ページの最終校正年月日 :
沖縄と台湾

新聞で尖閣諸島の領土問題のことが登場しています。 日本語版の Wikipedia ではわかりにくいので関連した英語版の Wikipedia の一部を翻訳することにしました。 但し「尖閣諸島」に関してのページは避けています。

  1. 台湾
  2. 海禁
  3. 琉球王国

どこから調べればよいかわからなかったのですが台湾の歴史を知る必要があると気が付きました。 古代中国では台湾のことが知られていなかった可能性があります。 元々台湾に住んでいた人たちの子孫が現在の台湾にも多く住んでいます。 (アイヌのようにほとんど絶滅したわけではありません。) そして台湾に元々住んでいた人以外に最初に台湾に住むようになった人たちはヨーロッパの 人たちです。彼らが貿易の基地として使用するために台湾を植民地にした。

台湾が中国に組み込まれるのは明の時代に鄭成功が台湾をヨーロッパ人から奪取した時が始めです。 これは明末期 (1662 年) の話で、琉球王国の黄金時代 (1424 - 1630 年) よりは後の話です。 だから、尖閣諸島の領土問題のことに関して、日本の報道の中に台湾との地理的な距離の ことを問題としているものがありますが、これは見当違いです。

明では、「海禁」により外国との貿易が「朝貢」を除いては非合法のものとなり、 これにより、「琉球王国」が東アジア、東南アジアでの海上貿易で 重要な役割を演じることになったことも随分有名なことだと思われます。

しかし、これはよく考えると少し不思議です。 何故かと言うと、海上貿易をするためには外洋船と航海術が必要なためです。 琉球王国の黄金時代における航海術では緯度決定の方法が必要なのです。 琉球王国では中国が外洋船として使用していたジャンクの型式の船が使用されています。 つまり、琉球王国は造船技術を中国 (明) から学んでいるのです。 また、航海術も中国から学んだのに相違ないのです。

そうすると、明は意図して、例えば日本との公的な貿易を廃止したのですが、 その代わりに、琉球王国を通じて間接的な貿易をしたと考えた方がよいと思われます。 そのために、必要なことを何もかも琉球王国に教えた。 朝貢による儲けは中国の宮廷の直接収入になりますから、大いにあり得る話ではないかと思います。

中国では、海禁により、中国人が個人として外国と貿易をすることが (緩和された時もありますが) 禁止されており、 長崎の出島を通じての貿易は中国からすると密貿易なのです。 (課税しなければ貿易商の個人の儲けは宮廷の収入にはつながらない。) これらの貿易商が尖閣諸島を目印に航海をしていた可能性もありますが、 中国から見た場合の日本との合法的な貿易は琉球王国を通じてなされたものなのです。 琉球王国の航海で尖閣諸島がその目印となっていたことはほぼ明白です。 従って、合法的な貿易での役目のみを問題とすれば、 尖閣諸島は琉球王国に帰属すると考えてよく、 現在の日本に帰属すると考えることもできます。

しかし、このようなことを言わなくても琉球王国は奄美大島から 先島諸島まで支配していた海洋国でしたから、尖閣諸島もそのテリトリー であったと考えて差し支えないと思います。 次がグーグルマップによる魚釣島の航空写真です。 ほとんど人が定住しなかったのは入江がなかったためでしょう。 周りがサンゴ礁で囲まれていることもはっきりしますから、 ジャンクが接岸するのには適していなかったことも明らかです。

日清戦争の結果、日本が台湾を植民地にする際に尖閣諸島を日本領土に組み込んだことが トラブルの原因であるようですが、 当時の日本人は琉球王国の輝かしい「海洋国としての歴史」を知らなかったためでしょう。


大きな地図で見る

琉球王国の人たちは、那覇から福州市に渡航していたようで、 その様子が次に書かれています。

琉球・海外交流史の跡

那覇から福州市までの中間には尖閣諸島があり、当然この場所は琉球王国の人たちにとって、緊急時の 避難場所であったはずです。 台湾が中国領となるのは 17 世紀のことで、琉球王国が中国との朝貢貿易を始めてからずっと後のことです。 台湾に非常に近い 澎湖諸島に漢人が定住を始めるのが 1200 年代で、このとき台湾は何もしていない。 従って、琉球王国の人が尖閣諸島に出入りしても台湾から干渉を受けた可能性は皆無だと思います。 従って、朝貢貿易が始まる 15 世紀には尖閣諸島は琉球王国のものだったのです。 (明は倭人と琉球の人を区別し、倭人を嫌った。) このあと 200 年間は琉球王国の黄金時代となり、尖閣諸島は貿易上の重量な場所となったはずです。 その後はヨーロッパ人が東アジアに登場しますから、琉球王国による貿易の独占は崩れますが、 それでも幕末に至るまで中国と日本をつなぐ貿易が存在していたのです。 江戸時代には貿易量は少なくなっていたでしょうから、その時点では琉球王国は漁業により依存していたと思われ、 そうであれば尖閣諸島は琉球王国にとって別の重要性があったはずです。 従って、尖閣諸島は何百年もの間、琉球王国のものだったのです。

それと、中国の主張が著しく、おかしな点があります。 マテオ・リッチの坤輿万国全図には台湾の位置に相当する島を大琉球としています。 (台湾の訳注参照。) マテオ・リッチは中国の人から色々なデータをもらって中国近辺の地図を描いたと思われ、 この事実から当時の中国の人が、この海域を理解していなかったことが確実です。 (これは非常に良く知られている話だと思います。中国外務省は歴史を捻じ曲げている。) だから、1600 年頃の中国の知識では、この海域の理解が極めて希薄で、 その状況の中では 1600 年頃に尖閣諸島が琉球王国に帰属していたと考えて差し支えありません。 琉球王国は、次から次へ周辺の島々を併合することによって、大きくなったのです。 琉球王国のように島々から構成される国の人にとっては 尖閣諸島がどこにあるかはちゃんと承知していたはずです。 土地がほとんどありませんから、小さな島でも非常に重要だったはずです。 しかし、このような知識を当時の中国の人は持ち合わせてはいなかった。 これは歴史的事実です。そしてその証拠の 1 つがマテオ・リッチの地図なのです。