以下の文書は以下の日本語訳です。
Las Médulas - Wikipedia
ラス・メドゥラス: Google map
ラス・メドゥラス (スペイン語の発音 [laz ˈmeðulas]) は歴史的な金山で、 エル・ビエルソ 郡 (comarca of El Bierzo) にある ポンフェラダの町 (town of Ponferrada) の近くにある。 (エル・ビエルソ郡はスペイン、 カスティーリャ・レオン州 (Castile and León) の レオン県 (province of León) にある。) これは全ローマ帝国において最も重要な金山であると同時に、 最大の露天掘り金山であった。 「ラス・メドゥラス文化的景観」 (Las Médulas Cultural Landscape) は UNESCO により世界遺産の場所 (World Heritage Site) として登録された。 2014 年に実施された先進的な航空測量で LIDAR を使用して、広い範囲のローマ時代の採掘場跡が確認された。
ラス・メドゥラス
UNESCO 世界遺産 |
カスティーリャ・レオン州に
おけるラス・メドゥラスの位置 |
ラス・メドゥラスの壮観な景色はルイナ・モンティウム (ruina montium, 山崩し (wrecking of the mountain)) の 結果であり、これは AD 77 年に 大プリニウス (Pliny the Elder) により叙述されたローマの金山テクニックである。 駆使されたテクニックはある種の水力採鉱 (hydraulic mining) であり、 これには大量の水で山を削ることが含まれた。 水は盆地間を輸送して供給された。 少なくとも 7 基の長距離水道 (aqueduct) がラ・カブレーラ地方 ( La Cabrera district) (ここでは山中の雨量が比較的多い) の (複数の) 川の水を、ある範囲の高度で取り入れた。 同じ水道 (aqueduct) は広大な砂金鉱床 (alluvial gold deposits) を洗浄するのに使用された。
ヒスパニア・タラコネンシス (Hispania Tarraconensis) の地域は 皇帝 アウグストゥス (Augustus) により BC 24 年に征服された。 ローマの征服以前に、土着の住民が砂金鉱床 (alluvial deposits) から金を得ていた。 大規模な生産は AD 1 世紀の後半まで開始しなかった。
大プリニウス (Pliny the Elder) は AD 74 年にこの地域の プロクラトル (procurator, 行政官) で、 水力採鉱のテクニックを記述した。これはラス・メドゥラスで直接見たことに 基づいている可能性がある。
ラス・メドゥラスのパノラマ、2018 年 |
大プリニウス (Pliny) は浅瀬テーブル (riffle table) の上で小さな流れにより、 鉱石を洗浄して重い砂金を集めることを可能にする方法を述べている。 地下採掘の詳細な議論が続く。 地下採掘が実施されるのは、一旦、堆積砂鉱床 (alluvial placer deposit) が取り尽くされ、 主脈 (mother lode) が探求され発見された時にある。 多くのこのような深い鉱山がラス・メドゥラスの周辺の山々に発見された。 採掘は鉱脈上部の水道 (aqueduct) とタンクの建設で始まることになり、 ハッシングと呼ばれる方法が表土の下の鉱脈をさらけ出すのに使用された。
ラ・カラブレーラ (La Cabrera)
における岩を切った水道 |
ラス・メドゥラスの冶金の町の
オレリャン (Orellán) (BC 2 世紀 - BC 1 世紀) |
内部の道路 |
このようなシステムの 1 つの遺構がドライコシ金山 -- サウス・ウェールズにおける小規模なもの -- で、良く調査された。 露天掘りの方法は火付け (fire-setting) により追及された。 火付けは岩の面で火を起こし、水で急冷することを伴っていた。 次に弱体化した岩を機械的に壊して、破片を水の波で押し流した。 すべての露天掘り作業が非経済的になった時にのみ、鉱脈は トンネルと階段採掘 (stope) で追求された。
大プリニウス (Pliny) が更に述べることによると、 20,000 ローマ・ポンド (6,560 kg) の金が毎年抽出されことである。 開発には、60,000 人の自由労働者 [訳注:奴隷ではないの意味] が関連し、 250 年間で 5,000,000 ローマ・ポンド (1,640,000 kg) の金がもたらされた。
水道 (aqueduct) の一部分は急こう配の場所になお良く保存され、 これには幾つかの岩の切断面の碑文が含まれる。
ラス・メドゥラスの研究はクロード・ドメルグ (Claude Domergue) により大半が実施された (1990 年)。 しかしながら、この地域の系統的な考古学的調査は 1988 年以来、 「科学研究のためのスペイン会議の社会構造と領域・景観考古学」 (Social Structure and Territory-Landscape Archaeology of the Spanish Council for Scientific Research (CSIC)) の研究グループにより実施された。 その結果、ラス・メドゥラスは単にテクニックがある金山ではなく、文化的景観となり、 ローマの鉱山のすべての意味が明らかとなった。 この地域中のローマ以前、及びローマの集落の調査と発掘により、 新しい歴史的解釈が可能となり、ローマの鉱山研究を随分豊かにした。
これらの系統的な研究の有益な結果によって 1997 年にラス・メドゥラスが世界遺産の場所に なった。 それ以来、文化公園 (Cultural Park) の管理がラス・メドゥラス財団により監視され、 財団には地元、地方、国の利害関係者で、公的・私的な人々がどちらも含まれている。 現在、ラス・メドゥラスは歴史遺産に適用された良好な研究が管理する協会の実例としての役割を果たしている。
ラス・メドゥラスの通路の 1 つ | 日没のラス・メドゥラス |
ラス・メドゥラスと他のローマの遺跡における大規模な採鉱により環境への 影響が随分あった。 グリーン・ランドの アイス・コア (Ice core) のデータが示唆することは スペインのローマ時代に鉱物の大気汚染が頂点に達したことである。 この時期の大気中の鉛濃度は、1700 年ほど後の産業革命に至るまで再度到達することがなかった。
ラス・メドゥラスを世界遺産に含めることは同様な理由から議論の余地が あることであった。 タイ国の代表者は世界遺産に指定することに反対した。 というのは、彼はこの遺跡を 「人間の破壊活動の結果で、 更には環境の奨励と保護の崇高な動機 (noble cause) に有害」 と見なしたからであった。
ルイナ・モンティウム (Ruina montium, wrecking of the mountain, 山崩し) の英文の説明 (Ruina montium) が間違いと思えるので、この点に関して説明を加えます。
英文の説明は「パスカルの樽」 (Pascal's barrel) を根拠にしているので、 先にこちらの説明をします。 「パスカルの樽」とは、樽に長くて細いパイプを上から突き刺して、この中に水を入れます。 (パイプと樽は水密に接続されているものとする。) そうすると、そのうち樽が爆発するというものです。 (パイプが十分に長いとする。) パスカルの原理により、水圧は水の深さのみに関係するので、水がいかに細いパイプの中にあっても、 水圧の増え方はパイプの太さに関係しないので、これはあり得ることです。
以上と同じことを地面に対して実施するものが「ルイナ・モンティウム」らしい (少なくとも大プリウス (Pliny the Elder) の記述がそう読めるらしい)。 このために細いトンネルを地中に向かって下方に堀り、底の部分を 広くします (あるいは大きい部屋を作ります)。このトンネルに水を注ぐと「パスカルの樽」と 同じことになるというのが根拠のようですが、これはおかしい。 パスカルの原理はトンネル (あるいはパイプ)の太さに関係しないので、 下方に掘り下げるトンネルの太さを、底に作る部屋の大きさと同じに作ります。 (一番下の部分だけ広げるのではなく、全部均一の太さでトンネルを掘る。) そうして水を注げばトンネルが爆発するというのがルイナ・モンティウムです。 恐らく、こうならず深いため池ができるだけです。 水が深くなれば確かに水圧が増えますが、まわりの土も上からの圧力があるので、 こちらも下に行けば行くほど圧力が増え、土の壁はトンネルの外からの土の圧力と、 中にためる水の圧力の両方がかかるので、トンネルの底が爆発することはないと思われます。
つまりルイナ・モンティウムは水を利用して山を崩すことのようですが、 これを 「パスカルの樽」 の理由からという点に関しては間違いと思われる。