ページの最終校正年月日 :

以下の文書は次のページの翻訳です。

Alconétar Bridge - Wikipedia

アルコネタル橋: Google map フォト・スフィア ユーザーの写真 (3 番目の橋脚の上流側が尖っているのがわかる。本文中では「カットウォーター」と称している。)

アルコネタル橋 (Alconétar Bridge)

アルコネタル橋 (スペイン語:Puente de Alconétar (プエンテ・デ・アルコネタル)) は Puente de Mantible (プエンテ・デ・マンティブレ) とも呼ばれ、 スペインの エストレマドゥーラ州 (Extremadura region) のローマ人による円弧アーチ橋である。 この古代の構造は [スパン:高さ]比率 = 4:1 から 5:1 の平坦アーチとしての造作を持ち、 この種のものとしては最も初期のものの一つである。 このデザインから想定されることは、 この橋が トラヤヌス帝ないしは ハドリアヌス帝が恐らくはダマスカスのアポロドールス (Appollodorus of Damascus) の指導の下に建造した。 アポロドールスは当時、最も有名な建築家であった。

平坦なアーチを持つアルコネタル橋の遺構 移動された遺構、洪水時

ほとんど 300 m の長さのアルコネタル橋は西 ヒスパニア (Hispania) における最も重要な南北ルートである ローマのヴィア・デ・ラ・プラータ (Via de la Plata, 銀の道) の タホ川 (Tagus) の横断点であり、 タホ川はイベリア半島で最も長い川である。 この橋は レコンキスタ (Reconquista) までは使用されたようで、 その後はスペイン人技術者による多くの近世の再建が失敗した。 遺跡は主に川の右岸に見受けられたが、1970 年に元々の場所から移動された。 これはアルカンタラ (Alcántara) ダムが建設されたからである。

訳注
Tagus (ターガス) は英語表記で、スペイン語表示では Tajo (タホ)、ポルトガル語表記では Tejo (テージュ)、 ラテン語表記では Tagus (ターグス) です。タホ川はスペインとポルトガルを流れているため、 名称が 2 つあり、古代のことを語れば更に名称が増えることになり、 その英語読みを考えると随分増えることになります。
  1. 位置と道路アクセス
  2. 歴史
  3. 建設
  4. 再現と計測値
位置と道路アクセス

歴史的なアルコネタル橋は更に下流の記念碑的なアルカンタラ橋 (Alcántara Bridge) と混同してはいけない。 アルコネタル橋はアルモンテ川 (Almonte) がタホ川に合流する近くでタホ川にかかっていた。 この場所は エストレマドゥーラ州 カセレス県 (Cáceres Province) の中心部にある。 現代の自動車道路と鉄道がこのすぐ近辺でタホ川を横断していることから南北スペイン間 (のルート) における歴史的重要性が裏付けられる。 1970 年代のアルカンタラ・ダムの建設中に橋の遺構は元々の場所から 6 km 北の川辺の草地に移動され、 ガロビーラス・デ・アルコネタル (Garrovillas de Alconétar) の行政区に近くになった。 これと比較するとアルモンテ川にかかる近辺の古代の橋はほとんど痕跡がない。

ヒスパニアのローマ道路網
におけるアルコネタル橋の位置
ローマの道ヴィア・デ・ラ・プラータ
の旅程案内とアルコネタル橋

古典古代にはアルコネタル橋はローマの道路 イーテラブ・エメリタ・カイザラウースタム (Iter ab Emerita Caesaraugustam) の一部となり、この道路は後に ヴィア・デ・ラ・プラータ (Via de la Plata, 銀の道) と呼ばれた。 この重要なイベリア半島内部の接続は南の県都の メリダ (Mérida) からアラゴン川 (Alagón) の峡谷を通り抜け、北のティエタル (Tiétar) とタホ (Tagus) に至り、 次にメセタ・セントラル (Meseta Central、中央台地) の西に上り、 主要な町である サラマンカ (Salamanca) を通り過ぎる。 その終点は北西スペインの アストルガであった。 ヴィア・デ・ラ・プラータ (Via de la Plata) は 4 つの主要道路の一つであった。 この主要道路は アウグストゥス (BC 30 年 - AD 14 年) と彼の後継者により、 半島の軍事制御とスペインの豊かな金銀の開発を容易にするものであった。

訳注
Iter ab Emerita Caesaraugustam は 「Emerita (エメリタ) から Caesaraugusta への道」 と思われます。 Emerita は左上の地図では Emerita Augusta と表記され、Caesaraugusta (現在のサラゴサ) は地図ではずっと東の方にあります。 現在のアストルガはローマの時代には Astrica Augusta と呼ばれています。従って、 道が Iter ab Emerita Caesaraugustam と呼ばれたのはまだアストルガまで道ができていない時にこのように呼ばれたのだと 思われます。(途中で道が右折していた。) なお Caesaraugusta は Caesar と Augusta をくっつけた名前と思われます。

タホ川越えを除いては、これ以外の 4 つの古代の橋の遺構が道路沿いに見受けられ、 アルバレーガス川 (Albarregas) を越えるもの、 アルフセン川 (Aljucén) を越える別の橋、3 番目はカパーラ (Caparra) に近く、 4 番目がトルメス川 (Tormes) を越えている。 アルコネタル橋を見下ろす丘にはローマのマンシオ (mansio、駅) で 名称がトルモールス (Turmulus) (スペイン語:Ad Túrmulos (アド・トモロース)) が建設され、 当時慣習的であった駅間距離に従っていた。 これは メリダ (Mérida) と アストルガ (Astorga) の間の全部で 16 ある駅の 4 番目であった。

歴史

アルコネタル橋の正確な建設年代は不明で、文献や碑文の情報がない。 この橋が円弧アーチであることから示唆されることは、 この橋は AD 2 世紀に建設され、もっと明白に言えば、 トラヤヌス帝 (AD 98 年 - AD 117 年)、 あるいはハドリアヌス帝 (117 年 - 138 年) の治世の時に建設された。 というのはこの形式のアーチの使用はこの時代に典型的だからである。 2 人の皇帝はどちらも南スペインの バエディカ属州で生まれ、 トラヤヌスは権力を手にした時に イーテラブ・エメリタ・カイザラウースタム (Iter ab Emerita Caesaraugustam) の修復を命令したことで知られている。 円弧アーチはトラヤヌス宮廷の建築家であるダマスカスのアポロドールスにより、 しばしば使用され、 このような実例には トラヤヌスのフォルムと、 もっと顕著なのは当時最大の土木技術の業績であるトラヤヌスの橋があり、 これは 20 基の巨大なコンクリートの橋脚の上に設置され、 ダキア戦争 (Dacian Wars) の時に部隊が 1000 m (3300 フィート) の幅のドナウ川を横断するのに使用した。

ムーア人の地理学者はアルコネタル橋のことを何も言及していない。 もっとも彼らはアルカンタラのローマの橋を誉めており、これもタホ川を横断している。 アルコネタル (Alconétar) とか Alconétara あるいは Alcontra (アラビア語:"小さい橋") と呼ばれる共同体が 少なくとも一時的に存在していた証拠が少々ある -- 恐らくはアルカンタラの高い橋を間接的に言及している。 アルコネタルの橋が何故、土着の方言でプエンテ・デ・マンティーブレ (Puente de Mantible) と呼ばれるのかも理由が不明である。 この表現はそれとなく カール大帝と 12 人の パラディンのことをほのめかしている。

この橋は レコンキスタ (Reconquista) の時までは恐らく使用されていた。 レコンキスタの時代、11 世紀から 13 世紀にかけてタホ川はキリスト教徒とムーア人の領域の境界であった。 そして、たびたびの衝突から古代の橋が使用できなくなったことは大いにあり得ることである。 別の理論によれば、水がその時古代の橋の基礎を流し去り始めた。 アルコネタル橋は 1231 年に記録に登場し、1257 年に再び登場する。 この時ははっきりと使用されていることが言及されている。 恐らく テンプル騎士団 (Knights Templar) により修理されており、 彼らは橋を制御下に置き、更には同時に村を制御下に置いた。 現存するアーチ 1 と 3 はどちらもローマの構造でなく、この時代のものであることが想定される。 しかしながら 1340 年頃に橋は明らかに使用できなくなった。 そのため渡し舟が川を横断するために設置された。 これも後に記録されている。 古代の駅の場所には中世に要塞が建設された。 ローマの石を転用して作られた塔が低水位の時にアルカンタラ貯水池から登場する。

近世に橋を再開する幾つかの試みは失敗になった。 1553 年に建築家のロドリゴ・ヒール・ド・オンタニオン (Rodrigo Gil de Hontañón) は橋の再建には 80,000 ドゥカート (Ducats, 金貨) の費用がかかることを計算したが、 計画を実現することはなかった。 1560 年のアロンソ・ド・コバルビアス (Alonso de Covarrubias) とエルナン・ルイス (Hernán Ruiz) の建設計画は計画段階以上に進まず、 1569 年から 1580 年にかけての別の計画も同様であった。

18 世紀に橋を修理するための 1730 年と 1760 年 - 1770 年の 2 回の更なる試みも失敗した。 軍事技術者のホセ・ガルシア・ガリアノ (José García Galiano) による後者の計画には 3 基の大きな円弧アーチを持つ完全再建築が含まれていた。 計画のスケッチから、その時残っているアーチは右岸のものに制限されていることがわかる。 これは 1797 年のフェルナンド・ロドリゲス (Fernando Rodríguez) の絵からも確認でき、 更に数年後のアレクサンドル・ド・ラボールド (Alexandre de Labordes) の本 絵のようなスペインの船旅 (Voyage pittoresque de l'Espagne) の彫刻からも確認できる。 ロドリゲスにより制作された再建スケッチ (以下の図式を参照) は橋の外形 -- 均等に立ち、川の中央の 3 基の中央アーチで威圧する -- を示している。 これらのアーチは両側に 9 基のアーチが並んでいる。 アーチが対称であることから、 上流に向かってみた時の右側の強化部分には、ローマ時代に別の円弧アーチがあったかもしれない事を示している。

橋の現代的な科学分析の基礎は土木技術者のアントニオ・プリエト (Antonio Prieto) により 1925 年の測量で作られた。 この測量は 1970 年の移転前の橋の状態を詳述した。 これはできる限り元々の橋に再建する真剣な試みであったが、スペインの学者であるドゥラン (Durán) はこのような困難な事業の過程では本体の些細な変更は避けがたいと指摘している。

アルコネタル橋はスペインの当局者により、1931 年以来 (スペインの) 「歴史遺産」 として分類されてきた。

建設

アルコネタル橋の中心となる造作はアーチが円弧の形をしていることで、 古代の橋の建築ではむしろ一般的でなく、ヒスパニアにおけるローマの橋の調査から、 10 基に 1 基のみが同じ特徴を持っているのに過ぎず、 大多数が半円のデザインである。 プリエトによれば橋には 16 基のアーチがあり、 これには右岸の進入路における洪水開口部 【訳注:洪水の時のみ水が流れる開口部】 が含まれない。スパンは次の長さを持っている (推定は角カッコで記している)。

メートル:7.30 - 8.20 - 9 - 10 - 10.15 - [11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 14] -13 - 12 - 11 - [10] - 9.30 - 9.10
(フィート:24.0 - 26.9 - 30 - 33.3 - [36 - 39 - 43 - 46 - 49 - 46] - 43 - 39 - 36 - [33] - 30.5 - 20.0)

しかしながら、他の情報源ではアーチの数は 11 基から 15 基の変動がある。 直線状に進む構造の全長は 290 m (950 フィート) で、 このうち、190 m (620 フィート) が低水位の川の横断部である。 アーチの内のりを加えて、保存されている橋脚を基礎にして、 平均した橋脚の厚さを 4.4 m (14 フィート) とすれば、 橋の 2 つの傾斜路間の距離は 244 m (801 フィート) (= 178 + 15×4.4) となり、 これは川の断面が 73% であることに対応する。 比較すると、コルドバ (Córdoba)、メリダ (Mérida)、サラマンカ (Salamanca) のローマの橋の対応する放出率はそれぞれ 62%、64%、80% である。

訳注
178÷244 = 0.729 となり、これが 73% の根拠らしい。

生き延びている構造の大半はタホ川の右岸に集中し、ここでは水流が強くなく、 幾つかの (橋脚の) 切り株が川の中央の水面のすぐ上まで持ち上がり、 川の左側の堤防には更に 2 つの橋脚がまだ立っており、 このすぐ横に左側の迫持台が続いている。 安全な場所に移動された橋の部分は基本的には以下である: 右側の橋の傾斜路 (ramp) で 2 つのアーチ型の洪水開口部が付いたもの、 橋脚 1, 2, 3 と橋脚の遺構 4, 6、更にはアーチ 1, 3。 これ以外のわずかな遺構は 1970 年のアルカンタラ・ダムにより水没した。

傾斜路は長さ 43 m (138 フィート) で幅が 6.55m - 6.80m (21.5フィート - 22.3フィート) である。 2 つの円弧アーチの内のりは 6.95m (22.8フィート) と 7.40m (24.3フィート) で、 これは [スパン:高さ] 比率がそれぞれ 4.0:1 と 3.3:1 に対応している。 正確に適合する迫元 (springing) の傾いた接触面は元々のローマのアーチであることを証明している。 セリ石は、1.20m (3フィート 11インチ) の異常な幅を持ち、スパンとの関連で大きすぎるように思われる (アーチの細さはそれぞれ 1:5.8 と 1:6.2 である)。 これと比較すると 2 つの生き延びた橋のアーチ No.1 と No.3 は不安定な代替物で、 不注意に置かれた瓦礫である。 これらのアーチの建造年はこれ以外の他のすべての修復と同様に不明であるが、 恐らくは テンプル騎士団 (Knights Templar) の時期である。

手前に、洪水開口部 1, 2 2 番目の洪水開口部
アーチの厚さは 1.2 m
アーチ 1, 2 は後の再建

同様に、最初の 2 本の橋脚の、より低い コーニス (突起) より上の石細工は古典期以降の起源を示している。 このコーニスはすべての橋脚から同じ高さで突き出ていて、 最初の 2 本の橋脚の上部構造はドローブリッジないしは塔を作るために再建されていて、 絵のようなスペインの船旅 の挿絵では塔のようなものが橋脚 2 の上に載っている。 これと比較すると、3 番目の橋脚は元々の性質をその頂上の 12.50 m (41.0 フィート) まで保存している。 注意深く作業された切石と 2 番目のコーニス -- これは古代の橋脚のすべてを走っている -- はローマの橋の元々の形のもっともはっきりした印象を我々に与えてくれる。

現存する橋の区間の平面図
【訳注:上流に向かって橋脚が尖っている】
アーチ 3。右の橋脚 3 は
ローマの円弧アーチの
傾いた支持台を保存。
橋脚 3 の側面図、
保存されている元々の
支持台の角度から古代の
円弧橋の[スパン:高さ]
比率を計算できる。

とりわけ、迫元 (springing) にある傾いた石の支持台の角度を基礎にして、 ローマの円弧アーチの高さを比較的正確に再現することが可能となっている。 これにより、第 3 のアーチは元々 95° であった。 ここから [スパン:高さ] 比率が 4:1 から 5:1 であることが他の円弧アーチでも想定される。 ラボールドの本 ( 絵のようなスペインの船旅 ) の彫刻はこれが正しいことを示しており、 彫刻は 19 世紀初頭に至るまで隣接する 4 番目の仕切りを張る無傷のローマの円弧アーチを描いている。 従って、他の初期の実例 -- 例えば、リミラ橋、とポンテ・サン・ロレンツォ (Ponte San Lorenzo) -- と共に世界で最古の円弧アーチ橋の一員となる。 この橋の存在は、かって広く信じられ、また教えられたこととは違い、 ローマの橋の建造者は平坦アーチの詳細な知識を持っていたことを実証している。

橋脚の厚さは、4.25 m (13.9 フィート)、4.45 m (14.6 フィート)、4.55 m (14.9 フィート) で、 川の中央に向かって徐々に増えており、一方、橋脚間の距離は 7.30 m (24.0 フィート) から 10.20 m (33.5 フィート) に増えている。 第 5 番目の究極的な橋脚は、別個のあだ名 「司教のテーブル」 (Bishop's table) を持ち、 川の中の前進位置を占め、もっとも大きな断面 (8.10 m (26.6 フィート)) を持っている。 これは中世が起源かも知れないし、 見張り塔の基礎の役目をしたかも知れないし、 古代の 2 つのアーチを置き換えたかも知れない。 すべての 5 つの橋脚の上流側の壁はとがったカットウォーター (cutwater) で強化されている。

訳注
カットウォーターは柱が上流に向かって尖っているように作り、水流を切断するようにしたもの。

橋脚の表面は地元の花崗岩の切石から構成され、平行した層に設置され、漆喰や鉄の結び (opus quadratum, オプス・クゥアドラトム) を使用していない。 橋脚の内部は傾斜路 (ramp) と同様にローマのコンクリートで満たされており、 ローマの橋で適用された普通の方法であった。 外見上は平坦アーチは橋に横長の見かけを与え、 路面は水平、もしくは少し上に凸になっていたのに違いない。

再現と計測値

18 世紀のフェルナンド・ロドリゲスによる側面図と平面図 (上流を見る)。
上は 1797 の橋の状態。下は元々のローマの構造の彼による際限の試み。
上流を見た時の左岸から右岸にかけての記録されて計測値
ガリアノ
(1770 年頃)
ロドリゲス
(1797 年)
プリエト
(1925 年)
ドラン(Durán)
(2004 年)
洪水路アーチ1 6.86 m (22.5 ft) 7.04 m (23.1 ft) 7.00 m (22.97 ft) 6.95 m (22.8 ft)
傾斜路厚さ 10.60 m (34.8 ft) 11.63 m (38.2 ft) 12.00 m (39.37 ft) 14.00 m (45.93 ft)
洪水路アーチ2 7.40 m (24.3 ft) 7.10 m (23.3 ft) 7.50 m (24.6 ft) 7.40 m (24.3 ft)
傾斜路厚さ 12.90 m (42.3 ft) 11.65 m (38.2 ft) 13.00 m (42.65 ft) 13.50 m (44.3 ft)
アーチ 1 7.50 m (24.6 ft) 7.62 m (25.0 ft) 7.30 m (24.0 ft) 7.30 m (24.0 ft)
橋脚 1 厚さ 5.60 m (18.4 ft) 4.17 m (13.7 ft) 4.25 m (13.9 ft) 4.25 m (13.9 ft)
アーチ 2 9.00 m (29.53 ft) 8.44 m (27.7 ft) 8.20 m (26.9 ft) 8.10 m (26.6 ft)
橋脚 2 厚さ 5.60 m (18.4 ft) 4.19 m (13.7 ft) 4.25 m (13.9 ft) 4.45 m (14.6 ft)
アーチ 3 9.86 m (32.3 ft) 8.92 m (29.3 ft) 8.95 m (29.4 ft) 8.50 m (27.9 ft)
橋脚 3 厚さ 5.50 m (18.0 ft) 4.21 m (13.8 ft) 4.25 m (13.9 ft) 4.55 m (14.9 ft)
アーチ 4 10.10 m (33.1 ft) 10.32 m (33.9 ft) 10.15 m (33.3 ft) 10.20 m (33.5 ft)
橋脚 4 厚さ 4.81 m (15.8 ft) 4.80 m (15.7 ft)
アーチ 5 12.03 m (39.5 ft) 11.00 m (36.09 ft)
橋脚 5 厚さ 6.21 m (20.4 ft)
アーチ 6 16.72 m (54.9 ft) 12.00 m (39.37 ft)
橋脚 6 厚さ 6.21 m (20.4 ft)
アーチ 7 8.92 m (29.3 ft) 13.00 m (42.65 ft)
橋脚 7 厚さ 6.21 m (20.4 ft)
アーチ 8 16.74 m (54.9 ft) 14.00 m (45.93 ft)
橋脚 8 厚さ 6.21 m (20.4 ft)
アーチ 9 11.93 m (39.1 ft) 15.00 m (49.21 ft)
橋脚 9 厚さ 4.79 m (15.7 ft)
アーチ 10 10.22 m (33.5 ft) 14.00 m (45.93 ft)
橋脚 10 厚さ 4.19 m (13.7 ft)
アーチ 11 8.82 m (28.9 ft) 13.00 m (42.65 ft)
橋脚 11 厚さ 4.19 m (13.7 ft)
アーチ 12 8.38 m (27.5 ft) 12.00 m (39.37 ft)
橋脚 12 厚さ 4.19 m (13.7 ft)
アーチ 13 11.00 m (36.09 ft)
橋脚 13 厚さ
アーチ 14 10.00 m (32.81 ft)
橋脚 14 厚さ
アーチ 15 9.30 m (30.5 ft)
橋脚 15 厚さ
アーチ 16 9.10 m (29.9 ft)