ページの最終校正年月日 :

以下の文書は以下の日本語訳です。

The Wash - Wikipedia

ウォッシュ (wash) には 「潮 (あるいは川) により洗われる低地もしくは湿地帯」 (干潟) の意味がありますが (ザ・フェンズ形成と地形を参照)、 ザ・ウォッシュ (The Wash) は 「ウォッシュ湾」 というほうが適切です。

ザ・ウォッシュ (ウォッシュ湾、The Wash)

ザ・ウォッシュはイングランド東海岸の イースト・アングリア (East Anglia) の 北西の角のおおまかには長方形の湾、かつ河口 (estually) であり、 ここで ノーフォーク州 リンカンシャー州が隣接する。 これは英国で最大の河口の 1 つである。 ザ・ウォッシュに注いでいる川は: ウィザム川、ウェランド川 (River Welland)、 ネン川 (River Nene)、及びグレート・ウーズ川 (River Great Ouse) である。

ザ・ウォッシュ ザ・ウォッシュと近辺の地図
  1. 地理
  2. 水温
  3. ウォッシュ川
  4. 野生生物
  5. 歴史
  6. 空中兵器射撃練習場
  7. 地元の伝統
  8. ランドマーク
  9. 提案された競技場
地理

ザ・ウォッシュはイングランド東部 (Eastern England) の海岸の大きな湾入 (indentation) であり、 ここがイースト・アングリアの湾曲した海岸をリンカンシャー州から分離している。 これは大きな湾で、 3 本の大きな辺が直角に交わり、 各々長さがおよそ 15 マイル (25 km) である。 ザ・ウォッシュの東海岸は完全にノーフォーク州内部にあり、 ハンスタントン (Hunstanton) の少し北の点から 南のキングズ・リン (King's Lynn) のグレート・ウーズ川の河口に向けて北に突き出している。 反対側の海岸はおおよそ東海岸に平行で、ジブラルタル・ポイント (Gibraltar Point) からウェランド川の河口まで走っており、すべてリンカンシャー州内である。 南海岸はおおよそ北西から南東に走り、 2 つの河口を結び、第 3 の川 -- ネン川 -- の河口で中断している。

ザ・ウォッシュの内陸は平坦、低地で、しばしば湿地である: これらはリンカンシャー、ケンブリッジシャー、及びノーフォークの ザ・フェンズである。

堆積と干拓により、ザ・ウォッシュの海岸線は歴史の中で随分変化した: かってザ・ウォッシュの海岸にあった町の幾つかは (とりわけキングズ・リンは) 今では 随分と内陸にある。 ザ・ウォッシュ自身の多くはとても浅く、 幾つかの大きな砂州がある: ブレスト・サンド (Breast Sand)、 ブルドッグ・サンド (Bulldog Sand)、 ロジャー・サンド (Roger Sand)、 及びオールド・サウス・サンド (Old South Sand) があり、 これらは引き潮で露出し、とりわけ南海岸に沿っている。 この理由から、ザ・ウォッシュの航行は危険である。

2 本の商用航路がザ・ウォッシュから内陸につながっている。 ネン川航路はランカシャーのサットン・ブリッジ・ドック (Sutton Bridge Docks) と、さらに内陸の ウィズビーチ港 (Port of Wisbech) につながり、 グレート・ウーズ川航路はノーフォークのキングズ・リン・ドック (King's Lynn Docks) につながっている。 どちらの航路にもザ・ウォッシュに出入りする貨物船を誘導・航行するための 自身の海上パイロット・ステーションがある。

2011 年に陸地測量部 (Ordnance Survey) により実施されたザ・ウォッシュの再測量により、 1960 年から 1980 年の間に実施された前回の測量以来に、 ザ・ウォッシュの海岸線は推定 3000 エイカー (12 km2) 成長していたことが明らかとなった。

水温

ザ・ウォッシュは 1 年を通じ、水温が非常に変化する。 冬の水温は冷たい北海により氷点下に近く、 夏の水温は長期間の高い外気温と太陽により 20 - 23°C (68 - 73°F) に達する。 この効果は、典型的には海岸沿いの浅い場所で起き、時々水たまりでしか起きないが、 波風の影響しない広い潮汐水域 (large sheltered tidal reach) により誇張される。

ザ・ウォッシュ、ハンスタントンの上空
から、西南西を見る。グレート・ウーズ川と
ウェランド川が南から流れているのが見える。
ウォッシュ川

最後の氷河期の終わりに、海面が今日よりも低かった時に、 ウィザム川、ウェランド川、グレン川、ネン川、及びグレート・ウーズ川は 1 つの大きな川にまとまっていた。

ザ・ウォッシュ川の深い谷は氷河期の間の川によって形成されたのではなく、 最後の氷河期 (Devensian) とその前の氷河期 (Wolstonian) の間の氷河によって形成されたもので、 これが現代の海岸によって表示されるスロープ を南に流れて、多くの U 字谷 (tunnel valley) を形成し、シルバー・ピット (Silver Pit, [訳注:海底にある]) もその 1 つである。 シルバー・ピットに深さと狭さを与えたのはこの過程である。 U 字谷に氷と海水がなかった時、これは川であった、 大半の U 字谷とは違い、堆積物がなかった。 谷に海水があふれて以来、谷は潮の影響を受けたままになったようである。 最後の 間氷期には、ウォッシュ川はおそらくシルバー・ピットを通り抜けて流れていたが、 U 字谷はこの段階では形成されていない。というのは配置が一致しないからである。

野生生物

ザ・ウォッシュは EU の法律の下で特別保護区 (SPA, Special Protection Area) である。 これを構成するのは: 非常に広範囲の塩水湿地 (salt marshes)、 重要な潮間堆砂 (intertidal banks of sand)、ドロ、浅い水域、深い水路である。 フレイストン (Freiston) の防波堤には裂け目があって、3 つに分割され、 塩水沼地の領域を増やし、鳥 -- とりわけウェイダー (wader, ぬかるみを歩く鳥) -- の余分な生息地を提供し、更には自然な洪水予防手段にもなっている。 塩水沼地の広範囲な川と、そこに生える植物が波のエネルギーを散らす助けになり、 従って塩水沼地の背後の土地に可能となる防御を改良している。 最後の側面はソフト技術的なテクニックを採用することによる 持続可能な海岸管理の最近の開発調査の実例である。 同じ計画に新しい塩性ラグーンの生息地 (brackish lagoon habitat) が含まれる。

ザ・ウォッシュの東岸に、低いチョークの崖で、 有名な赤いチョークの層があるものがハンスタントン (Hunstanton) にあり、 またスネッティシャム (Snettisham) RSPB (鳥類保護王立学会、Royal Society for the Protection of Birds) の保護地 の砂利ピット (pits) (ラグーン) があり、後者は満ち潮の時のウェイダー (wader) の 重要なねぐらになっている。 これが SPA (特別保護区) と北ノーフォーク特別保護区 (North Norfolk Coast Special Protection Area) との境界になっている。

訳注
砂利ピット ( Gravel pit) は砂利の採集後にできる穴。
スネッティシャム RSPB 保護区の桟橋

ザ・ウォッシュは北西のジブラルタル・ポイントに延長し、 これは別の特別保護区 (Special Protection Area) である。

ウォッシュの生息地が部分的に閉じ込められ、 豊富な潮流と組み合わさって、甲殻類が繁殖し、 とりわけエビ、 ザルガイ科 (cockles) とミュッセル (mussels) がいる。 いくつかのミズドリ、 例えば ミヤコドリ (oystercatchers) は甲殻類をエサにする。 ここは アジサシ (common tern) の重要な繁殖地でもあり、 ヨーロッパチュウヒ (marsh barriers) のエサ場である。 ガン (goose)、カモ (duck)、そしてウェイダー (wader) のような渡り鳥は 大量にザ・ウォッシュに到来して、冬を過ごし、平均して全部で 400,000 羽の 鳥がいつでもいる。 推定では年間およそ 200 万羽の鳥が、毎年渡りで、 ザ・ウォッシュをえさ場とねぐらにしている。 ザ・ウォッシュは 17 種類の鳥にとり国際的に重要と認められている。 これらに含まれるものは: コザクラバシガン (pink-footed goose), dark-bellied brent goose, ツクシガモ (shelduck), オナガカモ (pintail), ミヤコドリ (oystercatcher), ハジロコチドリ (ringed plover), ダイゼン (grey plover), ヨーロッパムナグロ (golden plover), タゲリ (lapwing), コオバシギ (knot), ミユビシギ (sanderling), ハマシギ (dunlin), オグロシギ (black-tailed godwit), オオソリハシシギ (bar-tailed godwit), ダイシャクシギ (curlew), アカアシシギ (redshank) そして turnstone である。

歴史

ローマ帝国領英国 (Roman Britain) で、ザ・ウォッシュの周辺のまわりで盛土 (もりど、embankment) が建設され、農地を洪水から守った。 しかしながら、ローマ帝国が 407 年に退却後に、盛土は修理されなくなった。

修道士による排水と盛土が河口の干潟から陸地を分離し始める 12 世紀より前には、 ザ・ウォッシュはザ・フェンズの潮汐の影響を受ける部分で、 ケンブリッジやピーターバラまでも広がっていた。

イースト・アングリア王国
初期のアングロ・サクソン時代
その当時のおおよその海岸線とザ・フェンズが見える。

865 年から 1066 年のある頃までに、 ザ・ウォッシュは イースト・アングリアとミドル・イングランドに進入するための主なルートとして、 バイキングにより使用され、デーン人自身が 875 年にケンブリッジに拠点を設置した。

地元の人々は 1066 年の ノルマン征服 (Conquest) 以後しばらくの間、 ノルマン人に対してはげしく抵抗した。

16 世紀より前の文献は、ザ・ウォッシュを Metaris Æstuarium (刈り入れの河口、"The Reaping/Mowing/Cutting-Off Estuary") と呼んでいる。 この名称はローマ帝国の時代にプトレマイオスに与えられたもので、時々なお使用されている。 16 世紀中頃の、 オランダの技術者が率いる大規模な排水と干拓の工事がザ・ウォッシュの内部と周辺に登場する頃に、 文献では "Waashe" とか "Wysche" とか呼ばれ始めたが、 これはウェランド川とネン川の潮汐部分のみを指していたが、 17 世紀にはザ・ウォッシュ ("The Washes") は 「ドイツ洋」 (German Ocean, 北海のこと) の 「非常に大きな入り江 (arm)」 と述べている。

ザ・ウォッシュのまわりの排水と干拓工事は 1970 年代まで継続し、 非常に大きな塩水湿地 (salt marsh) が堤防により次第に囲い込まれて、 農地に転換され、従って ザ・ウォッシュは今では 3 つの陸地側面全部が人工的な海岸堤防で囲まれている。

1970 年代に、 2 つの大きな円形の堤防がザ・ウォッシュのテリントン湿地 (Terington Marsh) 地区に建設され、 これは河口全体を真水の貯水池に変換する失敗した試みの一部分であった。 計画が失敗したのは堤防が塩水湿地から浚渫したドロで建設され、 これが保存された真水を塩水に変えたからということでは一切なかった。

ハンザ同盟

13 世紀から、マーケット・タウンで港町のキングズ・リン (King's Lynn) は イングランド王国 (Kingdom of England) にある ハンザ同盟の最初の トレード港 (trading depot) (kontor, 商館) になった。 14 世紀の最中には、キングズ・リンはイングランドで最も重要な港になり、 この時、ヨーロッパとの海上トレードはハンザ同盟により支配されていた。 この町は 2 つの以前の中世ハンザ同盟の倉庫を保持している -- 1475 年に建設されたハンゼ・ハウス (Hanse House) とマリオットの倉庫 (Marriott's Warehouse) である。

ジョン王と宝石

イングランドの ジョン王は 1216 年にザ・ウォッシュで幾つかの宝石を紛失したといわれている。 当時の報告によれば、 ジョン王はリンカンシャーのスポールディングからノーフォークのビショプス・リン (Bishop's Lynn) へ旅行をしたが、病気になり、戻ることを決意した。 彼はウィズビーチ (Wisbech) を経由する長いルートをとったが、 貨物馬車列を土手道と浅瀬に沿って送り、 ウェルストリーム (Wellstream) の河口を横断させた。 このルートは引き潮の時のみ使用でき、 馬が引くワゴン (wagon) は迫りくる潮には動きが遅すぎ、 多くの荷が失われた。 しかしながら、王の宝石が実際に貨物馬車列の内部にあったか否かに関して、 歴史学者に合意がなく、彼の宝石 (regalia) が旅行後に無傷であったことの証拠がある。

事故の場所はネン川沿いの、サットン・ブリッジ (Sutton Bridge) の近くのどこかであると 想定されている。 17 世紀にグレート・ウーズ川の向きを変えた結果、川の名称が変更され、 ヘンリー 8 世による イングランド国教会 (church of England) の再配置の結果、 ビショップス・リン (Bishop's Lynn) はキングズ・リン (King's Lynn) になった。

ジョンが負債の保証のためにリンに宝石を残し、 紛失したことを装った疑いもある。 これは疑わしいように思われる。 これが、いかに疑わしく見えようと、 彼は 1216 年 10 月 12 日 - 13 日の晩にスウィンズヘッド大修道院 (Swineshead Abbey) に滞在し、 ニューアーク・オン・トレント (Newark-on-Trent) に移動し、 10 月 19 日に病のために亡くなった。

空中兵器射撃練習場

防衛省射撃場危険地区 (Ministry of Defense weapons Range Danger Area) もザ・ウォッシュの海岸線の小さな領域に沿ってあり、 ここを予約していたのは: 空軍 (Royal Air Force)、 陸軍航空隊 (Army Air Corps) 及び NATO 同盟爆撃・空中兵器訓練場 -- RAF ホルビーチ (Holbeach) は 1926 年以来活動しているが、歴史的には以前の RAF サットン・ブリッジ・ステーション の元々の部分である。 別の空中兵器射撃訓練場がザ・ウォッシュにあった -- これは RAF ワインフリート (Weinfleet) で 1938 年以来、 動作していたが、2010 年に退役した。

地元の伝統

サウス・リンカンシャー・フェンズからザ・ウォッシュに帆走することを (とりわけ貝獲り (shell-fishing) の時に) "going down below" という。 これは今日でも言われるが、この言葉遣いの原点は不明で、 一般的に文献上の証拠がない、口頭の伝統である。

ランドマーク

ボストン教区の聖ボトルフ教会 (St. Botolph's Church、ボストン切り株 (Boston Stump) のあだ名がある) はリンカンシャーのランドマークで、晴れた日にはザ・ウォッシュのノーフォーク側から見ることができる。 アウター・トライアル・バンク (外側試行堤防、Outer Trial Bank) は 1970 年代の政府の実験の遺物で、ネン川の近くのリンカンシャー海岸から、 およそ 2 マイル (3.2 km) 沖にある。

提案された競技場

1934 年に、 マルコム・キャンベル (Malcom Campbell) -- 有名なレーサー 且つ 世界スピード記録保持者 -- の支援の下に 長さ 15 マイル (24 km) の自動車レース競技場 (racetrack) を建設することが提案され、 これはボストンからスケッグネス (Skegness) の近くのジブラルタル・ポイント (Gibraltar Poin) の 埋立地に建設するものであった。 競技場はレースがない時にはスケッグネスのリゾート地までの道路としても使用されることになった。 競技場の内側にはボート・レースのための長い湖も作ることになった。 1930 年代の資金情勢により、大恐慌のさなかで、プロジェクトは進展しなかった。