以下の文書は次のページの翻訳です。
Keystone (architecture) - Wikipedia
キーストーン は石のアーチの頂点にあるクサビ形の石のことで、 ヴォールト (アーチ形天井、vault) の頂点のものは一般に丸い。 どちらの場合も、建設の時に設置する最後の石で、すべての石を定位置に固定し、 アーチやヴォールトが重さを支えることを可能にする。 アーチの場合もヴォールトの場合もキーストーンはしばしば構造的な要求よりも大きく作られ、 しばしば何らかの方法で飾られている。 キーストーンは扉や窓のような開口部の平らな頂点の真中に置かれるが、基本的には装飾的な効果からである。
石造りのアーチやヴォールトはキーストーンが設置されるまでは自分を支えることができないが、 キーストーンは他のセリ石のように重圧 (stress) を被ることがなく、 それはその場所が頂点になるからである。 古いキーストーンは振動により腐食することがあり、ボールド・アーチ (禿げたアーチ、bald arch) と呼ばれる状態になる。
リブ・ヴォールトの天井 (rib-vaulted ceiling) の場合には、 キーストーンは 2 つ以上のアーチ形のリブの交点でもある。 美的理由から、キーストーンは他のセリ石 (voussoir) よりは大きいか、 ボス 【訳注:飛び出した装飾、後の写真を参照】 で装飾されている。 16 世紀の マニエリスムの建築家は、しばしば、より大きく、少し沈み込んだキーストーンのアーチを デザインし、これは例えばコルディッツ城の「教会棟」の入口に見いだされる。 また 16 世紀のイタリアのマニエリスムの建築家である セバスティアーノ・セルリオの業績に見いだされる。
パラッツォ・ボルガァティ
(イタリア、ミラノ) の キーストーン |
コルディッツ城の
沈み込んだキーストーン |
キーストーンが装飾用にずっと
大きくされ、紋章が付いている。 バルセロナ |
ヨーク・ミンスターのチャプター・
ハウスのリブ・ヴォールトの天井の 中央とその周りのキーストーン |
イエス・キリストを描いたボスが
キーストーンを飾る。マルボルクの 聖アンナ教会礼拝堂の リブ・ヴォールト、14 世紀 |
ボスの機能を持つキーストーン。
後陣礼拝堂の天井 (ツールーズ大聖堂) |
同じ大きさのセリ石とキーストーン。
スペイン、コルドバの モスク |
ドイツの教会の
沈み込んだキーストーン |
ドアと窓に飾りのついた
キーストーン、ミュンヘン |
装飾がなく、大きくした
キーストーンの列。 ジョリオ・ロマーノによる。 マントバの彼の家 |