ページの最終校正年月日 :

以下の文書は次の一部分の翻訳です。(歴史の項目まで)

Remontoire - Wikipedia
ルモントワール (Remontoire)

機械時計においては、ルモントワール (これはフランス語の remonter に由来し、「巻く」の意味) は小さな第二の動力源のことで、これは重りであったり、ゼンマイであったりするが、 計時装置を動かし、主ゼンマイのような計時装置の主動力源によって定期的に巻き上げられる。 これは精密時計や精密懐中時計で使用され、動力源をエスケープメントに近い場所に設置し、 歯車装置の非均等な摩擦により引き起こされる動力の変動を均等化して精度を向上するのである。 ゼンマイで駆動する精密時計では、重力ルモントワールがしばしば使用され、 主ゼンマイによって巻き戻るにつれて一定とならない動力を、重りによるもっと一定の力で置き換えるのである。 塔時計では、針を動かすのに必要な大きな動力と、エスケープメントを駆動するのに必要な小さな動力を分離することに 使用される。エスケープメントの動力は振り子を揺らし続けるのに必要なだけである。 ルモントワールと「動力維持ゼンマイ」(maintaining power spring) と混同してはならない。 「動力維持ゼンマイ」はゼンマイを巻き上げている最中にも計時装置に動力を供給することに使用されるのみである。

  1. どのようにして動作するか
  2. 歴史
どのようにして動作するか

ルモントワールが使用された理由は、 時計や懐中時計の計時装置は、振り子にせよ、バランス・ホイールにせよ、 等時的ではないためで、進行速度は加えられる駆動力に影響を受けるからである。 ゼンマイを動力とする計時装置は、主ゼンマイが巻き戻るにつれ駆動力が減少するのである。 重りを動力とする時計では、紐にぶる下げた重りが供給する動力は、もっと一定である。 しかし、歯車装置が完全ではないことや、潤滑油の変動から、わずかな変動が生じるのである。 塔時計においては、大きな針は時計の歯車装置に装着され、塔の外の天候に曝され、 風が吹いたり、氷や雪が付着すれば、針の動きを妨げ、これは歯車装置に伝達されるのである。

ルモントワールがあれば、時計のエスケープメントにかかる動力は、 ゼンマイもしくは重りによるルモントワールの動力のみであり、 主動力や歯車装置の変動からは独立しているのである。 ルモントワールは、15 秒から 1 時間の間隔で頻繁に巻き上げるようにデザインされている。 巻き上げの過程は、ルモントワールの重りやゼンマイが動力を失う時に 自動的に起動される。 頻繁に巻き上げることも精度が高くなる理由の一つである。 というのは、ルモントワール自身の変動による時計の進行速度を平均化 するからであり、 この変動は何度も何度も繰り返され、 そのたびにルモントワールは循環し、長期間においては 時計の進行速度に影響を与えないのである。

歴史

重力ルモントワールは 1595 年にスイスの時計製造者である ヨスト・ビュルギ (Jost Burgi) が発明した。 ビュルギが ヘッセン=カッセル方伯 (Landgrave of Hesse-Kassel) である ヴィルヘルム 4 世のために製造した "Kalenderuhr" (= カレンダー時計、 3 ヵ月動作するゼンマイ駆動のカレンダー付き卓上時計) が現存するルモントワールを備えた時計の中で、 通常最も古いものとみなされている。 もっとも、ゼンマイがルモントワールの重りを巻き上げる毎日数秒の間は、ルモントワールはエスケープメントに動力を供給していない。 ("Kalenderuhr" は現在は カッセル (Kassel) における「自然科学と工学の収集品」(the Naturwissenschaftlich-Technische Sammlung) の 目録番号 U47 となっている。) 今日ではルモントワールのメカニズムは、ルモントワールがリセットされる間は、どれでも動力を供給するようにデザインされている。

訳注
ヨスト・ビュルギの時計のことに関しては ティコ・ブラーエの観測装置ティコ・ブラーエの使用した時計はどのようなものか ? を参照のこと。

ゼンマイ・ルモントワールは英国の時計製造者である ジョン・ハリソンが 1739 年に 海洋クロノメーター H2 を開発する際に 発明した。 ハリソンの製造描画は英国、ロンドンの 時計職同業組合 (Worshipful Company of Clockmakers) の図書館に保存されている。

1860 年より以後には、多くのフランスやスイスのポケット時計は、裏ぶたに「ルモントワール」と刻印されていた。 これは単にキー (ゼンマイ巻き器) で巻き上げる必要がないという意味 (すなわち当時としては目新しい輪 (pendant) の内側にある「りゅうず」で 巻き上げるとい意味) であった。語源的には正しく、 主ゼンマイはキー以外で巻き上げているが、 これらの時計は通常は今日の意味におけるルモントワールを備えていなかった。