロンドンの大砲委員会に鉄や鉄製品を売っていた。 2 年後の 1541 年にレヴェットは国王軍に大砲玉 (shot) を供給していた。 国王は紋章を付ける資格のあるレヴェットを主たる「ガンストンメーカー」に任命した。 4 年後の 1545 年にはレヴェットは国王にとって欠くべからざるものとなり、 枢密院 (Privy Council) は急いで次のように書いている。「聖職者レヴェットには すでに製造した大砲をこちらに送るように手紙で命令をした」 。 翌年の 1546 年に枢密院は、レヴェットを任命して、 ノーフォーク公爵の領地の鉱山を監督させた。
聖職者レヴェットは鉄の鋳造をサセックスに限定したわけではなかった。 同時期の記録によれば、レヴェットは ロンドン塔の近くの場所でも軍需品や兵器を製造していた。 ロンドン塔には国王軍の兵器が収納されていたのである。
聖職者レヴェットは彼の新しい副業に引き付けられた。 明らかに彼は自然で非常に有能であったため、 枢密院は 1546 年に彼を任命して、サセックスの鉄鉱山を監督させた。 この鉱山は第三代のノーフォーク公爵である トーマス・ハワードのものであったが、 私権をはく奪されて、王家に没収されたものであった。 レヴェットが採用した大砲鋳造の職人にはバクステッドの溶鉱炉ではチャールズ・ガレット (Charles Garrete), ピエール・ボード (Pierre Baude) および 1543 年には 5 人の外国人 (恐らくはフランス人), 1550 年には 6 人の外国人がいた。 1543 までに、レヴェットは英国軍に鋳鉄製の前装砲を供給する主要な業者となっていた。 国王 ヘンリー 8 世の モノグラムが記された 1543 年製造のレヴェットの 2 ポンド砲が見つかり -- これは 1575 年にオランダのアウデワーテル (Oudewater) でスペインにより押収されたもの -- レヴェットの成功が想像をはるかに超えるものであったことを示している。
1573 年にラルフ・ホッゲ (Ralf Hogge) が述べていることによれば 「始めには、鉄の大砲や大砲玉を鋳造した者は、私のボスである聖職者レヴェット以外には誰もいなかった。 私の前任者は国王陛下のために何も作らなかった」 (訳注:原文ではとても訛った言葉が書かれている)。 レヴェットは王家のためにのみ限定して製造し、 ホッゲの示唆する所では、外国に売る場合には利益をエリザベス女王に献納した。 エリザベス女王はレヴェットの後継者であるホッゲにも、 忠誠心と外国に輸出しないことの見返りとして事業の独占を許した。
1553 年までにロンドンの大砲委員会は 250 基以上のレヴェットの大砲を購入した。 家族の死により武器製造業を押し付けられた英国の聖職者は一気に完全に成熟した企業家に変貌したのである。 鉄の鋳造と大砲の製造は英国の最初の産業となったのである。 古くから土地を所有している一族 -- シドニー家(the Sidneys)、キャリル家 (the Carylls)、コバート家 (the Coverts)、 グラトウィック家 (the Gratwickes) -- は儲けるために、この流行になだれ込んできた。そして、これは 2 世紀以上も続いたのである。 ヘンリー 8 世の戦争は事業には都合がよく、 1549 年にはサセックスには 20 基の高炉と 28 基のフォージ (訳注:脱炭素をするための精製炉) があったが、 それに続く 25 年の間に倍増し、50 基の高炉と 60 基のフォージになった。 その秘密は英国方式の垂直鋳造にあった。
中世の田舎の英国の封建性は時代の変化に屈することになった。 土地所有による富はかっては古代の紳士階級 (gentry) に独占されていたものである。 しかし、鉄時代の進展は最初の産業時代の企業家の野望をかき立てることとなった。 この変化による初期の受益者は、幾つかの英国の非常に古い一族 -- ネヴィル家 (the Nevilles)、サックビル家 (Sackvilles)、シドニー家 (the Sidneys)、ブーリン家 (the Boleyns)、 ダッドリー家 (the Dudleys) そして ハワード家 (the Howards) -- であった。 彼らの巨大な所有地には溶鉱炉の木材があり、 彼らの政治的影響力と組み合わせれば、 彼らは来たるべき鉄の時代の事業者階級の候補となったのである。 彼ら、もしくはその使用人が鉄職人となったのである。
しかしながら、利用可能となる資本が同時に増えることと、 流動的な技術 (冶金学) の変化、熟練した外国人労働者が利用可能であること、 そして教育を受けた中流階級の興隆の意味する所は ウィールドにおける製鉄が英国中の変化の前触れとなることである。 これは、色々な点から、 新しい産業中流階級の興隆の道を開いたのである。 ほとんどが武器のみからなる交易はもっと一般的な他の道具 -- ファイヤ・バック (fire-back), マキ載せ台 (andiron), カナ床 (anvil), ハンマー、深鍋 (pot)、鍋 (pan) そして 墓石-- にも変貌したのである。
同時に、スコットランドやスペインとの紛争の恐れがあり、 これは1588 年の アルマダの海戦で頂点に達し、鉄の交易に立ちふさがり、 また元に戻ることになった : 大砲が十分でなくなったからである。 この事実と、大航海時代と英国の海軍力の興隆を組み合わせれば、 新規の武器に対するほとんど無限の需要があったのある。
サセックスやケントのウィールドの町は新規の需要に投資するには都合がよかった。 例えばバクステッドはアッシュダウン・フォレストの縁にあった。 この森は古代の領地で 13000 エイカー (53 km2) の広さがある。 燃焼させるときに英国南部の オークの木に匹敵するものがない。 森の多くはサセックスやケントにおけるウィールドの 古い紳士階級のものであった。
この土地の古くからの貴族階級が (製鉄産業を) 先導し、 この新しい技術を真っ先に導入することにより利益を得た。 しかし資本主義は創造的破壊 (creative destruction) である。 新しい技術を採用することは、土地を所有する古くからの貴族階級が 次第に凋落する種を植えることになる。 新しい冒険的商人、発明家、革新者そして実業家が次第に古くから土地を所有している金持ち (fatcat) に 取って代わるのである。
そのうち、ウィールドから木が消失し、コークスを燃料とする技術が登場すると、 英国の製鉄産業は、北方のミッドランド、石炭の豊富にある場所に移動した。 ウィールドの鉄職人たちの権威ある研究の中で、 アーネスト・ストレイカーは、ウィールドの製鉄産業の凋落の要因を 次のように書いている。 「燃料が高いこと、変化する産業の競争、労働コストの上昇にある。 全部を合わせると、記録されている木炭の収支ははるかに最も高価なものである」
しかしながら、その 2 世紀の間、ウィールドは産業活動で脈を打ち、 常に変化し続ける技術に喜んで突き進む者には仕事と富を提供した。 当時の最新鋭の製鉄は、今日のシリコン・バレーに匹敵するものだと、 アーネスト・ストレイカーは示唆している。 しかし、色々な技術革新と同様にそれは取って代わられたのである。 「最盛期には、住民のかなりの割合が (製鉄産業に) 雇用されていた。 そしてそれは田舎の繁栄の手段のみならず、国の強さの原因でもあった...。 幾つかの池を除いて、今日では何も残っていない。 喧騒を極めた場所もその上に生い茂る灌木やシダの茂みに覆い隠されてしまっている。 建物は消えうせ、棒や石の類まで他で利用されることになった。
しかしながら、その間にウィールドの鉄職人たちは太陽のもとで彼らの日々を楽しんで いたことであろう。しかし聖職者レヴェットほどではなかったろう。 レヴェットの人生は偶然から押し付けられたものであったが、 とても、とても金持ちとなった。 彼の兄のジョンはサセックスの最も大きな地主の一人であった。 ジョン・レヴェットが他界した時に、 彼はサセックス中に 20 以上の荘園を所有していた。 20 年後、ウィリアム・レヴェット師が他界した時には、 ずっとすごくなっていた。 多量の遺言文書 -- レヴェットはモンタギュー子爵第 1 世であるアンソニー・ブラウンを 遺言執行者に指定 -- は来たるべき鉄時代の事業から生じる富を明示していた。
たまたま最初にいたのは聖職者であり、彼は聖書と弾丸の間に捕らわれ、 そのどちらも選んだのである。 あたかも カンタベリーの大主教 (Archbishop) が ノースロップ・グラマンの CEO の アルバイトをするようなものである。 レヴェットは鉄の名匠になったときに教区牧師としての仕事を放棄しなかった。 しかし、もしもレヴェットが軍事産業と聖書の間の深淵にまたがることが、 彼をさいなましたにせよ、そのような兆候はなかった。 しかしながら遺言では慈善に多額の寄贈をしている。
遺言文書の中で、レヴェットはバクステッド教会と牧師館の修繕に金銭を寄贈した。 彼は又バクステッドの貧しい家庭に基金を残し、 その地方の貧しい人たちに日曜日ごとに肉を提供する金を残し、 7 年の間、バクステッド、アックフィールド、カウデンの貧しい人たちには 四筍節にニシンと小麦を提供する金を残した。 彼は又、彼の友 -- 大法官 (Lord Chancellor), ウィンチェスターの主教そしてサー・アンソニー・ブラウン -- の助言に基づいて、貧しい学者に与えるために 100 ポンドを残した。 これに関してはレヴェットの遺言で 40 件もの個別の遺贈をしており、 鉄の名匠 且つ教会法学者でもある聖職者は普通の田舎の牧師とはとうてい言えなかった。
皮肉なことに、レヴェットの事業は国の宗教上の紛争から身を守ってくれた。 1545 年に、カンタベリーの大主教であるトーマス・クランマーは レヴェットをバクステッドの教区牧師から除名した。 これは、国王ヘンリー 8 世の宗教改革をレヴェットが受け入れなかったからである。 しかし、レヴェットはすぐにも復帰した。 「戦争の時にクランマーがレヴェットを標的とすることはとりわけ思慮がなかった。 何故ならば (牧師であることは無論のこと、教会法学者にしては奇妙なことだが) 彼はサセックスの軍事産業における政府の主要なエイジェントの一人であったからである。」 と Diarmaid MacCullough がトーマス・クランマーの伝記で書いている。
間もなく、レヴェット家の鉄事業は聖職者レヴェットの兄のジョンの後継者 -- エバースフィールド (Eversfield)、チャロナー (Chaloner)、ポープ (Pope)-- のものとなった。 (ジョン・エバースフィールド (John Eversfield) はバクステッド教会の内陣にあるレヴェット牧師の墓に近い所に 埋葬されており、 リンドフィールドのトーマス・チャロナー (Thomas Chaloner) は 1547 年 3 月 31 日の遺言で、 「聖職者レヴェットの使用人であったラルフ・ホッゲに 10 シリングを遺贈」している。) レヴェット師の死後、彼の使用人であったホッゲは 1585 年の自身の死に至るまで 製鉄を続けた。 30 年前の遺言書で、レヴェットは彼の若い使用人に対しての条項を作り、 そこで現金 4 ポンドと 6 トン の sow を遺贈している (sow とは鋳鉄の長い塊で、溶けた金属を砂の鋳型に流し込んで作ったもの)。 このような単純な表現は彼らの思いもよらない協調がうまく行ったことを 示している。 ホッゲの名前はウィールドの鉄の鋳造と同義となったが、 この道を開いたのが聖職者レヴェットである。
大砲のことを調べていくうちに 英語版の Wikipedia の Cannon (大砲) に 例によってまた中国のことが出ていることに気が付きました。 「大砲」/「中国における発展」の最後に書かれていることを翻訳します。
使用されているのは鋳鉄や青銅製の大砲のようです。 但し、「朝鮮征伐」に関しては、中国、朝鮮、日本でそれぞれ随分食い違う記録があるようです。 ( 文禄・慶長の役 - Wikipedia も参照のこと) 大砲の中には槍を発射する古い形式のものもあったようですが
Siege of Pyongyang (1593) - Wikipedia (平壌包囲戦 (1593))
によると、「平壌包囲戦 (1593)」は 16 世紀で最も大砲を使用した戦争ではないかと、書いています。 明が使用した大砲の中に鋳鉄製のものがあったはずです。 何故、その製法を真似しようとしなかったのでしょうか ? 鋳造砲 - Wikipedia によると
とあり、中国の大砲の製造は真似しようとしなかった。 日本の「たたら」から製造される鋳鉄では大砲は出来なかったのかもしれないが ....