ページの最終校正年月日 :

以下の文書は次のページの翻訳です。

Dolaucothi Gold Mines - Wikipedia

ドライコシ金山: Google map

ドライコシ金山はスペインのリオ・ティントラス・メドゥラスと並ぶローマ帝国の金山でした。 類似の採掘方法が使用されています (逆向き上掛け水車ハッシングを参照。)

ドライコシ金山 (Dolaucothi Gold Mines)

ドライコシ金山 (Dolaucothi Gold Mines (発音 [ˌdɔlaiˈkɔθɪ]; ウェールズ語:Mwynfeydd Aur Dolaucothi) はオゴファウ金山 (Ogofau Gold Mine) と呼ばれ、 古代ローマの地上且つ地下の鉱山で、 ウェールズ、 カーマーゼンシャー州 (Carmarthenshire) のピムサイント村 (Pumsaint) 近くの、 コシ川 (River Cothi) の峡谷にある。 金山はドライコシ地所 (Dolaucothi Estate) の内部にあり、この地所は今では ナショナル・トラスト (National Trust) により所有されている。

これらは、ドルゲラウ金鉱帯 (Dolgellau gold-belt) の外にあるウェールズで唯一の金山であり、 古代モニュメント一覧 (Scheduled Ancient Monument) の 1 つである。 これらは英国におけるローマの唯一の既知の金山である。 もっともこれは、 彼らが他の既知の源泉 -- 南西イングランドの デボン (Devon)、北ウェールズ、スコットランド等 -- を開発した可能性を排除するものではない。 この遺跡はローマの先進技術を見せているため重要である。

観光客が鉱山を見て周る 場所
  1. ローマの採掘方法
  2. 類似の場所
  3. 後の歴史
  4. ナショナル・トラスト
  5. 参考文献
ローマの採掘方法

考古学が示唆することは、この場所の金の採掘が 青銅器時代のある頃に始まった可能性で、 これは恐らくはコシ川 (Cothi) の金を含む砂の洗浄で始まった。 これは、最も初等的な金の探鉱 (prospecting) 方法であった。 セクストゥス・ユリウス・フロンティヌス(Sextus Julius Frontinus) が AD 74 年にローマ領英国に派遣されて、 この島の統治者として クィントゥス・ペティリウス・ケリアリス (Quintus Petillius Cerialis) の後任になった。 彼はローマ領ウェールズのサイリュアリーズ (Silures, (UK: /saɪˈlʊəriːz/)、デメタエ (Demetae) 等の敵対する部族を鎮圧し、カーリーアン (Caerleon) に新しい基地を 第2軍団アウグスタ (Legio II Augusta) のために設立し、 より小さな砦のネットワークを 15 km から 20 km づつ分離して、彼のローマの 補助部隊 (auxiliary) のために設立した。 任期中に、彼は恐らく西ウェールズのピムサイント (Pumsaint) の砦を設置した。 これは主にドライコシ (Dolaucothi) における金を採掘するためであった。 フロンティヌス (Frontinus) は後にローマの水道 (Aqueducts of Rome) を復元し、1 世紀のローマの水道に関しての決定的な論説である 2 冊の本 「水道に関して」 (De aquaeductu, On aqueducts) を書いた。

ここで見つかった金は 18 世紀の金の装飾品の宝物の発見で提示された。 見つかったオブジェクトには輪の形のブローチ (wheel brooch) と蛇の腕輪 (snake bracelet) があり、このように呼ばれるのは、とても柔らかいので、腕の周りに巻いて見せることができるからである。 すべてのオブジェクトは今では 大英博物館が所有し、「ローマ領英国ギャラリー」(Romano-British gallery) で展示されている。 金の鉱石のサンプルは、この場所で、1844 年に ヘンリー・デ・ラ・ビーチ (Henry De la Beche) により発見され、 金の存在が確認された。

大英博物館 (British Museum) のドライコシで出土した
ローマ領英国の宝石 (Romano-British jewellery)

( プトレマイオスゲオグラフィア (Geographia) で与えられた詳細からルエンティヌム (Luentinum) と呼ばれる) 要塞とこれに付属する集落の証拠が示すことは、 ローマ軍が AD 78 年頃から 125 年頃まで要塞を占拠したことである。 しかしながら、 鉱山複合施設 (mine complex) 内の貯水池 (メリン・イ・ミルウィア (Melin-y-Milwyr)) で発見された 粗製土器 (coarse ware) とサモス土器 (Samian ware pottery) により示されることは、 鉱山活動が少なくとも 3 世紀までも継続したことである。 プトレマイオスの地図はおよそ 150 年のものであるため、 鉱山が 3 世紀末より以後ではないにせよ、3 世紀末まで継続して操業した可能性がある。

水力採鉱 (Hydraulic mining)

ローマ人は 水を輸送する水道 (aqueduct) と水路 (leat) を広範囲に利用したが、 このうち最長のものは、川の峡谷の水源から、およそ 7 マイル (11 km) を進み、 現代のピムサイント村 (Pumsaint) の上の丘の中腹の土壌の下に隠れている金の鉱脈を探索した。 Mynydd Mallaen、Annell 及びグエンライス (Gwenlais) における小さな川が、 当初は探索のための水を提供するために使用され、 水を貯える大きなタンクが 遺構中央の北の丘の中腹に掘られた 孤立した露天掘り立坑の上になお見える。 コシ川 (Cothi) からの大きな水道 (aqueduct) がこの露天掘りの場所を横断し、露天掘りがより以前にあったことを示している。

水がタンクに貯蔵され、そして突然に放出され、 水の波が土壌を掃き去り、岩盤と下の金を含む鉱脈をさらけ出した。 大プリニウス (Pliny the Elder) は 博物誌 (Naturalis Historia) でこの方法の劇的な説明を与えており、 恐らくはスペインでの経験に由来している。 この方法はハッシング (hushing) と呼ばれ、 英国では 19 世紀まで残存し、アフリカの金鉱地 (gold field) では 20 世紀まで残存した。 似ていないわけではない方法が、今日では堆積スズの埋蔵を開発するために使用され、 水力採鉱 (hydraulic mining) と呼ばれる。 同じ方法の小規模版が砂鉱採鉱 (placer mining) で、 どちらの方法もコシ川 (Cothi) 自身に隣接する堆積砂鉱床 (alluvial placer deposit) で 作業するのに使用されたかもしれない。 このように判断されるのは、大きな水道 (acqueduct) が 1 マイルほど上流で水を取り入れ、 この場所で既知の水道に比べ低レベルで進入していることからである。 水道 (aqueduct) の給水は粉砕した金の鉱石を洗うのにも使用され、 恐らくは鉱石を粉砕する粉砕ミル (stamping mill) の 駆動にも使用された (Lewis and Jones, 1969)。

ドライコシ (Dolaucothi) の水道 金鉱の地図
訳注
右上の図を 180 度反時計式に回転して、 概形を描いたのが露天掘り採掘の最初の図 (コシ川 (R. Cothi) の位置でわかる)。

最初の水道 (aqueducts) の 1 つは Allt Cwmhenog の東の中腹の高い所に建設され、 およそ 2 マイル (3 km) 離れた所で小さな川から水を取り入れた [訳注:上の右の図]。 この端には大きなタンクがあり、ここで尾根の西端で水道が丘の頂上を周っている。 金の鉱脈がここで発見されたのに違いない、というのはタンクの下に大きな露天掘りが あるからである。 しかし、より大きく、より長い水道 (aqueduct、傾きが 800 分の 1) が北東およそ 7 マイル (11 km) で、 コシ川 (River Cothi) から取り入れ、同じ露天掘りを横断しており、これはより後世のものに違いない。

北の露天掘りの近くの小タンク (A)

対比すると、この場所で見つかった幾つかのタンクからは鉱脈が見つかることがなく見捨てられた。 右に示されたタンクは北の露天掘りから遠くないところにあり、 恐らくは隣接する露天掘りにある鉱床の限界を見つける意図があった (下の図式のタンク A)。 明らかにこれは鉱脈を見つけることがなく、従って見捨てられた。 水の供給は小さな水路 (leat) から得られたかもしれない。 この水路はもっと大きな水道 (aqueduct) が建設される前は主要なコシ峡谷 (Cothi valley) の上流の川から流れていた。

露天掘り採掘 (Opencast mining)
鉱山の開発 主要露天掘りの上のタンク C

探鉱は成功で、幾つかの露天掘りが、これに沿って建設された大きなタンクの下に見ることができる。 唯一つの例外は最後のとても大きなタンクで、この下に 2 つの貯水池がある。 この複合施設は粉末鉱石を洗うのに使用され、金粉を集めたようである。

もっと多くの水路とタンクが主要水道 (aqueduct) の進路より下で見出せ、 主要水道の幾つかはこの遺跡の地図に示されている。 これらはとても大きな露天掘りの縁 (ふち) を取り囲み、 右手に示されたタンクは主要水道 (aqueduct) のそばに建設されたものである。 下の露天掘りから判断すると、これは鉱脈を見つける上で成功であった。 しかし後に左側に建設された洗浄テーブル (絵 (picture) の中の図式 (figure) の近く) に注ぐように改造され、 洗浄テーブルは恐らくは同じ露天掘りの採掘場からの粉砕鉱石を洗浄するためであった。 図式 (schematic diagram) ではタンク C とされている。 類似のタンクは下の方に登場する。 これは、ローマ人が道路と主要な露天掘りまで、大きな鉱脈の後を追うにつれてのことであった。 露天掘り採掘場の大半は、従って起源がローマ人のものに違いない。 というのは水道の 1 つは炭素 14 の年代測定から、すべての現代の作業に先んじることが 確認されたからである。 道路のすぐそばにピムサイント石 (Carreg Pumsaint、カレッグ・ピムサイント) が大きな塚のそばの空き地に設置され、 この塚は今では鉱山活動の廃棄物を投棄したものと思われている。

ピムサイント村 (Pumsaint) からケイオ村 (Caeo) までの小さな道路 (minor road) の上方、下方の 既存の池は恐らく鉱石を洗浄するために連続して滝状になっていたものの一部で、 上部タンクから AD 78 年頃から少なくとも 300 年までのローマの陶器類 (pottery) が大量に出てきた (Lewis 1977 年、バーナム (Burnham) 2004 年)。 上の池 (pool) はメリン・イ・ミルウィア (Melin-y-Milwyr) あるいは「兵士のミル」 (soldier's mill、[訳注:Melin = mill, Milwyr = soldiers]) と呼ばれ、 これは興味を引き付ける名称で、ローマ時代に水力ミル (watermill) がここで使用されていた可能性があることを示している。 そうではなく、これは粉砕された鉱石の一連の洗浄テーブルであったかもしれない。 大規模なミル (mill) の複合施設は南フランスのバルブガル (Barbegal) で知られており、 ここでは少なくとも 16 基の水車 (2 列で、1 列に 8 基) が丘の中腹に建設され、 1 つの水道から給水された。 平行な 2 列の上掛け水車があり、1 つの水車の排水はその下の次の水車に給水された。 ミルはこの地域に小麦粉を提供した。 更に、ローマの技術者は一連の逆向き上掛け水車 (reverse overshot water-wheels) を 使用して鉱山を排水した。ドライコシ鉱山 (Dolaucothi) の深い採掘場は 1930 年代にこのような水車の破片を出土した。 この時、深層鉱山操業が再開した。 このような一連の水車は (水を) 持ち上げる高さを増やし、 16 個の水車の大規模な列が 1920 年代に、 リオ・ティント川 (Rio Tinto river) の古いローマの鉱山採掘場で見つかった。 水車は組みにして配置され、鉱山の底部からおよそ 80 フィート (24 m) 水を持ち上げることができた。

メリン・イ・ミルウィア (Melin-y-Milwyr)
メリン・イ・ミルウィア (Melin-y-Milwyr) のカスケード (cascade, 連続滝) の断面

ピムサイント村 (Pumsaint) からケイオ村 (Caeo) までの小さな道路の頭上にあるタンクは現代のものであると思われた、 というのはまだ水があるからである。 しかしながら、1970 年に水位が低くなった時に、大量の陶器類が見つかり、 これがローマに起源があり、鉱山開発の初期に建設されたことが分かった。 この部分からわかることは、 これは現代の道路のすぐ下の、より小さな 1 つのタンクと ドライストーン (drystone, 漆喰を使わない石組) で建設された カルバート (culvert, 排水溝) で、滝状に接続されていた。 下のタンクにも水があるが、 富栄養化 (eutrophication) の末期である。 破片の集まりはサモス土器 (Samian ware) と粗製土器 (coarse ware) を含み、 100 個以上の別々の器 (pot) からのものであり、 鉱山がフル活動 (full operation) の最中に貯水池に落ちたものに違いない。 陶器類の破片の解析からわかることは、 年代の分布が AD 1 世紀末から 4 世紀末までである。 現在のピムサイント村 (Pumsaint) の要塞 (fort) と小要塞 (fortlet) は 2 世紀の中頃に終了しているため、 軍隊が撤退した後も鉱山が長期間継続したことを示している。

訳注
サモス土器 (Samian ware) は古代ローマで使用された土器。 テラ・シギラタ ( Terra sigillata) の 1 種と思われ、フランスで製造されたようである。
メリン・イ・ミルウィア (Melin-y-Milwyr) の陶器類の分布

これが意味することはピムサイント村 (Pumsaint) の近くに 大きな鉱山集落があったことであり、これはまだ見つかっていない。

カスケード (cascade) の正確な機能は、 粉砕鉱石から金の最後の痕跡を抽出する方法に関連している。 恐らくは 2 つのタンクの間に (複数の) 洗浄テーブル (washing tables) があり、 水の緩やかな流れが使用されて、テーブルの荒れた表面の上に鉱石を流し、 精細な金が荒れたテーブルの部分に捕らえられ、 工程の最後に取り除かれた。 滝状の流れは恐らくは 1 世紀末にかけて建設された。 これは露天掘りが進展したあとのことで、地下採掘が開始した時である。

ピムサイント石 (Carreg Pumsaint)
ピムサイント石 (Carreg Pumsaint)

この場所は鉱石を粉砕するためにローマ人が水力の トリップ・ハンマー (trip hammmer) を使用した場所の最初の証拠を少々与えている (バーナム (Burnham) 1997 年)。 鉱石は、恐らく有名なピムサイント石 (Carreg Pumsaint (カレッグ・ピムサイント, 5 人の聖人の石)) -- ローマ人がこの場所を去る何年も前に設置された石のブロック -- の上で粉砕された。 ローマ人のヨーロッパの他の古代鉱山における類似の石と類似しており、 ブロックのくぼみはトリップ・ハンマーで形成され、 恐らくは水車、ないしは水力レバー (water lever) により稼働された。 このような水力ハンマーは規則的に動き、各くぼみは深くなりすぎ、 表面には一連の重複する楕円形のくぼみが作られる。 ハンマー・ヘッドの大きさは、絵に示されるくぼみの幅から判断すると、サイズが大きかったのに違いない。 この石はこれまでにこの場所で発見されたものでは唯一の実例であるが、 これだけではなく、バーナム (Burnham) がスペインの類似の形の他のものを言及している。 石の片方がすり減ると、単にひっくり返して別の面を表にした。そのためブロックは何度も再使用することができた。 ローマ人が去ってから何年もした後の 暗黒時代 (Dark Age) に見つけられた時に、 5 人の聖人の伝説が生まれた。 聖人は眠っている時に悪魔に見つかって、石に頭の形を残した。

深層採掘 (Deep mining)

彼らは立坑とトンネルで鉱脈を追い、 このうちの幾つかは、なおこの場所にある。 ローマの排水機械の残骸は、 スペインのリオ・ティント鉱山が露天掘りで採掘されていた 1880 年代と 1920 年代に発見された。

1938 年頃金鉱で働く坑夫

ドライコシ (Dolaucothi) では類似の発見は 1935 年の採掘作業中にあり、 これには逆向き上掛け水車の一部分が含まれ、 今ではウェールズ国立博物館 (National Museum of Wales) にある。 これは焼けた木材と共に発見され、示唆される事は、 火付け (fire-setting) が使用されて、 金が閉じ込められた硬い水晶が壊されたことである。 類似の、しかし、もっと大きな水車はスペインの リオ・ティントの鉱山作業中に再発見され、 今では 大英博物館にあり、ここのローマ・ギャラリー (Roman gallery) で顕著に展示されている。 スペインの実例には少なくとも 16 基の逆向き上掛け水車があり、 この各々の水車の組が、連続した次の組に水を汲み上げていた。 各水車は、トレッドウィール (Treadwheel) のように動作するが、 頂上から踏むのではなく、側面から踏む。 しかしこれは、これらの水車を使用して、鉱山の底から水の汲み上げ作業をする坑夫にとり、 厳しく孤独な活動であったことであろう。 逆向き上掛け式水車の破片は知られている横坑道 (adit) や階段採掘場 (stope) の下 160 フィートで見つかっているので、 スペインのものと類似するドライコシ (Dolaucothi) の連続列の一部分に違いない。 金の採掘はドライコシ (Dolaucothi) では、洗練され技術的に進歩したものであり、示唆されることは ローマ軍自身が、この場所の採掘を開拓したことである。 このような排水機械の建設はローマの技術者である ウィトルウィウス (Vitruvius) の BC 25 年の著作物に記述され、 灌漑の使用と テルマエ (thermae、公衆浴場) における水の汲み上げは広範囲にあった。

鉱山の別の部分 --- ペンラン・ウェン (Penlan-wen) --- では給水量が少なかった;  サイフォンにより主要水道 (aqueduct)、あるいはそのタンクの 1 つから、 水を移動できたかもしれないが、遺物では証明されていない。 鉱脈は丘に沿ってかなりな距離があったが、これは掘り出された。 この方法には頂上を開放したまま、鉱脈を垂直に掘り下げることが含まれた。 しかしながら、火付け (fire-setting) が使用された時は換気が問題となった。 そこで 3 本の長い横坑道が丘の中腹から北に向かって掘削された。 これらは通常の横坑道よりもずっと広く、示唆されることはこれらの主な目的は、 堀 (trench) を通して換気し、安全な火付け (fire-setting) を可能にすることであった。 上の 2 本の横坑道はなお堀に向かって開放しているが、 最も下のものは、現在は閉鎖されている。

リオ・ティント鉱山の排水水車 リオ・ティント鉱山で
見つかった水車の列
類似の場所

広大な水力システムに関しては、英国にはドライコシ (Dolaucothi) と直接比較できるものは何もないが、 英国には多くの他の既知のローマの鉱山があり、 このうちの幾つかは水力活動の痕跡を示しているようである。 これらに含まれるのは広大な鉛鉱山の遺構で、 メンディップ・ヒルズ (Mendips) のチャーターハウス (Charterhouse)、 フリントシャー (Flintshire) のハルキン (Halkyn)、 及び ペナイン山脈の多くの地域にあるものである。 ドライコシ (Dolaucothi) がもっとも直接比較できるのは、 ロシア・モンタナ (Rosia Montana) にある 現代のルーマニアの トランシルヴァニア (Transylvania) の カルパティア山脈 (Calpathian mountains) の 金山、及び、 スペイン北西のローマの金山で、 例えば ラス・メドゥラス (Las Medulas) と モンテフラド (Montefurado) における砂金採取 (alluvial mining) の、ずっと大きな場所である。 ローマ人は鉱山で働かせるために地元で得た奴隷を使用したかもしれないが、 軍隊自身が恐らくもっと直接関連し、とりわけ、 水道、貯水池、水タンクあるいは水槽 (cistern) の測量と建設 における工学技術の理由と思われる。

ラス・メドゥラス (Las Médulas)
のパノラマ
ラス・メドゥラス (Las Médulas)
に給水する岩を切った水道

少々の金にはこの場所で加工した証拠が少々あり、 これは上で示されたような完成品のブローチ、更には他の完成した金製品から判断される。

部分的に彫刻された宝石も近くで見つかっている。 そのような活動には熟練労働者が必要で、奴隷ではない。 採掘場も溶鉱炉もまだ見つかっていないが、この場所にあったようである。 金の延べ棒は金粉や金塊 (nugget) よりも輸送するのが容易である。 もっとも金を溶融するには、高温の耐火炉 (refractory furnace) が必要で、金の融点 (melting point) は 1,064 °C (1,947 °F) である。 大プリウニス (Pliny) は 博物誌 (Naturalis Historia) でそのような特別な溶鉱炉を言及している。 採掘場で是非とも必要となるのは、鉱山装置の建設と保守であり、 このようなものには 排水水車、 洗浄テーブルのための人工水路 (flumes)、 水路のシャッター (shuttering、扉)、 粉砕装置、 及び坑道の支柱 (pitprops) がある。 公的な貨幣鋳造所は金貨を製造したことであろう、 これはローマの貨幣のキーとなる部分である。 軍の占拠の後に、鉱山はローマ領英国市民 (Romano-British civilian) の 請負業者によって、紀元 125 年以後のある時期に引き継がれた、 もっともこの場所の最後の歴史はまだ決定されていない。

セプティミウス・セウェルスの硬貨
後の歴史

ローマが 5 世紀に英国を去ってから、鉱山は何世紀も見捨てられた。 19 世紀に復活があり、20 世紀始めにこの場所で成功裏の冒険事業を実施する試みがあったが、 第一次世界大戦の前に見捨てられた。 1930 年代に立坑 (shaft) が 430 フィート (130 m) 掘削されて、 新しい薄層を探す試みがあった。 鉱山は荒廃し、下層における氾濫から安全でなくなり、 1938 年に終に閉鎖された。 この時期に、古代の地下採掘場が見つかり、ここに排水水車の破片が見つかった。 古代の地下採掘場が見つかり、排水水車の破片がそこに見つかったのはこの時期である。 広大な地上の遺構、とりわけ水力採鉱 (hydraulic mining) の痕跡は、 1970 年代になって始めて、徹底的な実地調査と測量により発見された。

ドライコシ (Dolaucothi) 鉱山の操業
1938 年の閉鎖される少し前

1975 年と 2000 年の間に ドライコシ (Dolaucothi) の地下採掘場は カーディフ大学 (Cardiff University) にリースされた。 工学科 (School of Engineering) の学生が地下採掘場の改装の主な責任をとり、ここが観光客に安全となった。 アラン・アイザック (Alun Isaac), アルウィン・アネルズ (Alwyn Annels) とピーター・ブラバム (Peter Brabham) の監督の下で、 鉱山は鉱山工学 (Mining Engineering) と探検地質学 (Exploration Geology) の学生のための訓練鉱山として広範囲に使用された。 地球科学科 (School of Earth Sciences) の学生は能動的 (active) 金探査プログラムを実施し、 地表と地下のダイヤモンド・ドリル技術 (diamond drilling technique)、 地球化学土壌抽出法 (geochemical soil sampling) と 地球物理学 (geophysics) を使用した。 地質学探査 (geological exploration) が学生により地上及び地下両方のドリル方法 (drilling method) を使用して実施された。 鉱石処理廃物鉱滓ダム (the ore processing waste tailings dam) もサンプル調査され、 地球物理学的 (geophysically) に地図が作られ、金の可能性を評価した。 鉱山は徹底的に地図が作られ、ドライコシ (Dolaucothi) データのライブラリーは カーディフ大学 (Cardiff University) の 地球・海洋科学科 (School of Earth & Ocean Science) でなお所有されている。 カーディフ大学 (Cardiff University) は 2000 年に地下採掘場のリースを終に放棄した。 これは鉱山工学学士号コース (BSc Mining Engineering degree course, BSc = Bachelor of Science) の閉鎖に基づくものであった。 カーディフ大学 (Cardif University) 文書の地上 及び地下活動の写真は下のリンクから見つけることができる。

英国にはここに匹敵する場所がまだないが、実地調査により他の鉱山の場所を突き止めることがあり得る。 これは単に水道 (aqueduct) と貯水池の遺構をたどることによる場合があり、 常にではないが、しばしば航空写真の助けによることもある。 タンクと水道 (aqueduct) の物理的遺構はしばしば斜めからの光で構造が投げる影によって認められる。 従って、タンク A は早朝に発見され、この時太陽がこの構造がある丘 (Allt Cwmhenog) に斜めに光をあてた。

他の近くの鉱山 (local mines)

北に 8 マイル (13 km) のランディルムイン村 (Rhandirmwyn) 近くの Nantymwyn の鉛鉱山もローマ人により始めて掘削された。 このように判断されたのは 1970 年代にそこで見つかったハッシング・タンク (hushing tank) と水道 (aqueduct) からで、 このどちらも実地調査と航空写真で見つけられた。 これらは Pencerrig-mwyn と呼ばれる山の頂上にあり、鉱脈の後をトンネルが追って、採掘場に到達する。 内部では、鉱脈は取り除かれ、がれき (debris) は注意して階段採掘場 (stope) の内部に積まれていた。 採掘場は後世の現代的鉱山と処理プラント (現在は遺棄) の随分上にあった。 後世の鉱山はかってはウェールズで最大の鉛鉱山であった。

他の近くの遺跡 (local sites)

ローマの砦がランダバリー (Llandovery) と Llanio の近くのブレミア (Bremia, ローマの砦の名称) にあり、 2003 年現在はランデイロ (Llandeilo) にある。

ナショナル・トラスト

ナショナル・トラストが ドライコシ (Dolaucotchi) 金山と ドライコシ (Dolaucotchi) 地所を所有・運営してきたのは 1941 年以来のことで、 この時ジョーンズ家 (Johnes) の子孫により遺言で譲られた。彼らは 16 世紀後半以来、鉱山と周辺の大きな地所を 所有してきた。 マンチェスター大学 (University of Manchester) と カーディフ大学 (University of Cardiff) は 1960 年代と 1970 年代に広大な 遺構を探索することに活発で、ランピター大学 (Lampeter University) が現在はこの場所の考古学に 密接に関与している。 ナショナル・トラストは観光客にガイド付き見物を組織し、 彼らに鉱山とローマの考古学を見せている。

参考文献