ページの最終校正年月日 :

以下の文書は次の翻訳です。

John Harrison - Wikipedia

本文中にある clock と watch が区別されており、単にカナ表記でクロック、ウォッチにしています。 両方とも単に時計ですが、後者の方が懐中時計のようなものです。

ジョン・ハリソン (John Harrison)

ジョン・ハリソン (1693 年 4 月 3 日 [O.S. (Old Style (旧暦, ユリウス暦)) 3 月 24 日] ―― 1776 年 3 月 24 日) はイングランドの大工・時計職人で、海洋クロノメーターを発明した。 これは海上で経度の計算方法を解くための長期にわたって求められた装置であった。

トーマス・キング (Thomas King) によるジョン・ハリソンの 1767 年の肖像画、
ロンドン、「科学と社会の絵画図書館」 (Science and Society Picture Library)

ハリソンの解答は航法に革命を引き起こし、 長距離海洋旅行の安全性を大いに増大した。 彼が解いた問題は、 1707 年の シリー諸島の海軍の大惨事 (Scilly naval disaster of 1707) に 引き続き、非常に重要なものと考えられており、 英国議会は 1714 年の経度法の下に £20,000 までの資金的報酬 (2015 年の £397万 に同等) を提供していた。 もっとも、ハリソンは政治的敵対者により、完全な報酬を受理しなかった。 彼は最初のデザインを 1730 年に提示し、改良デザインで長年にわたり働き、 計時技術で多くの進展をさせ、最後に海ウォッチ (sea watch) と呼ばれるものを始めた。 ハリソンは彼のデザインの建造・テストで 経度委員会から支援を得た。 晩年に彼は議会から認められ、報酬を得た。

  1. 初期の生活
  2. 経度の問題
  3. 最初の 3 台の海洋計時装置
  4. 経度ウォッチ (Longitude watches)
  5. 死と記念となるもの
  6. 後の歴史
初期の生活

ジョン・ハリソンはウェスト・ライディング・オブ・ヨークシャー ( West Riding of Yorkshire) の フォールビー (Foulby) で、5 人兄弟の長男として生まれた。 彼の義理の父親は近くのノステル小修道院地所 (Nostell Priory estate) で大工として働いた。 家族の家であったと思われる家には青い飾り板 (plaque) がかけられていた。 1700 年頃に、ハリソン家はバロウ・アポン・ハンバー (Barrow upon Humber) の リンカンシャー (Lincolnshire) 村に移住した。 彼の父親の大工としての仕事に就業し、ハリソンは暇な時間に時計の製造・修理をした。 伝説によると、6 才の時に天然痘で病床に就いたときに、1 人遊びに小さな時計を 与えられ、何時間も時計に耳を傾け、動く部品を観察した。

彼は音楽にも取りつかれ、まもなくバロウ・アポン・ハンバー (Burrow upon Humber) の ホーリー・トリニティ教会 (Church of Holy Trinity) の 聖歌隊指揮者になった。

ハリソンは 1713 年に 20 才で最初の長箱時計 (longcase clock) を作った。 機械部は完全に木で作られていた。ハリソンの 3 台の初期の木造時計 (clock) が生き延びた。

ノステルの実例は、堂々とした家のビリヤード室にあって、 内部機構の両側に小さなガラス窓が付いた ビクトリア様式の外箱があり、 木造機構を見ることができる。

1800 年代中頃のイングランドの
長箱時計 (お祖父さんの時計) の機械装置の断面の木版

1718 年 8 月 30 日に、ジョン・ハリソンはバロウ・アポン・ハンバー教会 (Burrow-upon-Humber) で、 エリザベス・バレット (Elizabeth Barret) と結婚した。 1726 年に彼女が死亡した後で、1726 年 11 月 23 日に同じ教会でエリザベス・スコット (Elizabeth Scott) と結婚した。

1720 年代始めに、ハリソン (Harrison) はノース・リンカンシャー (North Lincolnshire) のブロクレズビー・ホール (Brocklesby Hall) で 新しい塔時計 (turret clock) を作ることを依頼された。 時計はなお動作し、彼のそれ以前の時計と同様に、 オーク (oak) と リグナム・ビータイ (lignum vitae) の木造機構があった。 彼の初期の時計と違い、オリジナルな造作を少々組み込んで、計時を改良し、 例えばグラスホッパー・エスケープメント (grasshopper escapement) を組み込んだ。 1725 年と 1728 年の間に、ジョン (John) と兄弟のジェームズ (James) ―― 彼も、熟練した指物師 ―― で、 少なくとも 3 台の精密 長箱時計 (longcase clock) を製造し、 再び内部機構と長箱 (longcase) を オーク リグナム・ビータイ (lignum vitae) で 製造した。この時期に すのこ型振り子が開発された。 このような長箱時計 (longcase clock) は :

訳注
lignum vitae の発音は How to pronounce LIGNUM VITAE in English - Cambridge Dictionary...などで聞かれます。 色々な発音があり、日本語 Wikipedia の発音 (リグナムバイタ) があるかどうか不明。

ハリソンは多くの技術のある人で、振り子時計の性能を系統的に改良するために、これを使用した。 彼は真鍮と鉄の棒を組み合わせたすのこ型振り子を発明し、 熱膨張と収縮が本質的に互いに打ち消しあうように組み合わせた。 彼の発明才能の別の実例はグラスホッパー・エスケープメント (grasshopper escapement) で、 時計駆動力の段階的解放の制御装置である。 アンカー・エスケープメント (anchor escapement) から開発され、ほとんど摩擦がなく、パレット (pallet, 歯止め) が木造のため潤滑が必要なかった。 これは潤滑剤とその退化がほとんど理解されていない時には重大な利点であった。 海クロック初期の仕事でハリソンは資金的にも、他の多くの方法でも 時計製造家・装置製造家の ジョージ・グラハムにより、 継続的に援助された。 ハリソンは 王室天文学者 エドモンド・ハレーによりグラハムに紹介され、 ハレーはハリソンとその仕事を擁護した。 この支援はハリソンにとり重要であった。というのは 彼は自分のアイデアを一貫した方法で伝えることが困難であるとされていたからである。

経度の問題

経度は地球上で 本初子午線 と呼ばれる南北の参照線の東西位置を決定する。 経度は本初子午線で 0° となり、 東に +180°、西に -180° 変動する角度の測定として与えられる。 船の東西位置の知識は陸に近づけば必須である。 長期航海にわたる推測航法の位置の累積エラーは、 しばしば遭難と多くの人命の損失につながった。 正確な航行の必要性が世界中で劇的に増加する時代に、 このような遭難を避けることは、ハリソンの生存中に必須になった。

地球儀の経線

航海中に経度を決定する方法で、多くのアイデアが提案された。 初期の方法では、グリニッジやパリのような参照点の既知の時間と地方時間の比較を試みた、 これは ゲンマ・フリシウス (Gemma Frisius) によって始めて提案された単純な理論に基づいていた。 この方法は天体観測に依存し、これはこれ自身、異なる天体の動きの予測可能な性質に依存した。 このような方法は参照点の時間記録の正確な維持の困難さから問題があった。

ハリソンは、参照点の時間を始終調節せずに、長期間正確に保持する信頼できる時計を製造することで、 この問題を直接解くことに乗り出した。 困難さは、 温度, 気圧, あるいは湿度の変動に影響されずに、 塩気を含んだ空気による耐腐食性を持ち、 そして常に動揺する船上で機能する時計の製造にあった。 多くの科学者は、 アイザック・ニュートン (Isaac Newton)、 クリスティアーン・ホイヘンス (Christiaan Huygenns) を含め、 このような時計の建造を疑い、 経度計算の他の方法を好んだ、これには例えば 月からの距離 (lunar distance, 月距) の方法があった。 ホイヘンス (Huygens) は経度決定の方法として、振り子時計とラセン・バランス・スプリング時計 (spiral balance spring clock) の両方を使用して試したが、 両方が矛盾する結果になった。 ニュートンが観察したことは、「良好な時計は海上で何日間か 計算を保持し、天体観測の時間を知る任務を担うことができるかもしれない。 この目的のために、より良好な時計が見つかるまでは良好な宝石で充分である。 しかし海上で経度が失われると、どのような時計でもこれを再び見つけることができない。」

最初の 3 台の海洋計時装置

1720 年代に、イングランド人の時計職人の アンリ・シュリ (Henry Sully) は経度決定をするために デザインされた海クロック (marine clock) を発明した。 この時計の形式は非常に大きなバランス・ホイール (balance wheel) が垂直に摩擦ローラー (friction roller) に搭載され、 frictional rest Debaufre-type エスケープメントによりインパルスを受けた。 とても慣例とは違うが、バランス振動 (balance oscillations) は紐 (cord) でバランスに取り付けられた旋回水平レバー (pivoted horizontal lever) の 末端の重さで制御された。 この回答は熱膨張による温度エラー ―― 鋼のバランス・スプリングに影響する問題 ―― を避けた。 しかしながら、シュリ (Sully) の時計は静穏な天気でのみ、正確に時を保持した、 というのはバランス振動 (balance oscillations) は船の縦揺れと横揺れにより影響されたからである。 それでも、彼の時計は海上で計時の精度を改良することにより、 経度を見つけるための最初のまじめな試みの 1 つであった。 ハリソンの機械はもっと大きかったが、同じような配置であった。 H3 は垂直に搭載したバランス・ホイールがあり、同じ大きさの別のホイールに接続している ―― これは船の動揺から生じる問題を打ち消すための手配である。

アンリ・シュリの時計(クロック) (図 1), エスケープメント (図 2),
船上のジンバル付きのサスペンション機構 (図 7)

1716 年に、シュリは彼の最初の「モントル・ド・ラ・メール」 (Montre de la Mer, 海ウォッチ) をフランスの 科学アカデミー (Académie des Sciences) に 提出し、1726 年に「M. シュリにより発明・実行された時計」 (Une Horloge inventée et executée par M. Sulli) を出版した。 1730 年に、ハリソンは経度賞で競争するために海クロック (marine clock) をデザインし、 ロンドンまで旅行して、資金援助を求めた。 彼はアイデアを 王室天文学者 (Astronomer Royal) の エドモンド・ハレー (Edmond Halley) に提示し、ハレー (Halley) は今度は、 国で最高位の時計製造家 (clockmaker) であるジョージ・グラハム (George Graham) にハリソンを紹介した。 グラハムはハリソンのアイデアに関心したのに違いない。というのは彼はハリソンに 海クロック (Sea clock) モデルをの製造資金を貸与したからである。 時計は彼の、とてもうまくいった木造の振り子時計の航海バージョンを製造する試みで あったため、彼が使用したのは : 木造ホイール、ローラー小歯車 (roller pinion)、 グラスホッパー・エスケープメントの 1 バージョンであった。 彼は振り子の代わりに、相互に接続された 2 つのダンベル (dumbbell) を使用した。

ハリソンが彼の最初の海クロックあるいは H1 (sea clock or H1) を製造するのに 5 年かかった。 彼は、それを 王立協会 (Royal Society) のメンバーに実演し、彼らは彼のためにそれを経度委員会に話した。 この時計は委員会が海洋試験の価値があると考えた最初の提案であった。 1736 年にハリソンはジョージ・プロクター (George Proctor) 船長指揮下の HMS センチュリオン (Centurion) でリスボンまで帆走し、 1736 年 10 月 4 日にプロクター (Proctor) がリスボンで死亡してから、HMS オクスフォード (Oxford) で戻った。 オクスフォードの船長と航海士はそのデザインをほめた。 航海士は彼の計算では船は上陸まで 60 マイルの所にいると注意したが、 これは H1 を使用するハリソンにより正しく予言された。

これは経度委員会により、賞を勝ち得る条件として規定した大西洋横断旅行ではなかったが、 委員会は十分に感心して、更に開発するためにハリソンに £500 を与えた。 ハリソンは 1737 年までにロンドンに移住し、もっと小さくて頑丈な H2 の開発を続けた。 1741 年に 3 年間の建造と 2 回の陸上テストの後で H2 は用意ができたが、 この時までに、 オーストラリア継承戦争で英国はスペインと戦争中で、 機械はとても重要であったためスペインの手に落ちる危険を冒せないと見なした。 いずれにせよ、ハリソンは「棒バランス」 (bar balance) の構想で深刻なデザイン上の欠陥を発見したときに、 この第 2 の機械のすべての仕事を突然見捨てた。 彼が認めなかったことは、「棒バランス」 (bar balance) の振動周期は (タッキング中に 「船首を風上に回す」(coming about する) 時のように船が垂直軸の上で回転する時の) 船首揺れ (yawing action) で影響を受けることであった。 彼が 3 番目の海クロック (H3) で 「円形バランス」 (circular balance) を採用したのは、これであった。 委員会は彼にもう £500 を与えた。 そして戦争終了まで彼は H3 の作業を継続した。

ハリソンはこの 3 番目の「海クロック」の作業で 17 年間を費やしたが、 すべての努力にもかかわらず、これは彼が望んだように正確に動作しなかった。 問題であったことは、ハリソンはバランス・ホイールを制御することに使用されるスプリングの 背後にある物理を完全に理解していなかったため、ホイールのタイミングに 等時性がないことで、これが精度に影響する性質であった。 工学世界は、もう 2 世紀の間、そのような応用のためのスプリングの性質を完全に理解することがなかった。 これにもかかわらず、とても貴重な実験が示され、多くのことが製造から学ばれた。 確かに、この機械でハリソンはこの世界に 2 つの不朽の遺産 ―― バイメタル金属片と「軸受けローラーベアリング」 (caged roller bearing) ―― を 残した。

ハリソンの最初の 3 台の海洋計時装置

ハリソンの最初の海クロック H1 ハリソンの第二の海クロック H2 ハリソンの第三の海クロック
経度ウォッチ (Longitude watches)

30 年間の実験の間に断固として、色々な方法を追求した後で、驚いたことに ハリソンが気が付いたことは、 グラハムの後継者であるトーマス・マッジ (Thomas Mudge) により製造されたウォッチ (watch) の幾つかは、 ハリソンの巨大な海クロック (sea clock) と全く同じように正確に時を刻んだことであった。 マッジ (Mudge) がこれを可能としたのは 1740 年代に、 新しい 「ハンツマン鋼」あるいはるつぼ鋼 (Crucible steel) が利用可能となったことによっている可能性がある。 この鋼は 1740 年代始めのある次期に ベンジャミン・ハンツマンにより始めて製造され、 これにより硬い小歯車 (pinion) が可能となったが、 もっと重要なことに、より頑丈で高度に磨かれた「円筒エスケープメント」 (cylinder escapement) の 製造を可能とした。 ハリソンが次に理解したことは、 ただのウォッチ (watch) も結局、この仕事のために十分精密にすることができ、 海洋計時装置 (marine timekeeper) として使用が、はるかにずっと現実的な提案であった。 彼は続けて、計時装置としての時計の概念をデザインし直し、 健全な原理の上にデザインの基礎を置いた。

ハリソンの「海ウォッチ」(sea watch) No 1 (H4) と巻き上げクランク
ジェフリーズ・ウォッチ ("Jefferys" watch)

彼は 1750 年代始めに、自分用に精密ウォッチ (precision watch) をデザインし、 時計職人のジョン・ジェフリーズ (John Jefferys) に作らせた (1752 年頃 - 1753 年頃)。 このウォッチ (watch) は目新しい 「摩擦停止エスケープメント」 (frictional rest escapement) を組み込み、 温度変化の補償をした最初のもののみではなく、 ハリソンのデザインによる最初のミニチュアの計時歯車列フュージー (going train fusee) も組み込み、 これで巻き上げ中に時計を走らせ続けることができた。 これらの機能は 「ジェフリーズ時計」 ("Jefferys" watch) のとても成功裏の性能になり、 ハリソンは製造を提案した 2 台の新しい計時装置のデザインにこれを組み込んだ。 これらは大きなウォッチ (watch) の形式と、もう一つはより小さな大きさで、類似のパターンであった。 しかしながら、より大きな No 1 時計 (あるいは時々 「H4」と呼ばれる) が 完成したようである。(下の 「H4」 の文献を参照。([訳注:これは省略])) ロンドンの最も素晴らしい職人の何人かに助けられ、 彼はデザインを進め、世界で最初の海洋計時装置 (marine timekeeper) を製造し、 これにより航海士が正確に船の経度を査定することを可能にした。 重要なことは、時計 (watch) 使用で経度計算ができることを、ハリソンが誰にも示したことであった。 これはハリソンの最高傑作 ―― 美の装置で、当時の大きすぎるポケット時計 (pocket watch) に類似 ―― に なることになった。 これにはハリソンの署名が刻印され、ナンバー 1 のしるしと AD 1759 の日付が付いていた。

H4
ハリソンの H4 ウォッチの時計仕掛け 1761 年のハリソンの H4 クロノメーターの絵、
「ハリソン氏の計時装置の原理」 1767 年
(The principles of Mr Harrison's timekeeper, 1767)

ハリソンの最初の「海ウォッチ」 (sea watch,現在では H4 と呼ばれる) は、 直径 5.2 インチ (13 cm) 程度の銀の容器 (silver pair cases) に格納されている。 時計 (clock) の機械装置は当時としては、高度に複雑で、当時一般的な機械装置の大きなバージョンに 類似していた。 主バネ円筒内部のグルグル巻きのバネは 30 時間の動力を提供した。 これを覆うのはフュージー円筒 (fusee barrel) で、これはフュージーと呼ばれる円錐型 の小歯車に巻かれた鎖を引く。 フュージーの頂上には巻き上げ用の角棒が付いている (別の鍵が必要)。 このフュージーの基底に付属する大きなホイールが機械装置の 他の部分に動力を伝達する。 フュージーは維持動力を含み、これは巻き上げ中に H4 を動かし続ける。 グールド (Gould) の著作を引用すると :

エスケープメントはハリソンの時代の普通の時計に... 取り付けた バージ (verge) の修正である。 しかし、修正は大規模である。 パレット (pallets、歯止め) はとても小さく、その表面 (faces) は通常の 95° 程度の角度にする代わりに、平行に設定されている。 それどころか、これは鋼ではなく、ダイヤモンドで、その背面は サイクロイド曲線である... 。 このエスケープメントの作用は、類似するように見えるバージのものと随分違う。 このエスケープメントでは、冠歯車 (crown wheel) の歯はパレットの表面 (face) に作用するのみである。 しかし、これにおいては歯の静止 (teeth rest) の点から見れば、追加の円弧 (supplementary arc) の 随分多くの部分 ―― 90° から (傾き限度の) 145° まで ―― は死点 (dead point) ―― パレット (pallets, 歯止め) の背面上 ―― を通り過ぎて、振幅の限度 (extreme) に向けてバランスを支え、その復帰を阻止する (retard する) 傾向がある。 このエスケープメントは明らかにバージよりも随分改良されている。 というのはこの歯車列はバランスの動きは動力使用ではるかに少ないからである。

比較すれば、バージのエスケープメントは限られたバランス円弧の反動があり、 駆動トルクの変動に影響を受ける。 1878 年の機械装置の H.M. フロッドシャム (Frodsham) による評価によれば、 H4 のエスケープメントは良好な設定がされ、反動がそれほど大きくなく、 その結果、インパルスは二重クロノメーター作用のとても近くに来る。

ハリソンの D 型パレットはどちらもダイアモンドで製造され、およそ 2 mm の長さ、カーブした側の半径は 0.6 mm で、 当時の多大な製造上の業績である。 技術上の理由から、 バランスは当時の普通の時計よりも、ずっと大きく作られた。 ―― 直径 2.2 インチ (56 mm)、 重さ 28 5/8 トロイ・グレーン (Troy grains) (1.85 g)、 振動は尾部が直線の 3 回巻の平坦なラセン鋼ゼンマイ (flat spiral steel spring of three turns with a staight tail) で制御された。 スプリングは先が細く、スタッド (stud) で太く、中央の受け座 (collet) に近づくと細くなる。 機械装置には全盤面の秒針 (sweep seconds hand, [訳注: 当時の秒針は小盤面])もあった。

3 番目のホイール (Third Wheel) は内部の歯を備え、 穴を開けて、組み込んだ当時のブリッジ (bridge) に類似した入念なブリッジ (bridge) があった。 これは一秒間に 5 回ビート (beats/ticks) し、小さな 71/2 秒のルモントワールを備えていた。 バランス・ブレーキ (balance-brake) はフュージーの位置によって活性化され、 完全にゼンマイが巻き戻る前に半時間時計を停止する。 これはルモントワールのゼンマイも巻き戻らないようにするためである。 温度補償 (temparature compensations) は 「補償抑制」 ('compensation curb') (あるいはハリソンの言葉では 'Thermometer Kirb') の形である。 これは「規制スライド」 (regulating slide) に搭載したバイメタルの金属片の形をとり、 自由末端 (free end) に「抑制ピン」 (curb pin) を搭載した。 初期の試験中にハリソンは、スライドを使用してこの抑制をなしで済ましたが、 指示ダイヤルや数字部品をそのまゝにした。 最初の時計 (watch) は完成に 6 年かかり、 このあとで、経度委員会は ポーツマス から ジャマイカ キングストン への航海で、 この試験をすることを決定した。 この目的のために、50 門の大砲を装備した HMS デトフォード (HMS Deptford) の船上に設置され、 1761 年 11 月 18 日にポーツマスから出帆した。 ハリソンはその時までに 68 才となり、時計を子息のウィリアム (William) に預け、 彼を大西洋横断テストに送った。 時計は出発前にポーツマスのアカデミー教師 (Master of the Academy) のロバートソン (Robertson) によって テストされ、彼は 1761 年 11 月 6 日にこれが 3 秒遅れ、 平均太陽時で 9 日間に 24 秒遅れたことを報告した。 時計の毎日の速度は従って、1 日あたり 24/9 秒遅れるとして固定された。

デトフォード (Deptford) が目的地に着いた時に、初期エラーの 3 秒と 81 日と 5 時間の航海に及ぶ日々の速度で 3 分と 36.5 秒の 累積遅れの補正の後で、時計はキングストンの既知の経度と比較すれば 5 秒遅れたことがわかり、 これは経度で 1.25 分、あるいはおよそ 1 海里のエラーに対応した。 ウィリアム・ハリソンは 14 門の大砲を装備した HMS マーリン (Merlin) に乗船して帰還し、 1762 年 3 月 26 日にイングランドに到達、成功裏の実験結果の報告になった。 その結果、年長のハリソンは £20,000 の賞品を待ったが、委員会は精度が単に幸運による可能性があることを説得され、 もう一度のテストを要求した。 委員会は建設するのに 6 年かかった計時装置が 経度法により要求された実用性のテストに合致することに確信がなかった。 ハリソン親子は激怒して、賞金を要求した。 この問題はまもなく議会まで到達し、議会はデザインに£5,000 を提供した。 ハリソンは拒否したが、最終的に問題を決着するために バルバドス島 ブリッジタウンに別の旅行をすることを 余儀なくされた。

この 2 回目のテストの時に、経度を測定する別の方法 ―― 月からの距離方法 (Method of Lunar Distance、月距の方法) ―― がテストに準備された。 月は十分に速く ―― 1 日に 13° 程度 ―― 動き、 簡単に日々の動きを測定できる。 英国に向けて出発する日の、月と太陽の間の角度を比較することにより、 月の「適切な位置」 (その特別な時のイングランド、グリニッジでの見え方) を計算できた。 これを月の水平線上の月の角度と比較することにより、経度を計算できた。 海ウォッチ (sea watch) (H4) のハリソンの 2 回目のテストの最中に、 ネヴィル・マスケリンは HMS タルタル (Tartar) に随行して、月からの距離システムをテストすることを求められた。 再びもう一度、時計は極端に正確であることが判明し、 39 秒以内に時刻を保持し、ブリッジタウン (Bridgetown) の経度エラーが 10 マイル以内であることに対応した。 マスケリンの方法も随分良好で、30 マイル (48 km) であったが 使用するために随分多くの仕事と計算が要求された。 1765 年の委員会の会合で結果が提示されたが、再び測定の結果は幸運によるとされた。 再び、問題は議会に至り、議会は前払いとして £10,000 を提供し、残り半分は、彼が他の時計製造者に デザインを明け渡して、模倣させれば提供されることになった。 この間、ハリソンの時計は長期間の陸上テストのために王室天文学者に引き渡されることになった。

ロンドンの サイエンス・ミュージアムの ハリソンのクロノメーター H5 (「時計職人名誉組合」 のコレクション)

不幸なことに、ネビル・マスケリンはバルバドス (Barbados) からの帰還中に王室天文学者に任命され、 従って、経度委員会にも配置された。 彼は時計に関する報告も提出した。これは否定的で、 走行率 (going rate, 一日に進んだり遅れたりする時間量) は不正確で 無効であり、経度の測定で含めることを拒否した。 この結果、ハリソンの海ウォッチは、 それ以前の 2 回の試行に成功した事実にもかかわらず、委員会の必要性に失敗した。 ハリソンは 2 番目の「海ウォッチ」 (H5) で作業を始め、 これは 1 番目の海ウォッチでテストが実施中であったためで、 ハリソンは委員会に人質として取られたと感じた。 3 年後にはもう十分すぎた。ハリソンは 「好待遇を期待した紳士から、極端に冷遇された」 と感じ、 国王ジョージ 3 世 (King George III) の助けを得ることを決意した。 彼は国王の謁見を得、国王は委員会に極端にいらだった。 ジョージ王は No 2 (H5) の時計を宮廷において自身でテストした。 1772 年の 5 月から 7 月までの 10 週間の毎日の観測の後で、 これが 1 日あたり 1 秒の 1/3 以内で正確であることがわかった。 ジョージ王は、 議会をしかりつけるために自ら登場すると脅してから、 賞金の完全受領を議会に嘆願することをハリソンに忠告した。 彼は 1773 年に、彼が 80 才になった時に、彼は業績により、議会から £8,750 の額を賞金として受領したが、 公的な賞金を受領しなかった。(これは誰にも与えられなかった。) 彼は、もうたった 3 年しか生き延びなかった。

ハリソンはクロノメーターの仕事で、全部で £23,065 を受領した。 彼は経度委員会から仕事の利益として £4,315 を受領し、1765 年に H4 の暫定的な支払いとして £10,000 を 受領し、1773 年に議会から £8,750 を受領した。 これにより、彼の 1 生の大半で、妥当な収入を得た (2007 年では 1 年あたり、およそ £450,000 に同等。 もっとも、全ての経費、例えば材料費と他の時計職人への下請けの費用もここから出費する必要があった。) 彼は人生の最後の 10 年に (今日の言葉では) 億万長者に同等になった。 ジェームズ・クック船長は 2 番目と 3 番目の航海で、H4 のコピーである K1 を使用し、 最初の航海では 月からの距離方式を使用した。 K1 はラーカム・ケンドール (Larcum Kendall) によって製造され、彼はジョン・ジェフリー (John Jefferys) に師事していた。 クックの航海日誌は時計に対する賛辞で一杯で、これを使用して作成した南太平洋の海図は際立って正確であった。 K2 はウィリアム・ブライ大尉 (William Bligh) ―― HMS バウンティ (Bounty) 司令官 ―― に貸与されたが、 悪名高い反乱の後で、フレッチャー・クリスチャン (Fletcher Christian) に保持された。 これは 1808 年に至るまで ピトケアン島 (Pitcairn Island) から取り戻されることが無く、 この時、メイフュー・フォルジャー (Mayhew Folger) 船長に与えられ、その後何人かの手を経て、 ロンドンの 国立海事博物館に到達した。

始めはこれらのクロノメーターの価格はとても高かった (およそ船の価格の 30%)。 しかしながら、時間と共に 19 世紀始めには価格は £25 と £100 の間 (熟練労働者の半年から 2 年分の給料) に 下がった。 多くの歴史家はクロノメーターが広く使用されなかったことの証拠として、 長い間生産台数が比較的少なかったことを指摘している。 しかしながら、Landes が指摘するように、クロノメーターは何十年も存続し、 頻繁に交換する必要がない。 実際、海洋クロノメーターの製造業者の数は、 海運が拡張したのにもかかわらず、需要を満たす容易さにより、時間と共に減少した。 更に多くの商船の船乗りは半額の甲板時計 (deck chronometer) で処理できた。 これら (甲板時計) は箱に入った海洋クロノメーターほど正確ではなかったが、多くにとり 適切であった。 月からの距離方式は始めは海洋クロノメーターを補足し、そのライバルであったが、 クロノメーターが 19 世紀に追い越した。 もっと正確なハリソン計時装置はもっと必要とされた正確な経度計算に至り、装置を現代への 基本的なカギにした。 ハリソンの後に、海洋計時装置は ジョン・アーノルド (John Arnold) により再発明され、 彼はハリソンの最も重要な原理にデザインの基礎を置き、同時にこれを十分に単純化して、 同様に正確ではあるがはるかに安い海洋クロノメーターを 1783 年頃から大量に製造した。 それにもかかわらず、何年もの間、18 世紀の終わりにかけてさえ、クロノメーターは高価な珍しいものであり、 精密製造の高い費用により、その採用と使用はゆっくりと前進した。 アーノルドの特許が 1790 年代の終わりに終了して、多くの他の時計製造業者は トーマス・アーンショウ (Thomas Earnshow) を含め、 アーノルドのものよりは更に安い経費で、より大量にクロノメーターを製造することが可能になった。

19 世紀の始めまでに、時計無しの航行は愚かなことから、考えられないことに思われた。 航行の助けのクロノメーター使用は命と船 ―― そして保険会社 ―― を救い、 後は私欲と常識が、クロノメーターを海洋トレードの普遍的な道具にした。

死と記念となるもの

ハリソンは 1776 年 3 月 24 日に 82 才で亡くなった、彼の83 才の誕生日の直前であった。 彼は北ロンドン、ハムステッド (Hampstead) のセント・ジョン教会 (St. Jon's Church) の墓地に、 彼の 2 人目の妻のエリザベス (Elizabeth) と後には子息のウィリアム (William) と共に埋葬された。 彼の墓は 「時計職人名誉組合」 (Worshipful Company of Clockmakers) により 1879 年に復元された。 もっともハリソンは決してこの組合のメンバーではなかった。

リンカンシャーのバロウ・アポン・ハンバー (Barrow upon Humber)
の ジョン・ハリソンの青銅像
ハムステッドのセント・ジョン
(St John-at-Hampstead)
の ハリソンの墓

ハリソンの最後の家はロンドンの ホルボーン地区のレッド・ライオン広場 (Red Lion Square) 12 番である。 広場の南側の 1925 年の現代主義のオフィス・ブロックであるサミット・ハウス (Summit House) の壁に、 ハリソンに捧げた青い刻板がある。 ハリソンに対する記念の銘板が 2006 年 3 月 24 日に ウェストミンスター修道院 (Westminster Abbey) で除幕し、 彼を彼の友人である ジョージ・グラハム トーマス・トンピオン ―― イングランドの時計製造の父, どちらも修道院 (Abbey) に埋葬 ―― の価値ある仲間として終に認めた。 記念碑は 2 つの金属で子午線 (一定経度の直線)を示し、 ハリソンのもっとも広範囲の発明 ―― バイメタルの金属片の温度計 ―― を強調している。 金属片にはそれ自身の経度 ―― 西経 0 度 7 分 35 秒 ―― が彫り込まれている。

ハリソンへの記念碑、
ロンドン, レッド・ライオン広場 (Red Lion Square) の青い刻板と ウェストミンスター修道院 (Westminster Abbey) の現代の記念碑

2008 年に除幕された ケンブリッジ コーパス・クロック (Corpus Clock) はデザイナーによるハリソンの仕事への 敬意であるが、電磁気デザインである。 外見はハリソンのグラスホッパー・エスケープメント (grasshopper escapement) を呼び物にしている。 ―― パレット・フレーム (pallet frame) が彫刻されて実際のグラスホッパー (grasshopper, バッタ) に類似している。 これはこの時計を特徴づける造作である。

2014 年にノーザン鉄道 ( Northern Rail) はディーゼル車両 1533316 を 「ジョン経度ハリソン」(John 'Longitude' Harrison) と命名した。

2018 年 4 月 3 日に、グーグル (Google) は彼の 325 回目の誕生日を、ホームページで グーグル ドゥードゥルを作ることで祝賀した。

2020 年 2 月に、ジョン・ハリソンの青銅像が バロウ・アポン・ハンバー ( Barrow upon Humber) で除幕した。 彫像は彫刻家のマーカス・コーニッシュ (Marcus Cornish) により作成された。

後の歴史

第一次世界大戦後、ハリソンの複数の計時装置が 王室グリニッジ天文台で 退職した海軍将校のリュパート T.ゴウルド少佐 ( Lieutenant Commander Rupert T. Gould) により再発見された。

計時装置は高度にボロボロな状態で、ゴウルドは何年もかけて、文書化、修理、復元をし、 その努力には代償がなかった。 ゴウルドは計時装置に H1 から H5 まで命名した最初の人で、始めは No 1 から No 5 と呼んだ。 ゴウルドは今日の良好な博物館の保護実践の基準を満たさない修正・修理をした。 もっとも大半のハリソン研究家は歴史的遺物が今日まで動作する機械として生き延びることを 確実にしたのはゴウルドによるとしている。 ゴウルドは「海洋クロノメーター」 (The Marine Chronometer) を著し、1923 年に出版した。 これは中世から 1920 年代のクロノメーターの歴史に至り、 ハリソンの業績の詳細な説明とその後のクロノメーターの進化を含んでいた。 この本は海洋クロノメーターに関しての権威ある著作のまゝである。 今日、復元された H1, H2, H3 そして H4 の計時装置は グリニッジの王室天文台で展示されているのを 見ることができる。 H1, H2 そして H3 はなお動作する; H4 は停止状態で保管されている。 というのは、最初の 3 台と違い、これは潤滑のためにオイルが必要で、動けば劣化する。 H5 はロンドンの「時計職人名誉組合」 (Worshipful Company of Clockmakers) により所有され、 以前はロンドン、ギルドホールの時計職人博物館 (Clockmakers' Museum) で、組合のコレクションの一部として展示されていたが、 2015 年以来、コレクションはロンドンの サイエンス・ミュージアムで展示されている。

晩年にジョン・ハリソンは音楽チューニング (musical tuning) と鐘の製造法に関しての研究を著した。 彼のチューニング・システム (pi に由来する meantone system) は彼のパンフレットである「そのような仕組みに関わる説明」 (A Description Concerning Such Mechanism ...) (CSM) に説明されている。 このシステムは和声学 (harmonics) が整数の周波数比 (integer frequency rations) で起き、この結果、 このチューニングを使用する全ての音楽は低周波数のうなり (low-frequency beating) を生成するという伝統的な観点に挑戦している。 2002 年に、ハリソンの最後の原稿 (manuscript) である A true and short, but full Account of the Foundation of Musik, or, as principally therein, of the Existence of the Natural Notes of Melody が 米国議会図書館で再発見された。 (Radical Numbers を使用する) 鐘製造の数学に関する彼の理論はまだ明白には理解できていない。

グリニッジ王室天文台の時計 B

彼の晩年の議論を引き起こす主張の 1 つは、競合するどのデザインよりも、より正確な陸上の時計を建造できる というものである。 具体的に言うと、彼は 100 日間で 1 秒以内に正確な時間をキープできる時計をデザインしたと主張した。 当時、「イングランドと外国文学のロンドン・レビュー」 (The London Review of England and Foreign Literature) の ような出版物は、法外な主張と考えてハリソンをあざけった。 ハリソンはそのような時計をデザインしたが自分では建造することがなかった。 しかし、1970 年にマーテン・バージェス (Martin Burgess) ―― ハリソンの専門家で、彼自身、時計製造家 ―― は計画を研究し、描かれている通りに計時装置を建造しようと努力した。 彼は 2 つのバージョンを建造し、時計 A と時計 B と名付けた。 時計 A はガーニー時計 (Gurney Clock) となり、1975 年に ノリッジに与えられた。 一方、時計 B は彼の作業場で、何十年もの間未完成のままとなり、2009 年にドナルド・サッフ (Donald Saff) により獲得された。 完成した時計 B はグリニッジの 国立海事博物館に更なる調査のために提出された。 時計 B はハリソンの元々の主張を潜在的に達成していることがわかり、 時計のデザインが注意してチェック・調節された。 終に 2015 年 1 月 6 日から 4 月 17 日までの 100 日間、 時計 B は王室天文台の透明な部屋に固定され、定期的な巻き上げをせずに、 手を触れずに動作させた。 動作が終了し、時計を測定すると、1 秒の 5/8 のみが遅れていたのみで、 ハリソンのデザインが基本的に健全であることを意味した。 この時計がハリソンに利用可能でない ジュラルミン (duraluminium) と インバーのような材質を 使用している事実を無視し、これが 1762 年の H4 のハリソンのテストの日に建造され、 それ以来、(時刻を) 合わせずに動作させ続ければ、 現在 (2025 年 3 月) には、たった 10 分 0 秒遅れているだけである。 ギネス世界記録 の宣言することは、 マーテン・バージェスの時計 B は 「振り子が自由大気 (free air) で振幅する最も精密な機械時計」 であることである。

文学、テレビ、ドラマそして音楽

1995 年に、 「ウォッチとクロック収集家の国内協会」 (National Association of Watch and Clock Collectors) により組織された 経度に関してのハーバード大学シンポジウムにより、触発されて、 デーバ・ソベルはハリソンの仕事に関しての本を著した : 「経度:彼の時代の最も偉大な科学問題を解いた孤独な天才の物語」( Longitude: The True Story of a Lone Genius Who Solved the Greatest Scientific Problem of His Time) は時計を主題とした最初の人気の高いベスト・セラーになった。 ソベルのテキストにウィリアム J.H. アンドリュース (William J.H. Andrewes) が 選択した 180 個の画像が付属した「挿絵付きの経度」 (Illustrated Longitude) が 1998 年に登場した。 この本は 1999 年にチャンネル 4 の グラナーダ・プロダクションの 4 話シリーズ (4 episodes series) で 「経度」 (Longitude) として ドラマ化された。 これは共同製作者の A&E により同じ年のその後に米国で放送された。 ドラマの主役はハリソンとして マイケル・ガンボン、 ゴウルドとして ジェレミー・アイアンズが演じた。 ソベル (Sobel) の本は 「海で迷子 : 経度の探究」 (Lost at Sea : The Search for Longitude) の表題の PBS NOVA のエピソードの 基礎であった。

1998 年に、英国の作曲家の ハリソン・バートウィッスル (Harrison Birtwistle) はピアノの曲 「ハリソンの時計」 (Harrison's clocks) を作曲し、 ハリソンの色々な時計の音楽的描写が含まれていた。 作曲家の ピーター・グレーアムの曲「ハリソンの夢」 (Harrison's Dream) は、 精密時計を製造するためのハリソンの 40 年間の追求に関するものである。 グレーアムは同時にこの曲のブラス・バンド (brass band) とウィンド・バンド (wind band) バージョンを製作し、 丁度 4 ヶ月離れて、2000 年 10 月と 2001 年 2 月にそれぞれ始めて演奏された。