以下の文書は以下の日本語訳です。
Canon (priest) - Wikipedia
参考までに、 Canon | Definition of Canon by Merriam-Websterの該当する意味を引用します。
キャノン (ラテン語 canonicus に由来し、これ自身ギリシャ語の κανονικός, kanonikós ("規則に関連する" (relating to a rule), "規則的な" (regular)) に由来する) は教会の規則に従っているある種の組織のメンバーのことである。
元々、キャノンは聖職者の家 (clergy house) に他の聖職者と住んでいた聖職者 (cleric) のことで、 後には大聖堂の近くの境内の中の家の 1 つに住み、教会の命令 (order)、あるいは規則によって身を処していた。 この生活方法は 8 世紀に普通になった (そして始めて記録された)。 11 世紀に幾つかの教会はこれらの一緒に暮らす聖職者たちが、 始めて 聖アウグスティヌス (Saint Augustine) により提案された規則 -- 私的な富を放棄すること -- を要求した。 この変化を受け入れたものは アウグスティヌス主義者 (Augustinian)、 あるいはキャノン・レギュラー (Canons Regular) と呼ばれ、 そうでなかった者は世俗キャノン (secular canons) と呼ばれた。
ローマ・カトリック教会では大聖堂チャプター、あるいは カレッジエイト教会チャプターのメンバーはキャノンである。 (カレッジエイト教会と呼ばれるのはチャプターの理由からである。) 教会の肩書に依存して、 幾つかの言語で特別な肩書を使用する。 例えばドイツ語の Dom (大聖堂) では、 Domherr、あるいは Domkapitular と呼ばれ、 Stift の身分がある prelature は (とりわけ教会君主 (prince of Church) の下では) stiftsherre と呼ばれる。
ローマ・カトリック教会において、大聖堂チャプターの機能の 1 つは、 ビカー・カピチュラー (vicar capitular (チャプター・メンバー代理牧師) 現在は管区管理者 (diocesan administrator)) を選んで、 管区のセデ・バカンテ (sede vacante, [訳注:司教のいない時]) の期間に任に就かせることである。
1983 年の教会法 (canon law) の規則の変更以来、この責任は相談者 (consultors) のカレッジに属することになった、 但し、全国司教会議によって、教会法が相談者 (consulators) のカレッジのものとした機能が、この規則を含め、 大聖堂チャプターに任せるべきであると決定すれば話は別である。 イングランド国教会のキャノンは宗教改革以来すべて世俗である、 もっとも個々のキャノンは 1 つの教団 (order) の一員でもよい。 しかしながら、大半は司祭 (priest)、あるいは他の聖職者に任命 (ordain) されている。 今日キャノンのシステムはほとんどもっぱら大聖堂教会との関連で維持されている。 キャノンは大半が司祭 (priest) で、首席司祭 (dean) により統率されたチャプターの一員であり、 首席司祭が管理責任を担うのは大聖堂、もしくは他のカレッジエイト教会様式の教会である。 首席司祭 (dean) とチャプターは大聖堂、及び司教の選出に法的な責任がある正式な組織である。
キャノンの肩書は永続する肩書ではなく、高位の資格がなくなれば、通常は聖職者の肩書から削除された。 しかしながら、多くの管区では上級教区司祭 (これに含まれるのは: 管区の幅広い生活で役割を演じた地方監督 (rural dean)、 長期間管区に貢献した人、等) には、大抵は名誉的な肩書がなお与えられた。 これは通常は管区に対する長期の、そして献身した貢献に与えられている。 名誉キャノン は名目上はキャノンのメンバーであるが、 常駐することはなく (non-residential)、報酬を得ることがない。 彼らは、自身をキャノンと呼ぶ資格があり、大聖堂の管理で役割を演じることがある。
聖アウグスティヌス & 聖ジェローム (SS Augustine and Jerome) の大聖堂
の 4 人のキャノンが墓の開放に訪問、Master of the Spes Nostra (1500 年 - 1520 年頃に北オランダで活躍) |
一般的に言えば、 アングリカン教会のキャノンは常駐キャノン (大聖堂で働き、人数は少ない)、もしくは 名誉キャノン (非大聖堂聖職者で、名誉の称号として肩書を与えられた人、しばしば多い) である: どちらも紫色、あるいは縁が紫色の キャソック (cassock) を着ている。 イングランド国教会の管区によっては、聖職者が大聖堂の管理に関わっている時には、 プリベンダリー (prebendary、聖職録を受給している聖職者) の用語がキャノンの代りに使用される。 キャノンはむしろ 管区のメンバー/司教のスタッフ であって、大聖堂のメンバーではない。 例えば、 米国聖公会 (Episcopal Church、[訳注:アングリカン共同体の一員]) があり、 ここでは管区の 「オーディナリー付属のキャノン」 (Canon to the Ordinary) は上級司祭で、 管区司教 (Ordinary, オーディナリー) のために直接働く人である。
マルタ騎士団 (Sovereign Military Order of Malta) 及び 聖墳墓騎士団 (Equestrian Order of the Holy Sepulchre) の 司祭 (priest) (及び、名誉礼拝堂牧師 (chaplain)) は実際は、 それぞれこれらの騎士団 (Order) の名ばかりの、あるいは名誉キャノンであり、 キャノンの合唱衣装 (choir dress) に付け加え、キャノンとモンシニョール (Monsignor、尊称) の敬称の権利を持っている。 キャノンの合唱衣装 (choir dress、[訳注:聖職者の昔ながらの衣装]) は モゼッタ (mozetta) で、 後者はマルタの場合には紫のパイピング (piping, 管状の縁取り) がついた黒色で、 聖墳墓 (Holy Sepulchre、ホーリー・セパルカー) の場合には赤いエルサレム十字 (Jerusalem cross) がついた白色である。
アンリ 4 世の統治以来、フランスの元首は教皇に セント・ジョン・ラテラン (Saint John Lateran, サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂) とセント・ピーター (Saint Peters's、 サン・ピエトロ大聖堂) の唯一人の名誉キャノンの肩書を与えられた。 フランス王国が消滅してからは、この名誉は共和国の大統領に移行し、 この結果、現在は エマニュエル・マクロン (Emmanuel Macron) が保持している。 これは、フランス大統領がカトリックでなくても、無神論者であっても適用される。 教皇バシリカのセント・メアリー・メイジャー (Saint Mary Major、 サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂) の 原始キャノン (proto-canon) はスペイン国王で、 現在は フェリペ 6 世である。
宗教改革以前は、イングランド王は、「壁の外のセント・ポールのバシリカ」 (Saint Paul outside the Walls、 サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂) のキャノンであった。
ホーリー・オーダー (holy orders、[訳注:任命された聖職者の序列]) の聖職者 (clerics) であるキャノンに付け加え、 アングリカン共同体 (Anglican Communion) の大聖堂はキャノンとして素人 (lay person) も任命している。 「素人キャノン」 (lay canon) の地位は管区チャンセラー (chancellors) ととりわけ協議する。 (管区チャンセラー (chancellor) とは管区の上級リーガル・オフィサー (legal officer、法務責任者) で、通常は、 まったくというわけではないが素人である。)
Kanunnik Petrus-Ludovicus Stillemans
(1821年 – 1902年)、フランドル (Flanders) の St. Bavon 大聖堂名誉キャノンである Antoon Stillemans の兄弟。 |
別のフランドル人のキャノン、
キャノンの公的な聖職者の服装 |
伝統的に言われていることは、イングランド王 (現在は英国元首) はウェールズの聖デイビッド大聖堂 (St David's Cathedral, Wales) のキャノンあるいはプリベンダリー (prebendary) である。 しかしながら、これは誤解に基づいている。 聖デイビッド大聖堂の「聖メアリーのカレッジ」 (St Mary's Collge) のキャノンの役職は修道院の解体で国王 (Crown) の所有物になった。 元首は、素人 (layman) としても、聖デイビッド大聖堂のキャノンになることはない。 ( 宗教の 39 箇条 (Thirty-Nine Article of Religion (1562)) の 37 条も参照。) もっとも元首はプリペンダリーの間仕切り席の最初に座ることはあり、これは君主が使用するために割り当てられていた。
キャノン教授 は 大学教授であると同時に アングリカン教会のキャノン (素人キャノン、あるいは序列 (order) のキャノン) である。 オクスフォード大学には 4 つのキャノン教授のポストがあって、 オクスフォードのクライストチャーチ大聖堂と接続し、 ダラム大聖堂と接続する 2 つのポストが ダラム大学にある。 もっとも「キャノン教授」の肩書のある教員は他の大学でも見ることができ、 この場合にはキャノンと教授の任命は独立にされている。
イングランド国教会法 (雑則) 1995 年 (Church of England (Miscellaneous Provisions) Measure 1995) の第 2 条は オクスフォードのクライスト・チャーチ大聖堂で 2 名以内の素人キャノンを任命することを 可能にする明確な目的のために通過した。 この条項の動機の 1 つは 「1840 年の教会委員会法」 (Ecclesiastical Commissioners Act 1840) の第 6 条の下で、 オクスフォード大学の教会史の 欽定教授 (regius professor, 王に属する教授) のポストが 大聖堂の常駐キャノン職 (Residentiary Canonry) と併合され、 欽定教授はアングリカン教会の司祭のみのポストになったことを意味した。 ピーター・ヒンクリフ (Peter Hinchliff) が 1995 年に亡くなってから、 欽定教授職は 1997 年から 2003 年までローマ・カトリック教の素人である Henry Mayr-Harting のものとなり、 別の素人であるサラ・フット (Sarah Foot) が 2007 年秋学期 (Michaelmas term) に就任した。 他の 3 つの法定教授職 (Statutory Professorship)
ダラム (大学) では、キャノン教授職は神学の 「ヴァン・ミルダート教授職」 (Van Mildert Professor) (この職に就けるのはアングリカン教会の司祭のみ) と、 「アングリカン研究のマイケル・ラムゼー教授」 (Michael Ramsey Professor、これはアングリカン教徒である必要があるが、聖職者に任命されている必要はない) である。 歴史的には、この大学のギリシャ語の教授職 (chair) もキャノン教授職であった。 このキャノン職は 1940 年に 「神学のライトフット教授職」 (Lightfoot Professor) に移された
ライトフット教授職 (Lightfoot professorship) は 1985 年までキャノンに付属していたが、 この時に、アングリカン教徒でないジェームス・ダン (James Dunn) が任命された。」
マイナー・キャノンは 聖職者 (clergy) で、 大聖堂あるいはカレッジエイトの組織の財団のメンバである。 彼らは日々の礼拝を分担する。 彼らは時々、ロンドンの セント・ポール大聖堂におけるように明白な法人を形成する。 ダブリンの セント・パトリック大聖堂 (St Patrick's Dublin) では、 彼らは合唱代理牧師 (Vicars Choral) とは違い、序列が上である。 しかしながら、2 つのグループは重なり、2 名の上級代理牧師 (vicars) である 首席司祭の代理牧師 (Dean's Vicar) とサクセンター (Succentor、先唱者 (precentor、プリセンター) の代理) は、どちらも上級マイナー・キャノンである。 マイナー・キャノンによってはチャプターと共に座ることがあるが、投票権がない。 現在ではマイナー・キャノンは一般にずっと若い聖職者 (clergy) であるが、 これは最近の傾向である。 記憶の限りでは、このような職 (office) はしばしば自由保有 (freehold) で、 随分と卓越した聖職者によって保持されていた。
キャノン・レギュラー とはローマ・カトリック教会のある種の宗教上の序列 (order) のメンバー (聖職者レギュラー (clerics regular) と混同してはいけない) で、 構成するのは司祭、共同体で生活する少々の合唱キャノン、そして信士 (lay brothers) も含まれる。 キャノンの色々な会衆 (congregation) があり、 このうちの幾つかはセント・アウグスティヌス (St. Augustine) のキャノン・レギュラーの連合 (Confederation) の一部分である:
多くの司教は聖アウグスティヌス (St. Augustine) と聖エウゼビオ (St. Eusebius) を真似して、教会の聖職者たち (clergy) と 生活を共にしようとした。 神聖な教会法から取った規則を自分たちが使用するために作成し、 この中で、最も有名なものは メス (Metz) の司教の 聖クローデガング (St. Chrodegang) のものである (766 年)。 10 世紀に、この組織は退潮し、キャノン (教会に付属する聖職者で、 共同生活をしようとしたものは、このように呼ばれた) は別々に生活するようになった; しかしながら、あるものは規律のゆるみに抵抗し、共同生活に貧困さえ付け加えた。 これがキャノン・レギュラーの起源である。 教皇ベネディクトゥス12世 (Benedict XII) は彼の規約 (constitution) である「アド・デコーレム」 (Ad decorem (for beauty)、1339 年 5 月 15 日) で、 キャノン・レギュラーの一般改革を規定した。 キャノン・レギュラーは職業により、ホーリー・オーダー (Holy Orders、[訳注:任命された聖職者の序列]) を宗教生活によりまとめ、 教会に付属されて、神の礼拝の尊厳を奨励することに専念した。 修道士ではホーリー・オーダー (Holy Orders) は偶発的で、2 次的であり、宗教生活に上から付け加わったものである。 キャノンでは、聖職者レギュラーと同じように、ホーリー・オーダー (Holy Orders) は主要なもので、 宗教生活はホーリー・オーダー (Holy Orders) の上から付け加わるものである。
キャノンの 1 人が名誉ゲストとして
フランク・ロデ (Franc Rodé) を歓迎。 |
ベルギー、
ブルッヘ
(Bruges) のキャノン |
グダニスク、エルショウ
(Giennadij Jerszow) による キャノン十字 (Canons Cross) |