ページの最終校正年月日 :

以下の文書は次のページの翻訳です。

Lombe's Mill - Wikipedia
filatoio の発音の仕方 (撚糸機、フィラトイオ)
torcitoio の発音の仕方 (合糸機、トルチトイオ)

生糸を機械で製造することは 13~15 世紀ごろのイタリアで始まり、水力を利用していました。 (明治時代の日本の製糸産業は基本的には中世イタリアの技術力ですが、日本史の教科書はこれをすべて伏せている。) しかし、これは機械が残っているわけでなく、単に文献に載っているだけで、多分まともな絵もないと思う。 (技術があることは知られていたが、その技術が秘密にされたためと思われる。) 分かっていることは、後世のイタリアで生糸製造に関して用いられた機械 (の名称) が 13 世紀以来 18 世紀に至るまでイタリアで使用されている点です。 以下の話でロンベが産業スパイによって盗み出した機械の仕組みは 13 世紀のイタリアで存在していたものと考えて差し支えないようです。 英国産業革命の時は英国がヨーロッパの技術の中心になりますが、 それ以前は英国はすべての面で、ヨーロッパ大陸の後塵を拝していたのです。 製糸産業がおそらくその典型例であったと思われます。 ロンベが生糸製造機械の仕組みを盗んだときあたりから変化が生じているのかもしれません。 単に繊維産業のみならず、製鉄でも英国がヨーロッパの技術の中心になるし、 精密機械 (時計、光学機械など)、蒸気エンジンでも同様で、動力を必要とする機械はどれでも英国が中心になった時期がある。 (これは経度懸賞にもその一因があったかもしれません。)

なお生糸の製造は産業革命には直結しません。消費者が少なすぎるためです。 (繊維産業と産業革命を参照。) 綿糸を機械で製造でき、しかも多くの人に収入がある時点で、始めて社会変化が登場する。(あるいは GDP が増加する。) 戦前の日本のように農民に現金収入がなければ、綿糸を機械で製造できたとしても、 GDP の増加につながることはなく、社会変化にはつながることがないと思われます。 機械があっただけでは産業革命の条件には不十分で、多くの消費者がいる必要がある。 しかも、廉価なエネルギーも必要となる。英国は当初はこれを水力で補った。 更に物資の輸送のために廉価な物流網が必要となる。当初はこれは運河であった。

ロンベのミル: Google map

John Lombe の読み: How to pronounce John Lombe | HowToPronounce.com

ロンベのミル (Lombe's Mill、ロンベの水車工場)

ロンベのミル (水車工場) はイングランドで始めて成功した絹撚糸ミル (silk throwing mill) である。これは ダービーにあるダーウェント川の島に建設された。 ジョン・ロンベ (John Lombe) が ピエモンテ (Piemont) を訪れ、 イタリアの絹撚糸機械 -- フィラトイオ (撚糸機、filatoio) とトルチトイオ (合糸機、torcitoio) -- の詳細と何人かのイタリアの職人を連れて帰って来てから、1717 年に工場が建設された。 建築家はジョージ・ソロコールド (George Sorocold) であった。 最盛期にはミルは 300 名程の人を採用した。

18 世紀、ダーウェント川越しに
ロンベのミル (水車工場)を見る。
ダービーシャー州における位置
  1. 位置
  2. 歴史
  3. 合糸作業場 (Doubling shop)
  4. 絹撚糸工程 (The silk throwing process)
  5. 今日
位置

ロンベのミルはダービーのダーウェント川の西岸のトーマス・コチェット (Thomas Cotchett) の 1704 年のミルの隣に建設された。 この時点で川を横断する堰がすでに建設されており、 ミルは島の下流側に建設され、ここは 3 つの製粉工場の排水路 (tail race) により川から分離されていた。 排水路はフリームともリートとも (fleam or leat) 呼ばれた。 ダービーはキーとなる場所で、ここでは川が速く流れていた。 またここは、ロンドン・ カーライル道路が川を横断する場所であった。

歴史

ロンベのミルはイングランドで最初に成功した絹撚糸ミル (silk throwing mill) で、 恐らくは世界で最初に完全に機械化された工場 (factory) である。 トーマス・コチェットのミルは 1704 年にダービーに建設されたが失敗であった。 ジョン・ロンベは 1716 年に ピエモンテで成功している絹撚糸ミルを成功裏に訪問した。 これは初期の産業スパイの実例である。 彼は必要な知識とイタリア人のグループを連れてダービーに戻ってきた。 彼はミルをデザインし、 異母兄弟のトーマス・ロンベ (1685 年生まれ) と共に ジョージ・ソロコールド (George Sorocold) に これを建設させて新しい機械で装備するように指図した。 1717 年と 1721 年にジョージはコチェットのミルの南のダーウェント川のそばにミルを建設して、 シルクを二重化 (doubling) し、ねじって (twisting) 糸にする機械を収容した。

ジョン・ロンベのミルの考えは 同時代の、より小さく、より効率的でないミルに触発されたもので、 彼がイタリアで働いた期間に学んだ。 伝統的には地元の紡ぎ女の家で少量の絹糸を生成するのに糸車が使用されたが、 新しい機械は絹を大量に製造することができ、イタリア人の深刻な競争になった。 機械には大きな建物と動力源が必要であった。 下掛け水車は新しいミルの西側のミル・フリーム (mill fleam) で回転され、 紡績機械 (spinning machines) を駆動した。

トーマス・ロンベは 14 年間有効な特許が与えられ、 絹撚糸機のデザインが保護された。 サルジニア国王は商的な挑戦に激しく反応し、 生糸の輸出を禁止した。 推測されることは、 彼が 6 年後の 1722 年のジョン・ロンベ (John Lombe) の不可解な死の責任があることであり、 恐らくは、イタリアの商売敵に雇われたイタリアの刺客に毒殺された。 ジョンの兄のトーマスが事業を引き継いだ。 トーマスは 1739 年 6 月 2 日に亡くなり、彼の地所を未亡人と 2 人の娘に残した。

特許が 1732 年に失効した時に、他のミルがストックポートとマックルズフィールドに建設された。 動力のない合糸作業場 (doubling shop) が動力のあるイタリア工場の北に 1739 年以前のある時期に建設された。 ミルは 1739 年にトーマス・ウィルソンに売却された。 合糸作業場の目録が作成され、これは現在も残っている。

エリザベス未亡人 (Dame Elizabeth) は 1739 年に (ミルの) リースを宣伝し、 リースのその後の 64 年間は £2,800 でリーズ (Leads) のリチャード・ウィルソン Jr (Richard Wilson junior) に選定された。 ウィルソン (Wilson) はリーズにとどまり、ミルの経営は共同経営者の ロンドンの商人であるウィリアム&サミュエル・ロイド (William and Samuel Lloyd) にまかせ、 トーマス・ベネット (Thomas Bennet) がマネージャー (manager) となり、利益の一部分を受け取った。

イタリア工場

1739 年から 1753 年の間のミルの説明では次のように記載されている: 「元々の 5 階建てのイタリア工場は 26 台のイタリアの巻き上げエンジン (winding engine) を収容し、 上 3 つのフロアーでの各々で生糸を紡ぎ、残りの 2 つのフロアーで、 基礎的な糸にする 8 台の 「紡績機械」 (spinnig mill) と 4 台の 「撚糸機械」 (twist mill) があった。 元々の機械はほとんど残っていない。 建物はレンガ製で、フランス積み (flemish bond) で作られ、 長さ 23.5 m、幅 12 m であった。 建物は一連の石のアーチの上に作られ、ダーウェント川の水がここを通り抜けた。 工場は 17 m の高さで、浅く傾いた屋根がついていた。 撚糸機械 (throwing machine) は 2 階建ての高さがあり、2 階の床を突き抜けていた。 巻き上げ機はトップの 3 つのフロアーにあった。 すべての機械は外にある直径 7 m、幅 2 m のソロコールド (Sorocold) の 下掛け水車で動力が与えられていた。 水車の軸が 2 階の高さにある中心の穴 (navel hole) で中に入っていた。 これが 0.45 m の四角い垂直シャフトを駆動し、更にこれが工場の全長を走るラインシャフトを駆動した。 トルチメイオ (合糸機) とフィラトイオ (撚糸機) は動力をシャフトから手に入れた。 垂直シャフトは鉄のガッジョン (gudgeon、継手) により別のシャフトで 3 階以上に延長され、 トップの 3 つのフロアに到達し、巻き上げ機を駆動した。 工場は絹を処理するために加熱され、 そしてこれは 1718 年の特許に説明されていた。 ロンベが 1732 年に火炎エンジン (蒸気エンジン) を使用して、工場に加熱空気を送り込んでいたことが報告されている。 階段の柱は 19.5 m の高さであった。配置は知られておらず、 フロア間で梱を引き上げた方法に関しては情報がない。

円形の紡績機械 (spinning machine) (撚糸機械 ('throwing machines') とも呼ばれる) は工場で最も重要な新機軸 (innovation) であった。 単一の動力源 (水力)、 そして当時としては大きな労働力の組織 (当時の情報によれば 200 名 - 400 名) と共に、 生糸 (raw silk) から素晴らしい品質の糸への製造の全工程により、 ロンベの絹ミル (silk mill) は英国の工場システムの最初の成功裏の使用として記述されている。

ウィリアム・ハットン (William Hutton) は 1 人の従業員で、後に、長時間労働、低賃金、そして殴られたことを思い出している。 作業が停止したのは乾季、厳寒、そして絹の供給で問題があった時である。 もっとも、非公式の休日は選挙と 1748 年 8 月のダービー競馬の最中にあった。

ウィルソン (Wilson) とロイド (Lloyd) の共同事業は、苦々しいことと訴訟の後で 1753 年に終了した。 ロイド (Lloyd) は建物と機械を所有したままであった。 1765 年にトーマス・ベネット (Thomas Bennet) はウィルソン (Wilson) 家の抵当の対象であった建物をロイド (Lloyd) から購入したが、 トレードの後退 (trade recession) とダービー (Derby) とチェシャー州 (Cheshire) の他のミルからの競争があった年月には 建物を顧みなかった。 レメック・スウィフト (Lamech Swift) は 1780 年に、転借人 (sub-tenant) になり会社 (corporation) に年間 £7 の賃貸料を支払い、 リチャード (Richard) とウィリアム (William) の兄弟であるトーマス・ウィルソン (Thomas Wilson) に £170 を支払った。 1781 年に堰の修理に関して会社との論争はあったが、 1803 年にリースが終了するまで彼は所有し続け、この時、会社は 60 年間続くリースを宣伝した。 宣伝が明らかにすることは、「イタリア工場」 がなお絹の撚糸 (throwing silk) に使用されていたことである。

歴史的観光旅行

絹ミル (Silk Mill) はダービーの観光の目玉であり、1777 年 9 月に ボズウェル (Boswell) が訪れている。 訪問客全てが、その状態に感心したわけではない。 トリントン (Torrington) は '暑さ、臭い、そして騒音' を論評し、 一方 1835 年にフェアホルト (Fairholt) は貧しい子供たちの病気がちの外見に愕然とした。 外国の旅行者も旅行計画にこのミルを含めていた。

19 世紀

1833 年 11 月にダービーに産業不穏 (industrial unrest) が始まり、 これにより 1834 年 2 月にグランド・ナショナル労働組合 (Grand National Trade Union) が作られた。 これは「トルパドルの殉教者」 (Tolpuddle Martyrs) の数ヵ月前のことである。 テイラー (Taylor) の絹ミル (Silk Mill) は論争の中心ではなかったが、 テイラー (Taylor) は組合員である労働者を採用しないことに同意した雇用者の 1 人であった。 1834 年 4 月の中頃までに、テイラー (Taylor) が報告する所では、彼の機械の 2/3 は動いており、 彼の以前の労働者の多くは復帰を望んでいた。 「ダービー・マーキュリー紙」 (The Derbey Mercury) によると、かっての組合員の何人かはダービーで新たな採用を決して見つけることができなかった。 このイベントはメーデー (MayDay) の前の週の週末で毎年「ダービー労働組合委員会」 (Derby Trade Union Council) に より組織される行進で記念されている。 ダービーのロック・アウト (Derby Lock-out) の物語は 2015 年のユナイト・ザ・ユニオン (Unite the union) により後援された短い映画でドラマになった。 これは 2015 年 4 月 25 日に 「ダービー・クワド・シネマ」 (Derby Quad) で始めて上演された。

テーラー家 (Taylor) は 1865 年までにミルを占有し続け、破産により機械とリースを売却するのを余儀なくされた。 ダービー・マーキュリー紙 (Derby Mercury) はこの年、幾つかの絹ミル (silk mill) の売却広告を載せた。 この年に一般不況がこの産業に襲いかかった。 これはフランスとの「コブデン条約」 (Cobden Treaty) の 4 年前に起き、 この条約は英国の絹産業を事実上破壊した。

20 世紀

絹製造とのつながりは 1908 年に終了し、この時化学会社の F. W. ハンプシャー社 (F.W. Hampshire and Company) が敷地に移住して、 蝿とり紙 (fly paper) と風邪薬を製造した。 1910 年 12 月 5 日 AM 5.00 時に火災が隣接する Sowter Brothers の小麦粉ミルで発生し、 絹ミル (Silk Mill) をのみ込んだ。 ミルの東の壁が川に崩落し、内部が破壊された。 多大な努力を実施したのは、自治都市消防団 (borough fire bridge) と ミッドランド鉄道会社 (Midland Railway Company) で、彼らは塔の骨組み (shell) と元々の 5 階建てに通じる入り口の外形 (outline) を救済した。 これらは今日、塔の階段で見ることができる。 建物は同じ高さに再建されたが、5 階建てではなく、3 階建てとなり、今日までそのままである。

ダービー絹ミル (Derby Silk MIll)
恐らくは 1900 年代始め、
1910 年代の火災前
アルフレッド・ジョン・キーン
(Alfred John Keene) による
1910 年の火災の水彩画

1920 年代に、所有権は 「電力公社」 (Electricity Authority) に移動した。 これは倉庫、作業場、そして社員食堂として使用された。 この存在は発電所により道路から隠され、一般からは忘れ去られたが、1970 年に発電所が取り壊された。 次に、これはダービーの産業博物館として使用するために順応され、 1974 年 11 月 29 日に開館した。

キャッシードラル・グリーン (Cathedral Green)
から見た博物館の入口と塔
合糸作業場 (Doubling shop)

中央部分は 3 階の高さがあり、42.4 m × 5.5 m であった。 各フロアは合糸 (doubling) に使用され、306 台の合糸機械 (doubling machine) があった。

絹撚糸工程 (The silk throwing process)

絹は多くの 「かいこ蛾」 (silk moth) から得られる自然に製造された繊維である。 1700 年に好まれた絹は一種類の蛾 ( ボンビックス・モリ、Bombyx mori) の幼虫が製造し、 自分を守るためにまゆを紡いだ。 幼虫はイタリアで生育したクワの葉を食べる。 ボンビックス・モリのカイコの絹の繊維は角が丸い 3 角形の断面を持ち、 幅が 5-10 マイクロメータである。 絹はたんぱく質の フィブロイン (fibroin) で、樹脂 -- 別のたんぱく質 -- の セリシン (sericin) によって固められている。 まゆを収穫して、熱湯につけて樹脂を溶かし、一本の糸にして、スケイン (skein) に巻き上げる。 スケインは梱に入れて、処理するために水力工場に持ち込まれる。 3 種類の 「より糸」 (yarn) を製造することができた: ノー・ツイスト (no-twist、ねじりなし) は横糸に適切で、 トラム (tram) はわずかにねじり、処理しやすくしたもの、 オーガンジン (organzine) はずっとねじったもので、縦糸として適切であった。 リーリング (Reeling) は産業工程の一つで、スケインに巻き上げられた絹を浄化し、 ねじり処理をして糸巻き (bobbin) に巻き上げることである。 絹の撚糸 (silk throwing) は産業工程の一つで、糸巻きの糸を再びねじって、トラムやオーガンジン (organzine) にすることである。 より糸 (yarn) は一緒にねじって糸にされ、これは合糸 (doubling、二重化) と呼ばれる。 口語的には撚糸 (silk throwing) は全工程 -- リーリング、撚糸、合糸 -- を指す。

訳注
原文では organzie ではなく、organizine とあるが、後で同じ単語が登場し、organzine と綴られており、 後者の綴りが正しいようである。英々辞書によってはこの単語の意味が載っている。
Organzine | Definition of Organzine at Dictionary.com (silk that has been additionally twisted in opposite directions, used warpwise in weaving silk fabrics) (反対方向に余分にひねった生糸で、絹の織物を織る時に縦糸に使用される)

1700 年にイタリア人は、ヨーロッパで最も技術的に先進的な絹撚糸機 (throwster) を持っており、 糸にねじりを与えながら、絹を糸巻きに巻き上げる 2 種類の機械を開発していた。 これは撚糸機 (throwing machine) -- フィラトイオ (filatoio) -- と合糸機 (doubler) -- トルチトイオ (torcitoio) -- であった。 1487 年に描かれた挿絵があり、これには円形の手動の撚糸機で 32 個のスピンドル (紡錘、spindle) が付いたものが描かれていた。 外部動力を使用したフィラトイオの最初の証拠は 13 世紀のもので、 最初の挿絵は 1500 年頃のものである。 フィラトイオとトルチトイオには平行な円形の枠があり、 これが中央の軸の周りに互いに回転した。 回転の相対速度がねじりを決定した。 温度と湿度が高ければ絹は協調し、 イタリアでは日光により気温を上げたが、ダービーでは工場を加熱する必要があり、 均等に分布させる必要があった。

今日

ミルは何度か所有者が代わり、数度作り直されている。 しかし、修正された構造は現存し、 ダービー・シルク・ミル (Derby Silk Mill、【訳注:博物館名】) を収容するまで復元された。 近くのエクセター橋にはジョン・ロンベの浅浮き彫りの彫刻がある。

ロンベのミルの基礎に建設された
ダービー・シルク・ミル (Derby Silk Mill、ダービー絹ミル)