ページの最終校正年月日 :

以下の文書は以下の日本語訳です。

Came glasswork - Wikipedia

ケイム・ガラスワークとはステンドグラスのことです。本来のステンドグラスは 教会にあるもので、ケイム・ガラスワークは教会以外のものを含みますが、 日本語では十把一絡げでステンドグラスと呼んでいるようです。

ケイム・ガラスワーク (Came glasswork)

ケイム・ガラスワークはケイムの小片 (came strip) あるいは箔 (foil) を使用して、 アート・ガラスの要素をハンダ付けの枠で、絵のデザインに結合する工程である。

最終製品は広範囲なガラス製品が含まれ、これには ステンドグラス鉛明かり採り (lead light piesces) が含まれる。 ケイムは色々な金属で作られ、 例えば鉛、亜鉛、真鍮、そして銅である。 金属は一般に、大きさ、複雑さ、そして重さに依存して選択される。 ケイムの代替として、銅箔 (copper foil) が小さな複雑な部品に使用される。

  1. 概観
  2. 歴史
  3. 材料
  4. 道具
概観

ケイム・ガラスワークには、切断あるいは着色されたガラスの部品をケイム部品を使用して 組み立てることが必要である。 ケイムが接触する継ぎ目で結合するためにハンダ付けされる。 ガラスの部品がすべてケイムの中で設置され、 縁が全ての作品のまわりに設置された時に、 部品はセメントで接合され、必要とされるように支えられる。 作品を防水にするために、 柔らかい油性セメントあるいはマスティック樹脂 (mastic) をガラスとケイムの間に押し込める。 飾りと金メッキの形式が、例えばエンジェル金メッキ (Angel gilding) とエグロミゼー (Eglomise, ガラス裏面の金メッキ) が 仕上げのために追加されることもある。

強化するための作業が必要となるかもしれない。 例えば、大きな部品や大きなものが外気にさらされるようなことがある。 このためには、強化され、金属で覆われた鉛のケイムを使用するか、 ケイムの溝に鋼の小片を使用するか、あるいは剛性のあるケイム -- 例えば銅、真鍮、あるいは亜鉛 -- を使用すればよい。 鋼の棒、あるいは鋼の鉄筋を完成した作品の後ろに補強として取り付けてもよい。

H 字型と U 字型鉛ケイム
の断面図、および埋め込ま
れたガラス部材の概念図
Oldambt スタジオのガラス・スタジオ
Tanja de Heus -- プロジェクトは
組み立て中
クリュニー美術館 (Musée de Cluny)
の学生がステンド・グラス の作業場
で作業中
Oldambt スタジオのガラス・スタジオ
Tanja de Heus
ステンドグラスによる
ガラス職人の看板
完成作品の実例
曲がった鉛ケイム窓
望ましくない完成品
修理が必要。
ニュー・サウス・ウェールズ、
アッシュ・フィールドの
聖ジョンのアングリカン教会
の翼廊のステンドグラス
Lyon と Cottier 作
歴史

テオフィルス・プレスビータ (Theophilus Presbyter) はケイム技術で、 アート・ガラスをつなぐことに関して始めて著書 「De Divers Artibus」 (On Diverse education) を著した。 テオフィルスはベネディクト修道士でガラスと顔料の職人でもあり、 11 世紀末と 12 世紀始めに仕事に従事していた。

カンタベリー大聖堂
ステンドグラス
鉄道駅の素晴らしい
アール・デコ鉛明かり採り
グリザイユ (grisaille,灰色)
と黄色の着色、仏、 リモージュ
フランク・ロイド・ライト
(Frank Lloyd Wright)
カリフォルニア、ロサンゼルスの
Hollyhock House
テオ・ファン・ドゥースブルフ (Theo van Doesburg,)
鉛ガラス作品 1 (Leaded Glass Composition I)
材料

ガラス作品プロジェクトを完成するための材料は 模様 (pattern)、切りガラス、ケイム (came)、wood trim、 ハンダ、セメントがある。 追加に必要なものは 新聞紙、カッター、オイル、合板 (plywood board)、 マスキングテープ (masking tape)、 フラックス (flux、溶剤)、 胡粉 (whiting) である。

ケイム (came)

ケイムの供給は、しばしば長さ 2m であるが、幅は色々なサイズがある。 外見が平らなことも、丸いこともある。

真鍮と銅

真鍮と銅は、銅あるいは金の色合いを作品に持ち込むために使用された。 一般に、これらは 1890 年と 1920 年の間に窓にのみ使用された。 どちらの金属もしばしば フランク・ロイド・ライド (Frank Lloyd Wright) がデザインした窓の亜鉛の代替であった。

真鍮をかぶせた鉛

真鍮をかぶせた鉛は、ガラス作品のプロジェクトで使用されるもう一つのケイムの形式である。

ケイムワーク・グラス (camework glass) を作る伝統的な方法は、 鉛のケイムを使用し、暗いブルー・グレーの緑青に経年変化する。 他のケイムの金属片と比較すると、 鉛は、より柔らかく、より柔軟で、切断したり、曲げることが容易である。 これは高価でなく、耐久性がある。 不都合な点は完成品が鉛の柔らかさにより、たるみやすいことである。 これは使用する前に鉛を引き延ばして、より堅くして少々軽減することができる。 この金属のケイムで作業する時は特別な注意をして、 鉛汚染を防止しなければならない。

中世の教会の鉛ケイム窓は 19 世紀のものよりも頑健である。 鉛の成分は時と共に変化した。 最初は他の金属を取り除いて、より 「純粋な鉛」 にし、 鉛が弾薬として必要となる戦争の最中もそうであった。 1970 年代以来、新しい形の鉛 -- 復元鉛 -- が中世の鉛の金属成分に基づいて、 開発された。 復元鉛は 100 年ほど前の鉛ケイムよりも、より強度がある。

水密はパティを設置、あるいは施す前に鉛の両側の縁の下にセメントをブラシで掃き込んで達成される。

テオ・ファン・ドゥースブルフ
(Theo van Doesburg)
ダンス II
サフロン・ワルデン (Saffron Walden)、
ハイ・ストリートの鉛ガラス窓
この場合、ケイムは美的成分の
不可欠な部分である。
カンタベリー大聖堂の窓は 20 世紀の
復元鉛のケイムと構造支えの棒を使用。
これは新しい鉛の良さ、支え、そして
棒に鉛を結び付ける方法を実証した。
ノーフォーク、ラングリー
聖ミカエルの教会
サフォーク、ヤックスリー
聖メアリー教会はケイム・
グラスワークの復元の
実例でもある。
亜鉛

亜鉛は軽量で、強く、剛性があるケイムになり、 グラスワーク・プロジェクトで適しているのは: 多くの曲線がなく、 大きくて、 鉛で可能なよりも大きな支えが必要とされる幾つかの直線が ある場合である。亜鉛は黒や銅色の仕上げを受け入れる。 その強さから、亜鉛は縁のケイムにしばしば使用され、 これは外側の縁の U 字型のケイムである。

フランク・ロイド・ライト (Frank Lloyd Wright) はステンドグラスの窓に亜鉛のケイムを使用した。 傾いたガラス・ワークは一般に亜鉛のケイムで実施され、 これは主に重いガラス板の重さを処理する能力からで、 一方で鉛ケイムで作られた傾いたガラス・ワークは時間と共にずっと曲がったり、垂れ下がったりしやすい。

イリノイ州スプリングフィールド、
フランク・ロイド・ライト
Dana-Thomas House の南壁の窓
今ではニューヨーク市の メトロポリタン美術館
(Metropolitan Museum of Art)
のアメリカン・ウィングの窓、
フランク・ロイド・ライトのデザイン
銅箔 (copper foil)
訳注
銅箔 (copper foil) の作業は動画で見る方がよくわかります、 銅箔にも色々あるようですが次がその実例です:
(G) Stained glass How to apply copper foil..wmv - YouTube (YouTube)

銅箔はケイムに対しての易しい多目的な代替であり、 とりわけ小さなものに便利である。 銅箔を使用すれば、ガラス片の角は銅の粘着テープで包み、 隣接する銅の小片に沿ってハンダ付けされる。 『ガラス・モザイクを結合する』手段の特許は 1886 年にスタンフォード・ブレイ (Stanford Bray) に発行された。 このステンド・グラスの部品を結合する新しい方法は鉛の枠の代りに 銅/銅 の箔を使用した。 銅箔を使用して、今や円筒、円錐、あるいは球の形をした影、 あるいは他の不規則な形を作ることができた。

典型的な銅箔のティファニー・ランプ
キズイセン、ラッパズイセンのデザイン
ルイス・カムフォート・ティファニー
の主デザイナー (1899 年 - 1920 年頃)
のクララ・ドリスコール (Clara Driscoll)
のティファニーのラッパズイセン鉛ガラス・
テーブルランプ。ケイム・ガラスワークの
代替である銅箔ガラスワークの実例。
鉛ケイムと銅箔ケイム
使用の段階の比較
銅箔で包まれたガラス部品
ハンダ付け前
銅箔ガラスワークの
ハンダ付け
銅箔ガラスワークの
8 枝の燭台
道具

ガラスワーク・プロジェクトを完成するための道具に含まれるものに:

鉛ケイムグラスワーク
用の蹄鉄クギ
ガラスはめ工具 ガラスワーク用の
3 パターン刃のハサミ
ワニ口(ぐち)ギザ付き
ペンチ