ページの最終校正年月日 :

以下の文書は以下の日本語訳です。

Lierne (vault) - Wikipedia

lierne の発音: Lierne | Define Lierne at Dictionary.com

リアーン (ヴォールト) (Lierne (vault))

ゴシック様式のリブ・ヴォールト建築 (Gothic rib vaulting architecture) において、リアーン (lierne) は 1 つのリブ (rib) を別のリブに接続する第 3 のリブの事で、 スプリンガー (springer) に接続されるリブ、あるいは中央ボス (boss) に接続されるリブと対比される。 これによる建築はリアーン・ヴォールト (lierne vault) あるいはステラ―・ヴォールト (steller vault、星型ヴォールト) -- このように呼ばれるのはリアーンによる接続で、星型が生成されるからである -- と呼ばれる。 この用語はフランス語の lier (リエ、結びつける) に由来している。

イングランドではリアーンは 14 世紀の装飾ゴシック時代 (Decorated Gothic) の間に 使用されるようになった。 リアーン・ヴォールト (lierne vaulting) の良好な実例はグロスター大聖堂 (Gloucester Cathedral) である。 フランスでは、実例はフランボイアント (Flamboyant) 建築に見られ、 例えば カーンのサン・ピエール教会 (Church in Saint-Pierre in Caen) に見受けられる。

イーリー大聖堂クワイヤの
リアーン・ヴォールトの
平面図 (リアーンは黒の太線)
イーリー大聖堂クワイヤで
東を見る。1890 年頃
訳注
左上の図で、中央の垂線の上にある 3 つの 〇 がボス (boss) で、ここにリブが集まる。 ボスを通る水平線が以下の横断屋根リブである。 左右の壁でリブが集まっている個所がスプリンガー (リブの飛び出し箇所) である。
ボスとスプリンガーはキーストーン (建築)にも説明がある。

イーリー大聖堂 (Ely Cathedral) のクワイヤ (choir, 聖歌隊席) の ヴォールトの平面図 (左上) ではリブは 2 重線で表示され、 縦尾根リブ (longitudinal ridge rib、中央の垂線) がクワイヤの中央を上下に走り、 横断尾根リブ (transverse ridge rib) がクワイヤ両側の窓の頂上の間を渡している。 アーチ型の対角線リブ (Arched diagonal rib) が窓の間の壁 (pier) から張り渡されて、スプリンガー (springer, 飛び出し部) から中央ボスに至り、 アーチ型の縦断リブ (arched transverse rib) (1 つおきの水平線) が スプリンガー (springer, 飛び出し部) から主要縦尾根リブ (main longitudial ridge rib) に渡っている。 第 2 のアーチ型の対角線リブ -- ティアスロン (tiercerons) と呼ばれる -- がスプリンガーから横断尾根リブ (transverse ridge rib) に渡っている。 リアーン (黒の太線) はリブの間を橋渡し、複雑なパターンを作っている。

注意: 建築に関連するフランス語の用語で、lierne は尾根リブのことで、違う意味である。

チェスター大聖堂の
ネイブ (会衆席,nave) の
リアーン・ヴォールト
グロスター大聖堂東端
垂直リアーン・ヴォールト