以下の文書は以下の日本語訳です。
Wherry - Wikipedia
ウェリーはボートの一形式で、 イングランドの川と運河で、貨物と乗客を輸送することに伝統的に使用され、 とりわけテムズ川とケム川 (River Cam) に関連している。 これらは ノーフォーク州と サフォーク州のブロードランドの川でも使用された。
18 世紀のデザインで建設されたテムズ・ウェリー、
キングストン・アポン・テムズにて、 |
ロンドンの乗客ウェリーはテムズ・スキフ (Thames skiff) -- ジェントルマンのローボート (row boat, こぐボート) -- に進化した。 ウェリーは重ね張り (clinker-built) で、長く突き出た船首があり、 桟橋 (landing stage) が川沿いに建設される前に、 客が靴をぬらさずに上陸できた。 ウェリーとスキフ (skiff) がギグ (gig) と カッター (cutter) と違う点は長い角度が付いた船首があることで、 後者は王立海軍 (Royal Navy) の興隆と桟橋の建設により、 急角度の船首が付いていた。
ケンブリッジのケム川 (River Cam) のウェリーの使用は一般的で、 ダニエル・デフォー (Daniel Defore) のイングランドを通り抜ける日記に述べられている。 ケム川におけるウェリーの使用はケンブリッジ大学の学生によるパント船 [訳注:竿で操作する船] 操船の人気に先行している。 18 世紀にはノーフォーク・ウェリー (Norfolk wherry) に名前が与えられ、 これは大きな帆を持つ「帆走ハシケ」(sailing barge) の一種で、 より初期の貨物ボートであるノーフォーク・キール (Norfolk Keel) に取って代わって発展した。
ノーフォーク・ウェリー、
バー川にて |
タイン川の最後のウェリー船の エルスウィック No. 2 の記事 |
ウェリーの用語はタイン川で使用された特別な型式のハシケ (lighter) とも関連し、これは石炭のトレードと大いに関連していた。 最後の完全な実例であるエルスウィック No. 2 (Elswick No. 2) は タイン川・ウィア川記録文書博物館事業 (Tyne & Wear Archives & Museums service) に所有されている。 最後の現存する難破した実例の良く記録された研究があり、2009 年に調べられた。
この用語がアイルランド海でも使用された確かな証拠がある。 マン島ウェリー (Manx wherries) とか 貝殻ウェリー (Shell wherries) のような船舶 (後者は貝漁 (shell fishery) のためにカークブリ (Kirkcudbright) に拠点を置いていた) は 19 世紀初頭に記録されている。 3 隻の貝ウェリー (shell wherry) が少なく共 1810 年に活動しており、 10-12 トンで 重ね張り (clinker built) であることが知られている。
ウェリー (wherrry あるいは wherrie) の用語はボートに使用される適切な用語であった。 というのは 1535 年のカヴァーデール聖書 (Coverdale Bible) は エゼキエル書 (Book of Ezekiel) で
と述べているからである。
ロンドンの潮汐路に沿ったウェリーはボート乗り (waterman) が操業する 水上タクシー (water taxi) であり、エリザベス朝時代にはその使用が広範囲になっていた。 一隻のウェリーは長いオールを持った 2 名の人が漕ぐか、 短いオール、あるいはスカル (scull) を使用する 1 名の人が漕いだ。 1555 年の議会法が明記していることは、 ウェリーは 「長さ 221/2 フィート、中央で幅 41/2 フィート」 であることであり、 5 名まで運べることであった。 シェークスピアのグローブ劇場 (Globe Theater) に関連した説明によると 『客はテムズ川沿いにサザーク (Southwark) まで「ウェリー・ボート」で輸送された』。 一時期には、2000 隻のウェリーが劇場地区を出入りした。
18 世紀の最中に、ボート乗りのボート漕ぎ競争 (rowing competition) がテムズ川で 確立し、賞品が時々、新品のウェリーであった。 スポーティング・マガジン (Sporting Magazine ) が述べたことは、 1795 年の 8 月 6 日のイベントに関しては: 「年に 1 度のウェリー・コンテスト、 3 回の試合で、ヴォクソール (Vauxhall) の所有者による戦い、6 名の漕ぎ手によるもの」。 1822 年の ベルズ・ライフ (Bell's Life ) はテンプル・ステアーズ (Temple Stairs) に属している 8 人のボート乗りの間の 6 月 30 日のコンテストを伝えたことによると、 「 インズ・オブ・コート (Inns of Court) のジェントルマンにより与えられた賞品のウェリー」 を目指し、 そして 7 月 31 日の 「クイーンハイス (Queenhithe) の住民のグランド・アクアティック・レガッタ (Grand Aquatic Regatta)」 の記念日には、 「立派なウェリー」 と他の賞品を目指して、「ステアーズに属している 6 人の自由ボート乗り」 により競われた。 1820 年には、まだ 3000 隻のウェリーがテムズ川で営んでおり、 一方、同年には 1200 台の馬車タクシー (hackney coach) しかなかった。 1829 年に至ってさえ、 ウェストミンスター (Westminster) から、 ヴォクソール (Vauxhall) に至る川を横断する通常の方法はボートによるものであった。 新しい橋が建設され、安い蒸気ボートが川で従事した時に、 ウェリー船の仕事が終了した。
北米では、とりわけ メイン湾 (Gulf of Maine) のペノブスコット湾地区 (Penobscot Bay region) では、ウェリーは長い海岸線がある 大西洋サケ漁にとっては望ましいボートであった。 リンカーンヴィル・サケ・ウェリー (Lincolnville Salmon Wherry)、 ロード・ウェリー (Rhodes Wherry)、 ダック・トラップ・ウェリー (Duck Trap Wherry)、 そして クリスマス・ウェリー (Christmas Wherry) は今なお、リクリエーション用に建設されている。 これらは一般に、長く、細くて、まっすぐな船首と、ワイングラスの形をした船尾があり、 通常、湾曲した板 (なめらかな舷側) がついていた。 ジョン・ガードナー (John Gardner、[訳注:同名の人が多いが、この人はボート建築家]) の書く所によると、 ウェリーを特徴づける唯一の性質は平な底でであり、これによりボートを上向きの位置で水から引き揚げ、 浜辺でボートを引きずり上げたり、引きずり降ろしたりするスベリの役目をしている。 ボートは通常は 2 つの座席があり、1 つは漕ぎ手用で、船尾の座席は乗客用である。 もっとも、より長いものは前方に第 3 の座席がある。 19 世紀の英国で 「貝殻ウェリー」(shell wherry) の用語が理解されたように、 19 世紀の米国でも同様であり、1860 年のボストンの近辺では確かにこうなっていた。