以下の文書は以下の日本語訳です。
Corbel arch - Wikipedia
コーベル (Corbel) とは壁から突き出た建築構造で重さを支えるもの。
コーベル・アーチ (corbel arch、 corbeled/corbelled arch) は アーチのような建設方法で、構造の空間や空白を渡すためにコーベルを使用する建築方法で、 壁における入口や橋を渡すために使用される。 コーベル・ヴォールト (corbel vault、コーベル天井) はこの技術を使用して建物の屋根の上部構造を支える。
コーベル・アーチ・デザイン
基本的原理 |
一般的な真の石造アーチ (左) と
コーベル・アーチ (右) の比較 |
コーベル・アーチは壁から石 (あるいはレンガ) の層を順番に繰り出して建設され、 中央に向けて両側から突き出し、石の層がアーチの頂上で出会うようにする。 (最後のギャップはしばしば平らな石で張り渡される。) この技術を使用するコーベル天井 (corbel vault) は 2 つの向かいあう壁の長さ方向 (壁と直交方向) に沿って、 3 次元的に拡張する。
柱と横木 (post and lintel) のデザインで荷重を支える改良にもかかわらず、 コーベル・アーチは完全に自立した (self-supporting) 構造ではない。 この理由から、コーベル・アーチは時々擬似アーチ (false arch) と呼ばれる。 真のアーチ ("true" arch) と違い、上部構造の重量が引き起こす構造の伸長ストレス (tensile stress) の全てが、 圧縮ストレスに変換されてはいない。 コーベル・アーチとコーベル天井が必要とするものは、 随分分厚い壁と、他の石あるいは詰物の橋台であり、これで重力の影響に拮抗している。 こうしないと、アーチ道の両側が内側に崩壊しようとする。
ニューグレンジ・パッセージ墓 (Newgrange passage tomb) は無傷なコーベル・アーチ (天井) があって 主室 (main chamber) の屋根を支え、 シュケリッグ・ヴィヒル (Skelling Michael) の修道院の建物はこの方法で建設されている。
第 4 王朝の ファラオの スネフェル (Sneferu) の最中に、 古代エジプトのピラミッドは幾つかの部屋でコーベル屋根を使用した。 このようなモニュメントには 屈折ピラミッド (Bent Pyramid) と 赤いピラミッド (Red Pyramid) がある。 ギザの大ピラミッド (Great Pyramid of Giza) は 大回廊 (Grand Gallery) にコーベル・アーチを使用している。
コーベル・アーチとコーベル天井は古代地中海の色々な場所で見られる。 とりわけ、地下に建設されたコーベル天井埋葬室 (corbelled burial vaults) が見いだされるのは: シリアの エブラ (Ebla)、イスラエルの テル・ハツォル (Tel Hazor)、 テル・メギド (Tel Megiddo) がある。
ウガリット (Ugarit) にもコーベル建築が見られる。
ウガリット王宮の入口 |
BC 19-18 世紀、サルディニア島
ヌラーゲ Santu Antine のアーチ |
1900 BC にさかのぼる古代 サルデーニャ (Sardinia) の ヌラーゲ (Nuraghe) 建築も類似なコーベル技術を使用している。 BC 3000 年にさかのぼる地中海近辺のイベリア半島などの ハチの巣墓 (Beehive tombs) も類似している。
古代アナトリアのヒッタイトもコーベル天井を建設していた。 最古のものは BC 16 世紀のものである。
ハットゥシャ (ヒッタイトの首都)
コーベルの部屋と象形文字 |
幾つかの類似がヒッタイトとミケーネ文明の建設技術に見られる。 しかしヒッタイトのコーベル天井の方が 300 年程前である。
古代ミケーネ文明の廃墟には多くのコーベル・アーチとコーベル天井の特徴があり、 アトレウスの宝庫 (Treasurury of Atreus) は顕著な実例である。 アルカディコ橋は 4 基のミケーネ文明のコーベル・アーチ橋の一基で、 これらの橋はかっての道路網の一部分で、ペロポネソス半島の ティリンス (Tiryns) とエピダウロス (Epidauros) の間でチャリオットを通すために デザインされていた。 橋はギリシャ青銅器時代 (BC 13 世紀) のもので、 今だに存在し、使用されている最古のアーチ橋の 1 つである。 クレタ島の良く保存されたヘレニズム時代のエレウテルナ橋は 4 m 近い大きなスパンがあり、 これは普通とは違っている。
アトレウスの宝庫 |
コーベル・アーチはコロンブス以前のある種の メソアメリカ (Mesoamerican) の建設、 および歴史的/地域的な建築スタイル、とりわけマヤ文明のものとして、特徴的な造作である。 マヤ文明の建物の入口や天井のこの張り渡す技術は非常に多くのマヤ文明の考古学遺跡で証明され、 形成期 (Formative) あるいは前古典期 (Preclassic era) にさかのぼる構造として知られている。 古典期 (紀元 250 年頃) の初めまでに、コーベル天井は マヤ文明低地帯の中央ペテン盆地 (Petén Basin) では普遍的に近い建築の造作になっている。
Cahal Pech のマヤのコーベル・アーチ |
真のアーチがインド・イスラム建築に導入される前は、 インドの建物のアーチはコーベル・アーチであった。 オリッサ州 (Orissa) がある北インドでは、 "ブバネーシュワル (Bhubaneswar) の後期の寺院はコーベル天井の原理で建設され、 これは最初はムクテーシュワラ寺院 (Mukteswar) -- この寺院は AD 950 年頃の北インド建築の典型と言われている -- のポーチ (玄関) に見ることができる、 技術的には、この時以後、基本的な変化は起きなかった。"
ニュー・デリー、Ghori のナーシルッディーン・マフムード
(Nasir ud din Mahmud) の墓のコーベル・アーチ |
1206 年のデリー・スルタン朝 (Delhi Sultanate) の開始から、 真のアーチが登場するまでほとんど 1 世紀もかかった。 1300 年頃までに、せり石のついた真の丸天井とアーチが建設された; デリーのクトゥブ複合施設 (Qutb complex) の廃墟になったバルダンの墳墓 (Tomb of Balban, d. 1287) が最も初期の遺物かもしれない。 ラジャースターン (Rajasthan) のアジュメール (Ajmer) の アダーイ ディン カ ジョーンプラー (Adhai Din Ka Jhonpra) モスク (1190 年代に開始) はイスラム建築の実例で、イスラム建築はペルシャや中央アジアで好評で、 ここでは建築者はインドの建築者が慣れていたコーベル・アーチに固執するより、 真のアーチに慣れていた。
チャンディ (candi) あるいはインドネシアの寺で、8 世紀から 15 世紀に建設されたものは、 コーベル・アーチの技術を使用し、寺の門や内部の部屋の開口部の張り渡しを作った。 インドネシアの古典的な寺院建築のコーベル・アーチの顕著な実例は ボロブドゥールのアーチである。 コーベル・アーチを造る組み合う安山岩 (andesite) のブロックは、 コーベル・アーチ中央上部に特徴がある T 字型の石を作っている。
インドネシア、ジャバ島、ボロブドゥール
の石造のコーベル・アーチ、T の字型の中央の石に注目 |
アンコールのすべての寺院はコーベル・アーチを使用しており、 9 世紀から 12 世紀のものである。
12 世紀カンボジアのスピアン・プラプトス (Spean Praptos) のコーベル・アーチ |
メキシコ、パレンケ (Palenque) 宮殿
の廊下の石造コーベル・アーチ |
インドネシア、バリ島のウブド (Ubud)
のレンガのコーベル・アーチ |
カンボジア、
アンコール・トム
の壁の石造コーベル・アーチ の入口 |
石造のコーベル・アーチ
ベトナムのミー・ソン (Mỹ Sơn) がゆっくりと風化 |
インド、コナーラク寺院 (Konark) の
石造コーベル・アーチ |
デリー、イルトゥミシュの墓
(Iltutmish)、1236 年 初期のインド・イスラム建築 |