ページの最終校正年月日 :

以下の文書は以下の日本語訳です。

Apse chapel - Wikipedia

放射礼拝堂は後陣礼拝堂とほぼ同じ意味と思います。

アプス・チャペル (後陣礼拝堂、Apse chapel)

アプス・チャペル (apse chapel) あるいはアプシダル・チャペル (apsidal chapel) は伝統的なキリスト教会建築のチャペルで、 アプス区画 (ベイ、bay) あるいは 区分 の 1 つから接線方向に放射しているものである。 ここに出入りするには半円状の通路、あるいはアンビュラトリーを通り抜ける。 アンビュラトリーは アプスの壁あるいは柱 (pier) の外側にある。

ポルトガル、マデイラ島、フンシャル
フンシャル大聖堂のアプス・チャペル
造作

平面図では、接線方向のチャペルの通常の形式は半円状である; しかしながら、あるものは多角形、あるものは小さな円から構成されており、 大きな円が ネイブ として機能した; 幾つかは横に長く、東側にアプスがあった。 イングランドでは、時々アンビュラトリークワイヤの北側と南側の通路をつなぎ、 アンビュラトリーから東側に (単数あるいは複数の) チャペルが飛び出ていた。 ウェストミンスター寺院 (Westminster Abbey) で、 東側のシェヴェ (chevet) が 5 つの アプシダル・チャペルで囲まれているのがイングランドで唯一のこの造作の完全な実例である。

アンビュラトリーと放射チャペルの共通の起源は セント・マルタン・オブ・トゥアーズの教会 (St. Martin of Tours) であったようであり、 ここでは元々 2 区画の クワイヤと 5 区画からなる アプスがあり、 これらは 1 本の アンビュラトリーと 5 つの放射チャペルで囲まれていた。 複数の祭壇 (altar) は以前はネイブを隠していたが、 今や、アンビュラトリーの新しい放射チャペルに置かれ、アンビュラトリーによって チャペルに出入りすることができた。

各アプシダル・チャペルは聖域 (sanctuary) として扱われ、 司祭、聖職者、そしてその付き添いのみが入ることができ、 アンビュラトリーが参拝者のために必要がネイブの役割を果たした。 これらの放射チャペルは、通常 3 ヶ所ある。 アプス・チャペルは ベネディクト会設立の大聖堂に見受けられ、 時には クリュニー改革 (Cluniac reform) のものに見受けられる。

セント・マルタン・オブ・トゥアーズ (St. Martin of Tours), サン・サヴァン (St. Savin), そして クリュニー (Cluny) には 5 ヶ所のクワイヤ・チャペルがある; アミアン (Amiens), Beauvais Cologne, そしてル・マン (Le Mans) は 7 ヶ所のアプシダル・チャペルがある。 接線方向のチャペルのあるアンビュラトリーは 900 年より古くない。 ウェストミンスター寺院のアプシダルに近い (peri-apsidal) 計画は 1050 年に エドワード懺悔王 (Edward the Confessor) により始められ、 クリュニー (Cluny) に 39 年間先んじ、 1089 年にグロスターで、そして 1096 年にはノリッジで再現された計画である。

訳注
上の段落は、多分 Beauvais (ボーヴェ) と Cologne (ケルン) の間にカンマが抜けていると思われます。 全体的に少し妙なので、原文で他の箇所でもタイプミスをしている可能性があり、その結果誤訳しているかもしれません。

放射チャペルはほとんど完全に大陸のものであり、 もっとも頻繁にフランスとゴシック構造に見られる。 イングランドではアプス・チャペルは極めてまれで、これは ネイブ (会衆席) が一般に角張った境界をしているからである。 初期のアプスの扱いの痕跡は カンタベリー大聖堂に見られる。 大陸の教会で中心となるアプス・チャペルはしばしば聖母礼拝堂 (Lady-chapel) で、 これはイングランドでは一般に側面に置かれている。