ページの最終校正年月日 :

以下の文書は以下の日本語訳です。

Post-and-plank - Wikipedia
柱と厚板 (Post-and-plank、ポスト & プランク)

伝統的な木材フレーム (timber frame) を水平な厚板あるいは丸太の充填により、 木造建築物を建設する方法には色々な名称があり、 このうちの最も普通なものは ピエス・シュル・ピエス (piece sur piece、仏語 (木材の上の木材)、これは丸太小屋の記述にも使用される)、 角柱建設 (corner post construction)、 柱と厚板 (post-and-plank)、 シュテンダーボーレンバウ (ständerbohlenbau、独語 (柱と厚板建設))、 そして skiftesverk (スウェーデン語) がある。 この伝統的な建設方法はドイツ語の名称 ファックヴェルクバウ (fachwerkbau) -- 壁の充填にワットル & ドーブ (wattle and daub)、 レンガ、 あるいは石を使用するもの -- により広く知られた半木材建設 (half-timber construction) の先駆であると信じられている。 この大工仕事はスカンジナビアの地域から、スイス、そして西ロシアまで使用された。 現在では比較的稀であるが、2 つの形式が北米の幾つかの領域で見受けられ、 もっとも普通なものは柱の溝にスライドする厚板、あるいは木材の壁であり、 それほど普通でないものに、水平な丸太が柱の個々の ほぞ穴にほぞで接続される形式である。 この方法は北米で垂直な壁を持つ厚板フレームの建物 (plank-frame building) とは同じでない。

オーストリア、 ドルンビルン
部分ボーレンシュタンダー
建設の古代の実例
Gotland のBunge 博物館
17 世紀、壁の厚板は
柱の溝に適合している。
独、バッスム (Bassum) の文化遺産
として認められた納屋。換気のため
のワットル細工に注意。
  1. 他の名称
  2. ヨーロッパの歴史
  3. 北米の歴史
他の名称
ヨーロッパの歴史
角柱 (corner post、かどばしら) による水平木材の支えはヨーロッパでは古い建設方法である。 これは青銅器文明末期に シレジア (Silesia) から ラウジッツ 骨壺墓地文化 (Lausitz urnfield culture) により、大陸の大半を横断して伝達されたようである。

ラウジッツ文化 (Lausitz) はルサティア文化 (Lusatia) とも呼ばれ、 この領域内の、ポーランドのビスクピン (Biskupin) に 考古学の発掘場所と考古学の野外博物館があり、 ここでこのような構造の遺物が見つかり、再建された。 発見された構造は BC 742 年 - BC 722 年のもので、 ピエス・シュル・ピエス建設 (piece sur piece) の考えに類似している。 この歴史的大工仕事は南スウェーデンで知られ (skiftesverk)、 これが bulhus と呼ばれる ゴットランド (Gotland) でとりわけ知られ、 ドイツ、ポーランド、ハンガリー、 リトアニア、シレジア、スイス、オーストリアで知られている。

ポーランド、ビスクピン (Biskupin)
で見つかった建物の遺構の再建築、
およそ BC 738 年頃
ゴットランド (Gotland) の Bulhus スイスの 1460 年の
ボーレンシュタンダーバウ
(厚板フレームの家)
訳注
ビスクピンは 古代遺跡ビスクピン | Japolandに記載があります。
北米の歴史

ある研究者たちが信じていることは、建設方法を米国に導入したのは アルプス・ アレマン系ドイツ人 (Alpine-Alemannic Germans) あるいはスイス人、及び ハドソン湾会社のために働いたフランス人毛皮猟師によっている。 そして、 ニュー・フランスの家屋の建設を研究した他の人々が信じたことは、 この方法が半木材家屋の地方への適用として、カナダで固有に発展し、 これがケベックに広がり、ハドソン湾会社を経由して太平洋に伝搬した。 ハドソン湾会社は太平洋に至るまでの前進基地 (outpost) の大半にこの様式を採用した。

この建築様式の現存する家屋の幾つかの実例には 1809 年頃のメリーランド州スティブンスヴィル (Stevensville) のクレイ・ハウス (Cray House) と 1832 年のメリーランド州のヤコブ・ハイバーガー・ハウス (Jacob Highbarger House) とジョージ・ディール屋敷 (George Diehl Homestead) がある。

訳注

レッド川フレーム (Red River Frame) は 19 世紀に レッド川植民地 (Red River Colony) で 使用された柱・厚板建設 (post-and-plank construction) の人気が高い名称であった。 建設様式は水平丸太で充填した、飾りのある木材構造で特徴づけられた。 丸太の間のスキマは泥と藁で充填、あるいはスキマを詰めた (chink した)。 外部は 石灰岩/水 の漆喰の混合物を塗ったり、 あるいは後年には、外部を側板で覆った。 この様式の人気があったのは丸太として使用する木が小さかったからで、 必要な最長の木は、垂直な丸太であった。 ロウアー・フォート・ガリー (Lower Fort Garry) の 農場マネージャーの家 (Farm Manager's House)、 セント・ジェームス - アッシニボイア歴史博物館 (Historical Museum of St. James - Assiniboia) の ウィリアム・ブラウンの家 (William Brown House), カナダの国の歴史的場所であるフォート・センド・ジェームスの歴史的毛皮倉庫 (Fur Warehouse at Fort St. James National Historic Site)、 およびマニトバ州ウィニペグ (Winniepeg) のリエル・ハウス (Riel House) はレッド川フレーム建設の素晴らしい実例である。

ペンシルバニア州南東には、多くの丸太小屋が角柱 (かとばしら) 建設の造作がある。 多くの場合、これらの家は、 ヨーロッパの半木材建築に類似する斜めの筋交い (diagonal bracing) の造作がある。 ペンシルバニア州ランカスター郡 (Lancaster County) で見積もられていることによると、 丸太小屋のおよそ 1/4 が、角柱 (corner post、かどばしら) 建設である。

米国ペンシルバニア州ヨークの 1741 年の
金犂居酒屋 (Golden Plough Tavern)、1 階は
シュタンダーブロックバウ (standerblockbau)
で前面の 2 階は半木材 (fachwerkbau)
ペンシルバニア州ランカスターの角柱丸太建設