ページの最終校正年月日 :

以下の文書は Maragheh observatory (マラーゲ天文台) の翻訳です。 Maragheh は Marāgha とも書き、「マラーゲ」は「マラーガ」ともカナ表記されます。


マラーゲの場所

関連項目

  1. ウルグ・ベク天文台
  2. 天文用六分儀
マラーゲ天文台

マラーゲ天文台は組織化された天文台で、 1259 年に設立され、 この設立には イルハン朝 フレグ (Hulagu) の庇護と イランの科学者で天文学者である トゥースィーの指揮があった。 イランの 東アゼルバイジャン州のマラーゲの西の丘の上に位置し、 かっては世界で最も権威のある天文台であった。

資金は ワクフ (waqf) によって賄われ、 創設者の死後も運営することが可能であり、50 年以上も活動した。 天文台は後世の天文台のモデルとなり、 これには 15 世紀のサマルカンドの ウルグ・ベク天文台、 16 世紀のタキ・アルジンの イスタンブール天文台 ジャイプル (Jaipur) にある 18 世紀のジャイ・スィン天文台 (Jai Singh observatory) がある。

訳注
ジャイ・スィン天文台 は ジャイ・スィン 2 世により建設された天文台で ジャンタル・マンタルとも言う。 巨大な日時計で有名。 日時計固定したノーモンを持つ日時計 の訳注を参照。
  1. 説明
  2. 歴史
  3. マラーゲの革命
  4. 現在の状態
説明

基礎部分の多くが遺跡に残されている。 340 m × 135 m の砦のような場所に、 4 階建の直径 28 m の円形の石造りの建物が立っていた。 星と惑星の位置を観測するための壁面四分儀は子午線の向きにそろえられていた。 この子午線は イルハン天文表 (Zij-i Ilkhani) の 本初子午線 (Prime meridian) の役割を果たし、 現在グリニッジ天文台を通る子午線の役割を果たしていた。

マラーゲ天文台は当時は最も大きな天文台で、 幾つかの建物から構成され、 幅が 150 m で長さが 350 m の場所を占有していた。 これらの建物の一つにドームがあり、 これは太陽の光が通過するように作られていた。 また図書館もあり、40000 冊の蔵書を収納していた。 これらの蔵書はモンゴル帝国がペルシャ、シリア、メソポタミアを侵略した時に略奪したものである。 ペルシャ、シリア、 アナトリア、 更には中国からの天文学者が天文台に集められた。 天文台で仕事をした天文学者の名前は少なくとも 20 名が知られている。 何人かの中国の天文学者が天文台で働き、 中国式の計算法が導入されたと思われている。 マラーゲ天文台には トゥースィーの下で学ぶ 100 名の学生がいたことも 報告されており、 ワクフ (waqf) の基金からの収益で賄われた最初の天文台であった。 後に天文台の遺跡を訪れたウルグ・ベクは刺激されて、 サマルカンドに自分自身の大きな天文台を建設し、 マラーゲ天文台における天文学の研究を継続しようとした。

訳注
ドームの説明が理解しにくいですが、これは恐らくファフル六分儀のことです。 天文用六分儀訳注:壁面六分儀の詳細を参照のこと。
歴史

フレグ (Hulagu) は彼の軍事的な成功の多くが、 天文学者 (同時に占星術師でもある)、とりわけトゥースィーの忠告によるものと信じた。 そのためトゥースィーが彼の天文表が時代遅れのものとなったとこぼした時に、 フレグはトゥースィーが選んだ場所に新しい天文台を建設する許可を与えた。 何冊かの本 (Jam-e-ttavarikhe rashidi, saf-e-elhofreh, favat-o-lvafiyyat) によれば、rasad khanch [訳注:天文台のあった場所] における建物の建設は 1259 年 ( ヒジュラ暦 657 年) に開始した。 天文台の図書館は 40000 冊の本を収容し、 多くの分野の本があり、占星術/天文学に関連するものから、それ以外の本もあった。 バル・ヘブライオス (Bar Hebraeus) は晩年に天文台の近くに住み、研究のために図書館を利用した。 彼は天文台のことを記述している。

訳注
バル・ヘブライオス (Bar Hebraeus) は バル・ヘブライオス (Bar Hebraios) と同一人物と思われます。生存したのが共に 1226 年 - 1286 年です。 シリア正教会 (Syriac Orthodox Church) の カトリコス (catholicos, 主教) であったそうです。

その他の何人もの著名な天文学者が、ここでトゥースィーと共に仕事をした。 これにはダマスカスのマグリビー (Muhyi al-Dīn al-Maghribī) と ウルディ― (Mu'ayyad al-Din al-'Urdi), そして クトゥブッディーン・シーラーズィー (Qutb al-Din al-Shirazi) がいる。 天文台はイスラム世界以外の学者も引きつけた。 これには フレグ (Hulagu) の中国の天文学者である Fao Munji がおり、 彼の中国式天文学の経験はトゥースィーが初期に使用していたプトレマイオスの システムに更なる改良を与えた。 また ビザンティン帝国の学者も引きつけ、最も著名な人にグレゴリー・コニアデス (Gregory Choniades) がおり、 アル=ブハーリー (Shams ad-Din al-Bukhari) の下で研究をした。 一方でアル=ブハーリーは著名な天文台でトゥースィーの下で仕事をしていたのである。 コニアデス (Choniades) は後に、イルハン天文表を中世ギリシャ語 (Byzantine Greek) に翻訳・編纂し、 これをビザンティン帝国に持ち帰った。 彼がしたことにより、「トゥースィーの対円」 (Tusi-couple) がヨーロッパに伝播したのかもしれない。 ヨーロッパでは、まもなく「トゥースィーの対円」がコペルニクスによる太陽中心説に影響を及ぼした。

訳注
  1. Muhyi al-Dīn al-Maghribī に関しては調べることができませんでしたが al-Maghribī は よくある名前のようで「マグリビー」と読むようです。
  2. Fao Munji に関しては 中国の天文学 外国の影響/イスラムの天文学の訳注を参照のこと。
  3. Gregory Choniades (Choniates) に関しては調べることができませんでしたが Choniates は よくある名前のようで「コニアテス」と読むようです。Choniades はコニアデスで良いと思われます。

トゥースィーの対円
バチカンのアラビア語の写本, ms 319

惑星モデルに関して、トゥースィーは「トゥースィーの対円」という幾何的手法を発明した。 これにより、2 円の動きから太陽の線形な動きが生成された。 彼はまた、春分点・秋分点の 1 年の歳差 (presession) の正確な値 -- 角度の 51 秒 -- を決定し、 幾つかの天文装置の製造と使用法に貢献した。このような装置にはアストロラーベがあった。

訳注
「トゥースィーの対円」に関しては ギリシャの天文学訳注:トゥースィーの対円を参照。

トゥースィー (Khaje Nassir od-Din Tussi) と著名な科学者による 12 年の熱心な仕事の後に、 観測と惑星モデルがイルハン天文表として編纂され、 後にはコペルニクスにも影響を与えた。 表はフレグの子息である アバカ (Abaqa Khan) の治世の時に出版され、(書名は) 天文台の庇護者に基づき命名された。 この本は 15 世紀に至るまで人気があった。

天文台がいつまで活動したのかは不明である。 天文台は度重なる地震と、国家による資金がなかったことから廃墟となった。 アッバース1世 (Shah Abbas the Great) は補修することを手配したが、 国王の早期の死により着手に至らなかった。 廃墟はウルグ・ベクを刺激し、1428 年にサマルカンドに天文台が建設された。

フレグの兄である クビライ (Khublai Khan) も中国で登封観星台 (Gaocheng 天文台) を建設した。

訳注
登封観星台に関しては 「天地の中央」にある登封の史跡群 周公測景台と観星台に解説がある。

1279 年に天文台で製造された天球儀は現在、ドイツの ドレスデンで保存されている。 これは 13 世紀のイランで製造された装飾的技法のめずらしい実例で、 M.Ordi 【訳注:M.Urdi のこと ?】によりデザインされ、青銅製で銀と金がちりばめられている。

訳注
この天球儀に関しては以下に説明があります。(英文)

THE GOLD AND SILVER LINING: SHAMS AL-DĪN ...

ウルディの子息の署名があり、直径 144 mm とのことです。上のページの中には写真があります。
マラーゲの革命

「マラーゲの革命」とはプトレマイオスの天文学に対しての マラーゲ学派の革命を指している。 「マラーゲ学派」はマラーゲ天文台に始まり、 ダマスカスのモスク (訳注: ウマイヤド・モスクのこと) 及び サマルカンド天文台の天文学者により継承された。

マラーゲ天文学者 【訳注:マラーゲ学派のこと】 はエカントの問題を解こうとし、 プトレマイオスのモデルとは異なる別の体系を作り上げようとした。 彼らは非プトレマイオス的体系を作る上で、 それ以前の天文学者よりも、より成功した。 エカントと中心のずれを排除して、 プトレマイオスのモデルよりも、 惑星の位置を数値的に予測することが正確となり、 実験観測ともっと良く一致した。 マラーゲ天文台で最も著名な人に次の人々がいる: ムアイヤドゥッディーン・ウルディー (Mo'ayyeduddin Urdi, 1266 年死亡), トゥースィー (Nasīr al-Dīn al-Tūsī, 1201 年 – 1274 年), カズウィーニー (Najm al-Dīn al-Qazwīnī al-Kātibī, 1277 年死亡), クトゥブッディーン・シーラーズィー (Qutb al-Din al-Shirazi, 1236 年 – 1311 年), アル=ブハーリ (Sadr al-Sharia al-Bukhari, 1347 年頃), イブン・アル=シャーティル (Ibn al-Shatir, 1304 年 – 1375 年), アリー・クシュチ (Ali Qushji, 1474 年死亡), ビールジャンディー (al-Birjandi, 1525 年死亡), そして Shams al-Din al-Khafri (1550 年死亡).

訳注
  1. Najm al-Dīn al-Qazwīnī al-Kātibī は論理学に関する本 「Al-Risala al-Shamsiyya」を 書いており、この本の注釈の注釈が مير قطبي - 東京外国語大学学術成果コレクションに登場しています。 タイトルの英訳が 2 つ、邦訳が 1 つ記載されています。そこから判断すると al-Kātibī は al-Qazwīnī と呼ぶことがあり、日本語では後者の カズウィーニー を人物名と しているようです。なお、この本の著者は ジュルジャーニー で、あとで本文に登場します。
  2. ムアイヤドゥッディーン・ウルディーは ナスィールッディーン・トゥースィー に登場しています。
  3. al-Bukhari はアル=ブハーリと読むようです。同じ名前の人が随分いる。
  4. アリー・クシュチ (Ali Qushji) は ウルグ・ベクに「天文台長となったアリー・クシュチ」として登場しています。 ウルグ・ベク天文台 (サマルカンド天文台のこと) を参照のこと。
  5. 後でビールジャンディー (al-Birjandi) は アブドゥルアリー・ビールジャンディー (Abd al-Ali al-Birjandi, 1525 年に死亡) であることがわかります。 この人は ビールジャンド - Wikipedia (Birjand) に名前だけ登場します。

トゥースィーは「トゥースィーの対円」を使用して
プトレマイオスのシステムにおける重要な問題を解決。
後に、コペルニクスのモデルで重要な役割。

ある人たちは 13 世紀, 14 世紀における彼らの業績を 「マラーゲの革命」、「マラーゲ学派の革命」あるいは「ルネッサンス以前の科学の革命」 と述べている。 この革命の重要な側面には 次のような認識が含まれていた: 天文学は数学で天体の振る舞いを述べるべきであって、 数学的仮説を維持すべきでない、これにより現象が単に保存される。 マラーガの天文学者が更に理解したことは、宇宙における動きは円形や線形に限るという アリストテレスの観点は事実ではないことである。 これは「トゥースィーの対円」が示すように、線形な動きは円形な動きのみで実現できるからである。

古代のギリシャやヘレニズム時代の天文学者は 惑星理論における数学的原理と物理的原理の一致にあまり関心を持っていなかった。 これとは違い、イスラム世界の天文学者は 数学が彼らを取り巻く実世界と一致する必要性を主張した。 これにより、アリストテレス的物理学に基礎を置く現実 (reality) は 実験的且つ数学的な物理学に基礎を置くものに徐々に進化した。 マラーゲの革命はアリストテレスの宇宙学あるいはプトレマイオスの天文学 の哲学的基礎から、実験的観測および天文学や自然一般における数学化に、 より重点を置く方向にシフトしたことにより特徴づけられる。 これは イブン・アル=シャーティル (Ibn al-Shatir), アリー・クシュチ (Ali Qushji), ビールジャンディー (al-Birjandi) 及び al-Khafri の本に例証される。

マラーガ学派のこれ以外の業績には次のものがある。 トゥースィー (Tushi) とクシュチ (Qushji) による地球が軸の周りに回転していることの 実験的観測の証拠。 イブン・アル=シャーティル (Ibn al-Shatir) とクシュチ (Qushji) による 自然哲学と天文学の分離。 イブン・アル=シャーティル (Ibn al-Shatir) によるプトレマイオス・モデルの否定、 哲学原理よりも実験原理を優先。 イブン・アル=シャーティル (Ibn al-Shatir) による非プトレマイオス・モデルの進展、 これは数学的には太陽中心のコペルニクス・モデルと同一であった。

ウルディ (Mo'ayyeduddin Urdi, 1266 年に死亡) は非プトレマイオス・モデルを進展させた 最初のマラーゲ天文学者で、新しい定理『ウルディの補題』 (Urdi lemma) を提唱した。 トゥースィーは「トゥースィーの対円」を発展させてプトレマイオスのシステムの重要な 問題を解決した。 「トゥースィーの対円」はプトレマイオスにより導入された物理的に問題をはらむエカントの 代理物であった。 トゥースィーの学生である クトゥブッディーン・シーラーズィー (Qutb al-Din al-Shirazi, 1236 年 – 1311 年) は 彼の本「天の知識に関して成し得た極限」 (The Limit of Accomplishment concerning Knowledge of the Heavens) において、太陽中心モデルの可能性を議論しているが、彼は後にその考えを破棄している。。


クトゥブッディーン・シーラーズィー
による中世の写本
周転円による惑星モデルを描写
  
イブン・アル=シャーティルによる水星の見かけのモデル
「トゥースィーの対円」を使用した複数の周転円を表示
これによりプトレマイオスの中心のずれとエカントを排除

イブン・アル=シャーティル (Ibn al-Shatir, 1304 - 1375) は彼の本「惑星理論の修正に関しての最後の研究」(A Final Inquiry Concerning the Rectification of Planetary Theory) において、エカントの必要性を排除し、 余分の周転円を導入してプトレマイオスのシステムから脱却した。 これは ニコラウス・コペルニクス (Nicolaus Copernicus) が後にしたことと非常によく似ている。 イブン・アル=シャーティルが提唱したシステムでは 絶対的に地球中心的ではなく、 単に近似的に地球中心的なのであり、 彼は三角法により地球が宇宙の正確な中心ではないことを示した。 それ以前の天文学者とは違い、 イブン・アル=シャーティルは 自然哲学の理論的原理 (あるいはアリストテレスの物理学) に固執することを重要とせずに、 実験観測とより一致するモデルを作ることを重要視した。 例えば、イブン・アル=シャーティルが重要視したことは 観測が正確であることであり、 これによりプトレマイオスの太陽モデルから周転円を 排除し、プトレマイオスの月のモデルから中心のずれ、 周転円、エカントをすべて排除した。 彼のモデルはこれにより、それ以前に作られたどのようなモデルよりも、 実験観測に良く一致していた。 それ以前のマラーゲのモデルはプトレマイオスのモデルと 同程度の精度しかなかったが、 イブン・アル=シャーティルの 幾何学モデルは、実験観測とよく一致すると言う意味において、 プトレマイオスのモデルよりも実際に優れていた最初のものである。 従って、彼の仕事は天文学における転換期であり、 これは「ルネッサンス以前の科学革命」と考えてもよい。

Y.M.ファルキ (Y.M.Faruqi) は次のように書いている。

イブン・アル=シャーティルの月の運行の理論はおおよそ 150 年後のコペルニクスによるものと 非常によく似ている。

イブン・アル=シャーティルの惑星の動きの概念は 地球を中心とした惑星モデルに重要な役目を担うために考案されたものであるが、 コペルニクスは同じ考えを太陽を中心としたモデルに使用した。 このようにして代替モデルの発展が起き、これによりモデルの実験的テストが許容されたのである。

イブン・アル=シャーティルの修正されたモデルには、 「トゥースィーの対円」も「ウルディの補題」(Urdi lemma) も含まれていたが、 これは後にコペルニクスの太陽中心モデルに適合された。 コペルニクスのモデルは、 イブン・アル=シャーティルのモデルにおいて地球と太陽を結ぶ最後のベクトルの 向きを変えることによって数学的に実現されている。

マラーゲ学派の活発な一つの議論には、 後にはサマルカンドやイスタンブールの天文台でもされたものであるが、 地球が回転することの可能性であった。 この理論の支持者には次の人々がいる。 トゥースィー (Nasir al-Din al-Tusi), ニーシャブーリー (Nizam al-Din al-Nisaburi, 1311 年頃), ジュルジャーニー (al-Sayyid al-Sharif al-Jurjani, 1339 年 – 1413 年), アリー・クシュチ (Ali Qushji, 1474 年に死亡), そして アブドゥルアリー・ビールジャンディー (Abd al-Ali al-Birjandi, 1525 年に死亡)。 トゥースィーは地球が回転していることの 実験観測の証拠を提示した最初の人であり、 彗星の地球に対しての位置を証拠とした。 クシュチは更なる実験観測により精密なものとし、 アリストテレスの自然哲学を完全に排除した。 彼らの議論は、後に再びニコラウス・コペルニクスにより述べられた。

訳注
  1. Al-Sharif al-Jurjaniは上に登場する人物と同一であるか否か今一不明ですが、 名前のカナ表記は ジュルジャーニー で良いようです。
  2. Nizam al-Din al-Nisaburi (1328/9 年死亡) は ニーシャープール (Nisapur) で生まれた人で、そこからカナ表記を類推しました。
現在の状態

施設が更に破壊されることを防ぐため、 イランの文化遺産協会 (Cultural Heritage Organization) はドーム枠のシェルターを建設した。 文化遺産協会はマラーゲ天文台で使用された天文装置を展示することを計画している。

天文台は現在はドーム枠の構築物で覆われており、 マラーゲの西 2 マイルに位置している。


マラーゲ天文台の現在の状態