ページの最終校正年月日 :

以下の文書は以下の日本語訳です。

Blyth Navigation - Wikipedia
ブライス水路 (Blyth Navigation)

ブライス水路はイングランド、サフォーク (Suffolk) の運河で、 ヘイスルスワース (Halesworth) からサウスウォールド (Southwold) の北海までの 7 マイル (11 km) を走っている。 これは 1761 年に開通し、1844 年に破産した。 この終焉はブライスバーグ (Blythburgh) の干潟 (salting) を干拓する試みから加速し、 これにより河口 (estuary) にドロが堆積した。 水路は 1911 年までに散発的に使用され、1944 年までに公式に見捨てられることがなかった。

訳注
salting は salting | Definition of salting in English by Oxford Dictionaries によれば、
(usually saltings)
British
    An area of coastal land that is regularly covered by the tide.
---------------------------------------------------
(通常 saltings)
英国英語
    定期的に潮で覆われる海岸地帯
とあり、干潟の意味 (遠浅の意味がある) とズレるかもしれませんが、訳語として干潟を採用しました。 この saltings の意味は通常の英和辞典に載っていない可能性があります。現行の英和辞典は文学を専門とする人達が 編纂したもので、文学用語以外では (科学技術用語以外のみならず) 適切さを欠くのは明白であると思われます。
ブライス川の現代の導水路と
水位観測所、メルズ、メルズ橋下流
  1. 歴史
  2. 残されたもの
歴史

サウスウォールドとウォルバーズウィック (Walberswick) の間で、 ブライス川 (River Blyth) の河口は潮汐の影響を受ける川 (tidal creek, クリーク) となり、この川はブライスバーグで川を横断する最初の橋の下の大きな干潟 (saltings) に開放している。 川は 16 世紀まで、ブライスバーグの港まで航行可能であった。 潮の干満により、干潟 (salting) から排出される大量の水が河口を洗い流し、 サウスウォールドで小規模ではあるが重要な港が発展することが可能となっていた。

川をブライスバーグよりも上流まで航行可能にする考えは、 1740 年代にトーマス・ナイツ (Thomas Knights) により提案された。 ナイツはヘイルスワースの醸造家であり、 サウスウォールドの港を先に改良することが必要であると提案した。 議会法が 1746 年に獲得されて、改良が認可されて港の改良が十分に成功し、 引き続く 5 年間に港が倍増した。 ナイツはヘイルスワースに至る航行の支援をもっと得ようとし、 水路の計画 -- ヘイルスワースからアベストン (Ubbeston) への支線を含む -- が 1753 年にベンジャミン・リーブ (Benjamin Reeve) により用意された。 3 基の水門を含むこのプロジェクトは 1753 年 5 月にジョン・レイノルズ (John Reynolds) により £4,614 と見積もられたが、法案が議会に提示されるまでに遅れがあった。

1757 年 4 月 1 日の議会法 -- これにはサウスウォールド港受託者 (Southwold Harbour trustee) の追加の権限が含まれていた -- が承諾されたことに引き続き、 新しい測量がラングレー・エドワーズ (Langley Edwards) により実施され、 彼は経費を £3,000 と見積もり、 これにはウェンハストンの水力製粉所 (watermill) の買収が含まれていた。 1759 年までに、38 名の人 -- 主に近郷の人 -- からの資本予約があり、全部で £3,600 に達した。 エドワーズは見積もりをしたため、その価格で工事を完成する責任があったが、 委員 (commissioner) が呼びかけた大半の会合に出席しそびれた。 彼は逃げてばかりいたが、工事は £3,822 の経費で完成し、 公的な開通式が 1761 年 7 月 23 日に実施された。

操業

建設時に、水路には 4 基の水門とプライスバーグ橋のすぐ上流の 潮止め (tidal staunch) があった。 水路は海から向かうと、ブライス川 (River Blyth) をたどって、 タウン川 (Town River) に至り、この川がヘイルスワース水門に至っている。 ここから新カット (New Cut, 新掘割) で運河がヘイルスワースの 波止場まで続き、この波止場が運河の終端であった。 新カットは、水門に給水するために、少し上流の西でタウン川と合流していた。

水門はウェリー (wherry) が水路を使用できるように建設され、 従って 50×14 フィート (15.2×4.3 m) であった。 しかしながら、ウェリーは普通と違い、中央部で側壁が外側に湾曲し、1.5 フィート (0.46 m) の余分な幅が提供される。 パトリック・ステッド (Patrick Stead) と呼ばれる地方の麦芽製造人 (malster) は ウェリーが自分の麦芽製造所に到達できるように、 新カットとタウン川が合流する場所で、ジャンクションの近くに追加の水門を建設して、 水位を上げた。

訳注
ウェリーの写真 ( Wherry - Wikipedia)

水路の日々の経営は最初の 4 年間はサミュエル・ジョンズ (Samuel Jones) の責任であった。 彼はラングレー・エドワーズがいない時に、水路建設の監督をしたようで、 彼は、委員 (commissioner) により、 水門管理人、料金徴収係、倉庫管理者、工事監督者に任命されていた。 彼の契約が更新されるたびに、彼らは彼の給料を引き下げようとした、 そこで彼が去り、彼の助手のウィリアム・ビッカーズ (William Bickers) が交代した。 これに続く 30 年間の料金収入は年間、平均して £134 であった。

終焉

19 世紀初頭に、ブライスバーグ橋の下流の干潟 (saltings) が堤防の建設で干拓され、 洪水を防止した。 この計画は考えがお粗末で、すぐ間もなくして、サウスウォールドの港の状態が劣化した。 これは主にドロが堆積したことによっていた。これにより港の利用が困難となった。 運河技術者のジョン・レニーが行動の取り方で助言を求められた。 しかし 1820 年 1 月 6 日の報告で、問題の原因が干潟 (saltings) の築堤であることが指摘されたが、 彼は満足な解決を与えることができなかった。 港の入り口は 1839 年に詰まり、更なる報告が 1840 年に ジョン・ライト (John Wright) と ジェームズ・ウォーカー (James Walker) により準備された。 彼らが計算したことは、干潟 (saltings) を取り囲む築堤が潮の干満ごとに 350 万立方ヤード (420 万m3) の潮を排除し、川の洗い流し効果が随分と削減されたことであった。 1879 年にはサウスウォールド鉄道が開通した。 これはサウスウォールドとヘイルスワースの間の狭軌鉄道で、 サウスウォールドの近くで旋回橋によって水路を横断した。 資本がないため、 本線からヘイルスワースの水路への支線と、サウスウォールド港に向けた別の支線の建設がなかったが、 鉄道にはなお水路への影響があり水路が終焉た。 ついに委員会 (commissioners) が 1884 年に公表したことは、 水路からの収入がなく、従って水路の保守を終了することであった。 1894 年に委員会は投票をして、トレード委員会 (Board of Trade) に水路を見捨てる許可書を求めた。 これにもかかわらず、フレッド・ランバート (Fred Lambert) と呼ばれるヘイルスワースのトレーダーはスター (Star) と 呼ばれるウェリー (Wherry) を川に持ち込み、サウスウォールドの港から、 ヘイルスワースに 1911 年に至るまで石炭を運んだ。 彼は水路を修理する経費を £1,000 と見積もったが、 工事を実施するための資金を集めることができなかった。

ニシン漁のシーズン中にグレート・ヤーマス (Great Yarmouth) とローストフト (Lowestoft) の港の混雑を軽減する計画の一部として、 サウスウォールド鉄道はついに 1914 年に港までの支線を建設した。 戦争の勃発により、この目的には使用されなかった。 もっとも、この地域に沿岸防衛が建設された時には有益であった。 港は劣化して、ついに 1932 年にサウスウォールド会社 (Southwold Corporation) に売り戻され、 一方、水路は 1934 年 2 月 19 日についに終了し、この時、議会法が 1930 年の 土地排水法 (Land Drainage Act) の第 41 条の下で獲得された。

残されたもの

川を横断して鉄道を通した旋回橋は 1907 年に拡幅され、 第二次世界大戦の勃発で取り除かれた。 これはそれ以来、ベイリー橋で交換され、 ウォルバーズウィックへの徒歩の連絡に使用されている。 水門の終焉と共に、川の水位が下がり、かってウェリー (wherries) がヘイルスワースに到達したことを 想像することは困難である。 ブライスバーグ下流の干潟 (salting) を取り囲む堤防が決壊し、 潮が高い時には、再び内陸の大きな湖が形成される。 サウスウォールド港は係留に使用され、110 隻のボートを収容でき、 ブライスバーグまではなお航行できる。 但し、ベイリー橋により小さなボートに制限されている。

運河を復元する散発的な努力があったが、まわりの土地がその結果氾濫したことにより人気がない。 2016 年 5 月 27 日にジェラルド・バーンズ (Gerald Burns) はヘイルスワースからサウスウォールドまでカヌーで航行し、 ボートに塩一袋を携行し、これをサウスウォールドのアドナムス醸造所 (Adnams Brewery) に配達した。 この旅の目的はヘイルスワースのニュー・リーチ (New Reach, 新区間) を復元するための資金を集めることで、 ニュー・リーチは町の産業史に重要な役割を演じていた。

興味ある地点
地点座標
ヘイルスワース波止場
(Halesworth wharf)
52.3431°N 1.5055°E
ヘイルスワース水門
(Halesworth lock)
52.3394°N 1.5132°E
Mells Bridge 52.3373°N 1.5300°E
ブライフォード・レーン橋
(Blyford Lane bridge)
52.3325°N 1.5575°E
ブライスバーグ A12 橋
(Blythburgh A12 bridge)
52.3235°N 1.5972°E
サウスウォールド鉄道橋
(Southwold Railway bridge)
52.3236°N 1.6590°E
サウスウォールド港
(Southwold Harbour)
52.3172°N 1.6660°E