ページの最終校正年月日 :

以下の文書は次のページの翻訳です。

Sluice - Wikipedia

スルース (導水路) は 「取り入れ口のついた水の通路」 のことですが、水車の水路はミル水路 (mill race) と呼ぶのが普通で、 ミル水路の水の取り入れ口にあるゲートは、スルース・ゲート (sluice gate) と呼ぶのが普通なようです。 (スルースの長さを断っていないので、スルースがスルース・ゲートになるのではないかと思う。) 混乱しますが、満潮の時に川の逆流を防ぐためのゲートもスルースと読んだり、スルース・ゲートと呼ぶようです。 (単にスルースと呼ぶときにはスルース・ゲートのことを指すことがあります。)

2 つ目の写真の 「テムズ川のヘンリーの近くのスルース・ゲート」 は堰の放流口で、これもスルース (導水路) と呼び、 このそばに水門があります。(水門のバイバス水路もスルースと呼びます。) またスルース・ゲートは単にゲートと翻訳した方がすっきりする場合があります。

スルース (導水路、Sluice)

スルース (sluice, オランダ語の "sluis" に由来) は水路 (water channel) のことで、 頭部のゲートにより制御されるものである。 ミル水路 (mill race)、 リート (leet)、 フルーム (flume) や ペンストック (penstock) は スルースによる水路で水車に向けて設置されるものである。 スルース、スルース・ゲート、ナイフ・ゲート (knife gate)、 スライド・ゲート (slide gate) の用語は水制御産業、排水制御産業で区別せずに使用されている。

スルース・ゲートは伝統的には木製か、金属製で、 水路の側面に設置された溝のなかをスライドする。 スルース・ゲートは普通は川や運河の水位や流量を制御することに使用される。 スルース・ゲートは下水処理場でも使用され、鉱山で鉱物を取り出すのにも使用され、 水車でも使用される。

     
スルース・ゲート テムズ川のヘンリーの
近くのスルース・ゲート
日本の 馬籠の小さな木製のスルース
水車に動力を与えるために使用。
訳注:水車に向けて設置されるスルース

下の絵は順番に、 ミル水路 (mill race)、 リート (leet)、 フルーム (flume)、 ペンストック (penstock) です。

ミル水路 (mill race) で、水車に水を供給するのが給水路 (head race)、 水車から排水するのが排水路 (tail race) です。 リート (leat) は地面に掘ったもの。 フルームは勾配が付いているもので、樋の形をしており、馬籠の樋はフルームです。 ペンストックは現代のものに近くなる。フルームには丸太を流すものもあります:


スウェーデンの丸太フルーム
2010 年 8 月
操作

スルース・ゲートは可動なゲートのことで、その下を水が通り抜けることができる。 スルース・ゲートを下に下げれば、水が上から溢れることもある。 この場合にはゲートは堰として機能する。 通常、機械がスルース・ゲートを上げ下げする。この機械は単純なものであることもあるし、 手作業のこともあるし、チェーンにより上下することもあるし、 ワームギアや「歯車と歯板」 (rack-and-pinion) で駆動することもあるし、 動力が電気の場合も水力の場合もある。

スルース・ゲートの形式
ぶら下がりスルース・ゲート (Flap sluice gate)
完全に自動化されたもので、水圧により制御される。操作は逆止弁 (check valve) と似ている。 圧力が一方から来る場合には、ゲートは閉じたままである; 圧力が逆方向から来る場合には、圧力が閾値を超えると、ゲートが開く。
垂直上昇スルース・ゲート (Vertical rising sluice gate)
垂直方向にスライドする板。これは機械で制御することもある。
放射スルース・ゲート (Radial sluice gate)
円柱面の一部分がゲートの役割をする構造で、 円柱の半径方向の放射構造で支えられている。 時には、カウンターウェイトが付いている。
訳注 これと次の例が共にゲートが円柱の一部になっています。 水門変種 には円柱の一部がゲートになっているものとして、2 種類のゲートを挙げています。 1 つが「垂直に回転するゲート」( テムズ川氾濫バリアー) でもう一つが 「扇型回転ゲート」(ロッテルダム氾濫防衛) があります。 ここから判断すると、「垂直に回転するゲート」が次の「上昇扇型スルース・ゲート」 で、「扇型回転ゲート」が「放射スルース・ゲート」のことと思われます。
上昇扇型スルース・ゲート (Rising sector sluice gate)
これも、円柱面の一部の構造で、水路の底に横たわり、 中心の周りに回転させることにより持ち上がる。
ニードル・スルース
頑丈な枠にもたせ掛けた多くの細いニードル (針) から形成されたスルースで、 ニードル・ダムと同じようにして水圧に耐える。。

ギロチン水門のゲートはスルース・ゲートと同じように動作するが、 大半の運河の水門は、ドアのようにちょうつがいの上で旋回する。

木材切り出しスルース

米国の山岳地帯では、スルースは丸太を急な斜面から運び出すのに使用され、 運び先は製材所の池もしくは木材置場である。 19 世紀の木材の切り出しは、伝統的には夏場に農場で働く人たちの冬の仕事であった。 夜間に凍結するようなことがあれば、 毎晩、木材切り出しスルースに水がまかれ、 翌朝によく滑る氷の被覆がスルースに置かれた丸太の摩擦を減少した。

砂鉱採取への適用

砂鉱採取の最中に砂鉱鉱床から 黒砂、金などの鉱物を採取するときにスルース・ボックスがしばしば使用される。 砂鉱採取は探鉱で使用されるように小規模のこともあるが、 商用の操業のように大規模なこともある。 この場合には、最初に回転式鉱石ふるい (tromel) もしくは ふるいわけ工場でふるいわけられる。 典型的なスルースには敷物の横方向に溝があり、これが重い鉱物、宝石の原石や他の価値のある鉱物をとらえる。 その結果できるものが 精鉱である。


坑夫が小さなスルースで作業
アラスカのラッキー・ガルチ (Lucky Gulch)
スルース・ゲートに 使用される材質の形式
鋳鉄
鋳鉄はスルース・ゲートの製造で、何年もの間人気があった。 この材質は強力な水圧を処理する場合に必要となる強度を保持するうえで偉大である。
ステンレス鋼
ステンレス鋼は大半の場合には、古い鋳鉄の材質よりは軽量である。
繊維強化プラスティック (Fibre-reinforced plastic, FRP)
かなり最近では、 繊維強化プラスティックのような新しい技術がスルースの製造で使用される。 この新しい技術は古い方式と同じように多くの特質を持ちながら、新しい耐腐食性のような特質を併せ持ち、 重量も軽い。 Plasti-Fab のような会社がこれらの技術を利用している。
スルース・ゲートの各地の呼び方

サマセット低地 (Somerset Levels) では、スルース・ゲートは clyse とか clyce と呼ばれる。

ガイアナ (Guyana) の大半の住民は スルースのことを kokers と呼ぶ。

スリランカのシンハラ (Sinhara) の人々は古代文明にもとづいて取り込んだ水のことを Horovuwa (スルース) と呼んでいる。