以下の文書は次のページの翻訳です。
Hammerbeam roof - Wikipedia
ハンマービーム屋根は柱のない広い空間を作るための英国ゴシック建築の木造トラスです。 これはアーチのように振舞い、壁に押し出す力が加わります (従って壁が頑丈でないといけない)。 ローマ帝国でもトラス屋根が使用されており、これに関しては キング・ポストの最後の訳注を参照してください。
ハンマービーム屋根は装飾的で、 木造屋根開放トラス (open timber roof truss) で、 英国のゴシック建築に典型的で 「英国中世の大工の劇的な努力」 といわれた。 これらは伝統的に 木材フレーム (timber framing) で、壁から突き出す短いビーム (beam、梁) を使用し、この上に 垂木 (rafter, たるき) が接地し、本質的に結合ビーム (tie beam) の役目を担うが、真中が切り落とされていた。 この短い梁はハンマー・ビーム (hammer beam) と呼ばれ、トラスにその名称を与えた。 ハンマービーム屋根は シングル・ハンマービーム・トラス (single hammerbeam truss)、 ダブル・ハンマービーム・トラス (double hammerbeam truss)、 あるいはフォールス・ハンマービーム・トラス (false hammerbeam truss) に分かれる。
ハンマービームは木造屋根トラスの一型式で、ハンマービーム屋根が 個々の木材の長さよりも長い場所を張り渡すために使用できた。 屋根の全長を張り渡す通常の結合ビーム (tie beam) の代わりに短いビーム (梁, beam) -- ハンマー・ビームと呼ばれる -- が壁から出る曲がった筋交い (curved brace) に支えられ、 ハンマー・ポスト (hammer post, post = 柱) あるいはアーチ筋交い (arch brace) がこの上に建造されて、垂木、及び典型的には カラー・ビーム (collar beam) を支える。 ハンマービーム・トラスは随分と押し込む力を、壁や、これを支える柱に伝える。 ハンマービーム屋根は極めて装飾的で、飾りのペンダント (pendant, 壁から下がる飾り) と コーベル (corbel) が含まれ、教会の屋根の場合にはしばしば彫刻した天使が含まれる。
一対のハンマー・ビームを持つ屋根はシングル・ハンマービーム屋根と呼ばれる。 幾つかの屋根にはハンマー・ビームの 2 番目の対があり、 ダブル・ハンマービーム屋根 (トラス) と呼ばれる。
フォールス・ハンマービーム屋根 (トラス) には 2 つの定義がある。(フォールス = 偽)
恐らく、イングランドの最も初期のハンマービーム屋根で今なお健在なものは、 およそ 1290 年に建設されたもので、ウィンチェスターの ウィンチェスター大聖堂の 「巡礼者ホール」 (Pilgrim's Hall) にあり、現在では巡礼者学校 (Pilgrim's School) の一部である。
ウェストミンスター・ホールの屋根 (1395 年 - 1399 年) はハンマービーム屋根のすばらしい実例である。 ウェストミンスター・ホールのスパンは 20.8m (68 フィート 4 インチ) で (対になる) ハンマー・ビームの間隔は 7.77m (25 フィート 6 インチ) である。 ホールの舗装面からハンマー・ビームまでの高さは 12.19m (40 フィート) で、 カラー・ビームの下側までの高さは 19.35m (63 フィート 6 インチ) で、 中央で追加された高さは 7.16m (23 フィート 6 フィート) である。 枠にはより大きな強度を与えるために、 大きな木造アーチがホールの中を進み、 上壁の基底部からカラー・ビームの中心まで持ち上がっている。 カラー・ビームの中心はハンマー・ビームの端から持ち上がる曲がった筋交い (カラー・ブレイス、collar brace) によっても支えられている。
ハンマービーム屋根の他の重要な実例は ハンプトン・コート宮殿 (Hampton Court)、 エルサム宮殿 (Eltham palace)、 スタンフォードの近くのバーリー・ハウス (Burghley House) のホールで現存している。 より小さな数多くの実例がイングランド中、とりわけ東部の州の教会にある。 ハンマービームの端は通常は盾を持ち翼を持つ天使で装飾され、 曲がった筋交いとビーム (梁) は モールディングで豊かに作られ、 大きな実例のスパンドレル (アーチと壁の間) は装飾模様で埋められる; 例えばウェストミンスター・ホールがある。 まれではあるが時々、カラー・ビームも同様に扱われるか、 切り落とされて追加の曲がった支えで支えられる 【訳注:つまりダブル・ハンマービーム】; 例えばロンドンのミドル・テンプルのホールにある。
最近ヒストリック・スコットランド (Historic Scotland) により着手された広範な復元プログラムの一環として、 スターリング城 (Stirling Castle) のグレート・ホール (Great Hall) のハンマービーム屋根が完全に復元された。 350 本のペルチャー (Perthshire) の木から作られたグリーン・オーク (green oak) が 50 本のハンマービーム・トラスを組立・設置するのに使用され、およそ 15m を張り渡した。 スコットランドの国王ジェームズ 4 世により、およそ 1502 年に建設されたため、 屋根の構造荷重 (structure load) により、ホールの壁が外側にゆがんでいた。 屋根の棟 (むね) が水平で直線になるようにするために、 各トラスはわずかに異なる幅と長さに作られた。復元は 1991 年に開始し、1999 年に完成した。
他の実例にはエジンバラの議会ホール (Parliament Hall)、 エジンバラ城のグレート・ホール、 オクスフォードのニューカレッジ (New College) の礼拝堂、 ドーセット州ドーセット (Dorchester, Dorcet) の アセルハンプトン・ハウス (Athelhampton House) のグレート・ホール、 そしてマリー (Moray) のDarnaway 城のグレート・ホールがある。
ハンマービーム屋根の壮観な現代の実例は ウィンザー城のセント・ジョージス・ホール (St. George's Hall) の新しいゴシック屋根で、ジャイルズ・ダウン (Giles Downe) によりデザインされ、 1997 年に完成した。 これが元々の平らな屋根の代わりとなった。元々の屋根は 1992 年のウィンザー城の火災で焼失していた。
ある人達は、イングランドの最も広いハンマービーム屋根は 72 フィート (22 m) で、 ブリストルのテンプル・ミーズ駅 (Temple Meads railway station) にある トレーン・シェッドであると、 信じているが、これは間違いである。 駅は イザムバード・キングダム・ブルネルとサー・ディグビー・ワイアット (Sir Digby Wyatt) によるもので、 実の所、ブリストルのテンプル・ミーズ駅の屋根は現代的なカンチレバー方式を採用している; ハンマービーム要素は純粋に装飾的なものである。 ハンマー・ポストと支えは何も支えておらず、屋根の全重量は巨大な側壁により支えられ、 荷重は屋根の木製の主肋材 (main rib) とトレーン・シェッドの内側の柱を経由している。
スターリング城の
グレート・ホールの復元された 新しいシングル・ハンマービーム |
現代的な木材フレームの
ハンマービーム |
マサチューセッツ州チャールズタウン
セント・マリー・カトリック教会。 オークに彫ったシングル・ ハンマービームの天井 |
サフォーク州ベリー・セント・
エドマンズのセント・メリー教会の フォールス・ハンマービーム屋根 エンジェルの屋根 |
イングランド、エルサム宮殿の
グレート・ホールの フォールス・ハンマービーム屋根 |
ブリストルのテンプル・ミーズ駅
のハンマービーム要素は単なる飾り で構造要素ではない。 |
ウジェーヌ・ヴィオレ・ル・デュク
の 「11 世紀から 16 世紀の 仏建築の辞書」に登場する フォールス・ハンマービーム屋根 |
ウェスト・ヨークシャー州
サーストンランドのセント・ トーマス教会の 1870 年の アーチ支えハンマービーム屋根 マリンソン & バーバー作 |
ブリストル大学の
ウィルズ記念館の装飾的 ペンダント 1925 年に完成 1940 年に爆撃、1960 年代 に復元 |
ハンプトン・コートの
グレート・ホールの 華麗なハンマービーム屋根 |