ページの最終校正年月日 :

以下の文書は次のページの翻訳です。

Diolkos - Wikipedia

次のページでディオルコス (Diolkos) の動画が見れます。ナレーションは英語ですが画像だけでも楽しめます。

«DIOLKOS 1500 YEARS» Diolkos_en_part2/2 - YouTube

この動画では、ディオルコスが 1500 年続いたとしており、以下の内容とずれています。しかし、次のように考えると矛盾しません。 AD 67 年にネロがディオルコスがある場所に運河を作ろうとしたが失敗に終わり、これでディオルコスが寸断されたようです。 しかし寸断されたとは言え、かなりの部分で残っていたはずです。 後世にこの場所で (車両に載せた) 船を牽引して、コリントス地峡を横断する時に、 まだかなり残っていたディオルコスを利用した可能性がある。 しかし、この方法はきつかったので、戦争の時にしかしなかった。

ディオルコス (Diolkos)

ディオルコス (Δίολκος, ギリシャ語の διά, dia "横断" と ὁλκός, holkos "輸送装置" に由来) は古代ギリシャのコリントスの近くの舗装道路であり、これによりボートをコリントス地峡を横切って移動することを可能とした。 この近道により、古代の舟は長くて危険な ペロポネス半島の周航を避けることができた。 喜劇作家の アリストパネス (Aristophanes) によって書かれた「コリントス人のように速く」という言葉づかいは 軌道が良く知られ、速いことで有名であったことを示している。

ディオルコスの主な機能は物資の輸送にあるが、 戦時には、これは海軍会戦を速くするための望ましい手段でもあった。 6 km (3.7 マイル) から 8.5 km (5.3 マイル) の長さの道路は鉄道の 未発達な形式であり、 紀元前 600 年頃から紀元 1 世紀の中頃まで開通していた。 ディオルコスが鉄道と船舶の陸上輸送の 2 つの原理を組み合わせた規模は 古代では他に類を見ないものである。

コリントス地峡とコリントス運河
運河のそばをディオルコスが走る
2 つの海の間にあるコリントス地峡
の戦略的位置
  1. 機能
  2. 歴史
  3. 構造
  4. 古代の文献
  5. これ以外の船舶の牽引道
機能

ディオルコスにより、 船はイオニア海 (Ionian Sea) からペロポネス半島をまわって、エーゲ海 (Aegean Sea) に至る航海を避けることができた。 ペロポネス半島の 3 つの岬は強風で有名であり、とりわけマタパン岬 (Cape Matapan) とマレア岬 (Cape Malea) がひどかった。 これに比べると、コリントス湾 (Gulf of Corinth) もサロニカ湾 (Saronic Gulf) は比較的風を受けることがなかった。 これに付け加え、コリントス地峡 -- 一番狭い所で 6.4 km (4.0 マイル) の幅の首状の陸地 -- を通過すれば、 アテナへの短いルートとなり、ギリシャのイオニア海側との船舶による出入りにもずっと短いルートになった。

歴史

古代の文学では、ディオルコスの建設年代を述べられいない。 トゥキディデス (Thucydides、BC 460 年 - BC 395 年) にとっても、 ディオルコスは古代のもののように思われる。 発掘場所で発掘された文字とそれに付随する陶器から、 建設された時代は紀元前 7 世紀の終わりから紀元前 6 世紀の始めにかけてである。 これは、ぺリアンドロス (Perander) がコリントスの専制君主であった頃である。 ディオルコスは、少なくとも紀元 1 世紀の中頃まで定期的に使用され続けた。 この後は、文献に引用されていない。 恐らくは、 AD 67 年における ネロによる運河建設の失敗により軌道が使用できなくなったのであろう。 ずっと後の、9 世紀後半及び 1150 年頃のコリントス地峡を越えた戦艦の輸送は ディオルコス以外の別のルートを取ったであろうと推察される。 これは必要時間が違いすぎるからである。


発掘された西端部
コリントス湾に近い場所
戦争における役割

ディオルコスは古代の海戦に重要な役割を演じた。 ギリシャの歴史家は、BC 5 世紀から BC 1 世紀にかけて何回かの事件を記録しており、 このとき海戦を速めるために戦艦がコリントス地峡を越えて牽引されている。 紀元前 428 年に、スパルタ人はサロニカ湾に戦艦を輸送して、アテネに脅威を与えようとしたし、 ペロポンネソス戦争の時には、 BC 411 年に素早くキオス (Chios) の作戦に向かわせるために戦隊 (squadron) を牽引した。 BC 220 年には「ファロスのデメトリオス」(Demetrius of Pharos) がおよそ 50 隻の船からなる艦隊をコリントス地峡を越えて コリントス湾まで彼の部下に牽引させた。 3 年後、38 隻からなるマケドニアの船隊が ピリッポス5世 (Philip V) により (コリントス地峡を越えて) 派遣された、 但し大型船はマレア岬を越えて帆走した。 BC 31 年における アクティウムの海戦の勝利の後で、 アウグストゥスはできる限り速く マルクス・アントニウスに進撃するために、260 隻のリブルニア船 (Liburnian) の一部をコリントス地峡を越えて運ばせた。 AD 868 年に、ビザンチン帝国のニケタス・オリュファス (Niketas Oryphas) 提督は、100 隻のドロモーン船 (dromon) からなる彼の全艦隊を地峡を越えて牽引した。 これは素早く実施した作戦であったが、違うルートを取ったと思われる。

訳注
リブルニア船 (Liburnian) も ドロモーン船 (dromon) も共に ガレー船の一種。 リブルニア船はローマ帝国海軍の小型のガレー船で、 ドロモーン船 (dromon) はここから発展したガレー船で東ローマ帝国海軍の主要戦艦。
商業における役割

軍事作戦との関連でディオルコスがしばしば引用されているが、 現代の学者は軌道の主な目的は物資の輸送であったと考えている。 この理由は戦艦の輸送は始終必要ではなく、古代の歴史文献は いつでも商業よりは戦争に興味を持っているからである。 大プリウス (Pliny the Elder) と ストラボンによる注釈では、 ディオルコスは平時には定期的に操業していたと述べており、 ここからも軌道が商用に利用された事がわかる。 ギリシャにおいて記念碑的な建造物が創建された時期とも一致するため、 ディオルコスの建設は元々とりわけ重い物資 -- 例えば大理石、一枚岩あるいは木材 -- を西や東の場所に運ぶことに使用されたかもしれない。 コリントスが、領内におけるディオルコスの通行料をどれほど徴収したのかは知られていないが、 軌道が、それが建設された後、長時間使用され維持されたことから考えると、 古代においては商船にとって、ディオルコスはマレア岬を回るよりも魅力的な代替手段であり続けたと思われる。

構造
コース

ディオルコスはコリントス地峡の最も狭い部分を横断し、 局所的な地形に沿って湾曲し、きつい傾斜を避けている。 道は地峡の尾根を高度がおよそ 79 m (259 フィート) の場所で横断し、 平均的な傾斜は 1:70 であり、最も急な区間は傾きが 6% である。 全長は 7 km (3.7 - 4.3 マイル), 8 km (5 マイル) あるいは 8.5 km (5.3 マイル) と評価されている。これは考慮しなければいけない曲がり角がいくつあるかに依存している。 全部で 1,100 m (3,609 フィート) は考古学的に跡を追うことができ、 これは主にコリントス湾に近い西の端にある。 ここで、知られている軌道はもっと最近の運河の南側の係留場所で始まり、 数百メートル運河と平行に進み、 その後、運河の北側に移動し、運河に沿って同じくらいの距離を少し曲がりながら進む。 この後、ディオルコスは直線を取って現代の運河にしたがうか、 もしくは南に大きな円弧を描く。 道路はサロニカ湾の Schoinos 村 -- 現代のカラマキ (Kalamaki) -- で終了する。 このようにストラボンは軌道の東の端を述べている。 ディオルコスの幾つかの区間は 19 世紀のコリントス運河や現代的な施設により 破壊されている。


係留場所
軌道と輸送

ディオルコスは堅い石灰岩で舗装した軌道で、 およそ 1.60 m (63 インチ) 離れた並行した溝がある。 道路は 3.4 m から 6 m (11 フィートから 20 フィート) の幅がある。 古代の文献は船がどのようして牽引されたのかに関しては何も語っていないので、 船の輸送の方式は主に考古学的な証拠から再構成しなければならなかった。 軌道が示唆することはディオルコスの輸送には車輪の類のついた車両でなされたことである。 船と荷物が別々の車両で牽引されたか、 荷物のみを横断して、コリントス地峡の反対側で別の船に再積み込みをした。 技術的な解析から、 トリレーム船 (trireme) (重さ 25 t, 長さ 35 メートル (115 フィート), 幅が 5 m (16 フィート)) は困難であるものの 技術的には可能であるが、 船舶は大型ではなく小さなボートであると仮定する。 輸送中にキールを破損することを防ぐために、 ヒュポゾーマタ (hypozomata) -- これは太いロープで船首から船尾まで走り、船体がたわんだり、そったりすることを減少するためのもの -- が使用されたのに相違ない。 船や積み荷は人や動物で牽引され、 ロープ、滑車や、恐らくは巻き上げ機が使用された。 科学者のトリー (Tolley) はコリントス地峡の尾根を越えて船舶を牽引するのに必要とされる総人数を決定しようとした。 ガレー船が水で濡れて、トロッコも含め全体で 38 トンと仮定し、1 人の人間が長時間にわたり 300 Nの力を発揮できるとすれば、牽引チームの総数は -- 傾きとトロッコ軌道の表面に依存するが -- 112 名から 142 名の必要性があり、 統合して 33 から 42 kN の力、あるいはおよそ 3.8 トンの重さ、を発揮する。 トロッコの速度を上げるには 180 人もの人が必要かもしれない。 速度が時速 2 km で距離が 6 km と仮定すれば、 海から海への移動には 3 時間ほどかかったことであろう。


アテネの 黒像陶器の船の絵 (BC 520 年頃)
このような船がペリアンドロスの時代にディオルコスで輸送された。
訳注
トリレーム船はガレー船の一種で、 地中海の古代海洋文明で使用され、とりわけフェニキア、古代ギリシャ、ローマで 使用された。

これに反して、Raepsaet は積み荷が少なく、回転摩擦が少ないと仮定して、 最大 27 kN の力で引いた場合を計算している。 この場合には、牽引チームはすこし少なくて済む。 このような状況では引き具を付けた牛の使用が可能となる。 これには、トリー (Tolley) が反駁しており、その理由は牛の牽引力が比較的小さいからである。 しかしながら、ディオルコスにおけるエネルギー消費は、どちらのシナリオも考えられるものとして見なすべきである。

古代の鉄道

英国の科学史家である M. J. T. ルイス (M. J. T. Lewise) によれば、ディオルコスは鉄道 (レールウェイ、railway) である: 基本的にはあらかじめ用意された軌道で、走行車両を誘導し、 軌道を逸脱しないようにするものと言う意味で鉄道である。 6 km (4 マイル) から 8.5 km (5.3 マイル) と計測され、 少なくとも 650 年間定期的に、そして頻繁に使用され続け、通行料を支払えば誰にも開かれていたことから 考えれば、これは公共の鉄道とも言える。 このような概念はルイスによれば、およそ 1800 年頃までは再現されることがなかった。 加えるに、平均ゲージがおよそ 160 cm (63 インチ) であることは、 現代の標準に類似するものである。

しかしながら発掘した軌道を詳しく見てみると違った側面がある。 東側における溝が荷車の車輪を誘導するために意図的に石の板に彫り込んだことは 同意されているが、西側の区間の溝は著者によっては摩耗によるものと解釈され、あるいは 全く見えていない。一方で、この道路の区間の上反りは人為的なものであることを示している。 一般的に、溝に色々な形があることはディオルコスの長期間の操業で説明ができ、 この間の補正や修理により、軌道の外見が随分と変貌したのに相違ないのである。

現代の探査

コリントン運河の主任技術者のベーラ・ゲルスター (Béla Gerster) はコリントス地峡の地形を徹底的に調査したが、 ディオルコスを発見しなかった。 船舶の軌道を最初に発見したのは、恐らくドイツの考古学者の Habbo Gerhard Lolling で、1883 年の ベデカー (Baedeker) 旅行案内書に記載されている。 1913 年には J. G. フレイザー (J. G. Frazer) が パウサニアス (Pausanias) の注釈で、 コリントス地峡を横断する古代の軌道の痕跡を言及している。 一方、西側の岸壁は 1932 年にハロルド・ノース・ファウラー (Harold North Fowler) により発見されている。

組織的な発掘がついにギリシャの考古学者であるニコラオス・ベルデリス (Nikolaos Verdelis) により実施され、 1956 年から 1962 年まで継続し、ほぼ連続する 800 m (2,600 フィート) の区間が発見され、 全部で 1,100 m (3,600 フィート) が追跡された。 ベルデリスの発掘の報告が続き、 現代の解釈の基礎が提供されるはずであったが、彼の早すぎる死により、完全に出版されることがなく、 構造の正確な性質に関しての多くの疑念が放置された。 ベルデリスの業績を補完する追加の調査は後に Georges Raepsaet とヴァルター・ヴェルナー (Walter Werner) により出版された。


西端の堤防の浸食

今日、近くの運河の船の移動による浸食はディオルコスの多大な部分を貧弱な状態にしており、 とりわけ発掘された西側でこうなっている。 批評家はギリシャの文化省 (Ministry of Culture) が何もしないことを非難し、 登録されている考古学遺跡を救済し、復元するための請願を開始した。

古代の文献

次の古代の著作者はコリントス地峡を横断する船の輸送を言及している (年代順)。

これ以外の船舶の牽引道

コリントスのディオルコス以外にも、 古代に、更に二つの船の牽引道に関してのわずかな証拠が文献に登場している。 どちらもディオルコスと呼ばれ、ローマ時代のエジプトにあった。 医者のオリバシウス (Oribasius, AD 320 年頃 - AD 400 年頃) は 紀元 1 世紀の医者のクセノクラテス (Xenocrates) から 2 段落を引用し、ここでクセノクラテスは何気なくアレクサンドリア港のそばのディオルコス のことを参照している。これはファロス (Pharos) 島の南端にあったのかも知れない。 別のディオルコスが プトレマイオス (AD 90 年 - AD 168 年) によって、 彼の著作である ゲオグラフィア (IV, 5, 10) で言及されており、 部分的に堆積したナイル川の支流の疑似河口と地中海をつなぐものであった。 クセノクラテスもプトレマイオスも、牽引道の詳細を語っていない。