ページの最終校正年月日 :

以下の文書は以下の日本語訳です。

Puddling (civil engineering) - Wikipedia
パドリング (土木技術)
(Puddling (civil engineering))

パドリング は水路や池のような水域の裏打ちをする材料、 もしくは工程を指し、 これはパドル粘土 (puddle clay) (パドルパドリング) と呼ばれ、 水密な (透水係数の小さな) 材質で、作業が可能となるように粘土に水を混ぜたものである。

Redwith Bridge におけるモンゴメリー運河の復元区間の
両側に施す新しいパドルの裏打ち、大きなパドル粘土の
栓が一時的に運河の端をブロックしている。
  1. 裏打ちとしてのパドル粘土
  2. 建設材料としてのパドル
裏打ちとしてのパドル粘土

パドリングは浸透性の大地で、運河や貯水池を保持するために使用される。 パドリングの技術とその使用は運河技術者の ジェームズ・ブリンドリー (James Brindley) により開発された; これは工学への彼の最大の貢献と思われている。 この処理材料は 1780 年頃に始まる期間に英国の運河建設に広範囲に使用された。 パドル粘土は 1840 年頃から、 土堤ダム (earthfill dam) の水を保持する要素 (あるいはコア (核)) に、 もっと広範囲に使用され、とりわけペナイン山脈で見られた。 英国のダムにおける使用はおよそ 1960 年頃にコア (core) に ロール粘土 (rolled clay, 巻き粘土) を使用する方法で取って代わられ、 よく水分を保持することになった。

随分多くの初期のダムがこの時代に建設され、これらは今では時々、 「ペナイン盛土」 型式 (Pennines embankment type) と呼ばれる。 これらのダムを特徴づけるのはほっそりした垂直なパドル粘土のコア (核) で、 両側のもっと異質な材質の (盛土の) 肩で支えられている。 ダムの下の自然な基礎を通る下部の浸透 (under-seepage) をコントロールするために、 ペナイン盛土は一般に中央のコアの真下の岩に、 パドル粘土を満たした遮断溝 (cutoff trench) を建設した。 後の建設ではしばしば遮断溝を充満するためにコンクリートを使用した。

パドルを作るには、粘土あるいは重い ローム (loam) を スペード (spade, ♠ の形をしたスキ) で切り落とし、 水と混ぜて可塑状態 (plastic state) にし、 時々荒い砂 (coarse sand) あるいは グリット (grit) を混ぜて、 モグラや ミズハタネズミ (water vole) による掘削を阻止する。 パドルは端がおよそ 10 インチ (25 cm) の厚さに敷き、 運河の底では 3 フィート (0.91 m) 近くにし、層にして建設する。 パドルを水密のまゝにするには、湿った状態にする必要があり、 運河を水で充満しておくことが重要である。

粘土はパンナー (punner) とかパン (pun) と呼ばれる道具 -- およそ 5 フィート (1.5 m) の長さのハンドルの付いた大きな長方形のブロック -- で敷く、あるいは踏みつける、 あるいは他の方法で (例えばシャベルの外側の凸部を使用した掘削機によるか、 歴史的には牛で駆動して) 固める。

建設材料としてのパドル

パドル粘土 (puddle clay) あるいは パドル・アドビ (puddle adobe, adobe = 日干し煉瓦) は時々コブ (cob) と呼ばれる。 コブは繊維状の材料を加えると、 機械的な結合剤として振る舞う。