以下の文書は以下の日本語訳です。
Pendant vault - Wikipedia
ペンダント (pendant) はヴォールトから垂れ下がっている飾り、一般にはただの飾りでランプではないと思われる。
ペンダント・ヴォールト (Pendant vault)
ペンダント・ヴォールトはイングランドの扇型ヴォールトの一形式であると見なされる。
ペンダント・ヴォールトは珍しい形式のヴォールトで、15 世紀のイングランドの
ゴシック建築に起因し、大きな装飾用のペンダントが壁から距離を持ってヴォールトから
垂れ下がっている。
ある場合にはペンダントはボスの大きなものである。
ウォルター・リーディー (Walter Leedy) は彼の扇型ヴォールトの本で、扇型ヴォールトを次のように定義している:
扇型ヴォールトは次のように特別に相互に関連する視覚的、且つ構造的な特徴を持っている:
-
ヴォールトは規則的な幾何学的形式のコノイドで、
-
垂直リブは各々首尾一貫した曲率と配置があり、
-
異なる中央スパンドレルのパネルがあって、
-
リブはヴォールトの表面に垂直で、
-
表面パターンに適合する。
起源
扇型ヴォールトの始まりは 14 世紀にさかのぼり、
この時、ロマネスク建築 (Romanesque builgin) と
ノーマン建築 (Norman building) は
既存の構造に "シェルの形式" (shell form, 殻の形式) を挿入することにより
適合した。
この "シェルの形式" はゴシック・ヴォールトの初期のバージョンと主として
構造的性質で違っていた。
初期のゴシック・ヴォールトは負荷の道筋をリブに向けたが、
扇型ヴォールトは湾曲したヴォールト全体に負荷を分配した。
コノイドが適切に機能するためには、これはすべての側面で支える必要があり;
扇型ヴォールトが石造りであったため、ヴォールトは装飾層と防火層の
どちらの役目も果たした。
石は今度は急な木造屋根により、保護されることになった。
扇型ヴォールトは建設するのに費用がかかるので、実例の
大多数は寄進礼拝堂 (チャントリー・チャペル) に見受けられ、
豊かなパトロンにより依頼されたものであった。
色々な建設法が使用され、
これは建設者が技術的詳細ではなく、美的集合体としての完成品にもっと固執したからである。
構造的新機軸により、ヴォールトの修飾の進展が可能となった。
ソルター (Salter) が述べるように:
力の表現がリブと
スパンドレルにより記述されるゴシック・ヴォールトとは違い、
扇型ヴォールトのコノイドのブロックが自由に彫刻されて、
取り囲む部分を網状にデザインした。
イングランドの扇型ヴォールトのデザインの 1901 年のパンフレットは
この考えを押し進め、この時期を 「ゴシック芸術の絶頂期」 と呼び、
次のように述べた:
物理的な困難さを克服するための闘争により必要とされる
頑健な活力と合理的な建設が、デザイナーと名匠の想像力豊かな改良に
道を譲り、かれらは最早建物が建設できなくなることを恐れることがなく、
蓄積された知識と経験により、資材で遊び、
足かせが外されて、
構想を実現するために作業した。
扇型ヴォールトの装飾の進展は後の形式
-- 例えば、ペンダント・ヴォールト -- で顕著である。
ペンダント・ヴォールトでは、
ヴォールトの形式と装飾は次のように進展する:
引き延ばされた
せり石としてのペンダントはヴォールト上部に
隠された建設的な尖りアーチから落とされて、ペンダント・コノイドを
支える迫持台 (abutment) を形成する。
ペンダント・ヴォールトの実例
特別に着目するペンダント・ヴォールトは:
1 つは、オクスフォード大学のディヴィニティ・スクール (Divinity School)
にあるもので、1480 年に建設されて、ウィリアム・オーチャード (William Orchard) によりデザインされたもの。
もう 1 つはウェストミンスター寺院のヘンリー 7 世礼拝堂にあるもので、
これは 1503 年 - 1509 年に建設され、
ロバート・バーチュー (Rovert Vertue) とウィリアム・バーチュー (William Vertue)
によりデザインされたことは、いかにも本当らしい。
オクスフォードのディヴィニティ・スクールのヴォールトの応用は視覚的には
アーチをコノイドから分離している。
ジャック・ハイマン (Jacques Heyman) によると、ディヴィニティ・スクールのヴォールトは
「驚かせて喜ぶこと」 が意図され、恐らく言及していることは:
1235 年頃の
ヴィラ―ル (Villard) の本である;
建設中のアーチが完成した時に、木の幹が取り除かれて、ぶら下がっている
せり石が
残ったのかもしれない。
ヘンリー 7 世の礼拝堂では、ペンダント・ヴォールトの修飾とデザインの
進展が押し進められ、アーチはコノイドの中に隠された。
ペンダント・ヴォールトを礼拝堂の他の扇型ヴォールトと区別して、
ハイマン (Heyman) は次のように述べている。
第 1 に、これは最初から最後まで、1 つの石から建設された;
リブとパネルは 1 個の石から切り出され、
リブは事実上表面の飾りで、
ヴォールトの形に対する視覚的な定義を与えている。
第 2 に扇は礼拝堂の壁から飛び出しているのではなく、
壁からおよそ 2m の所に置かれたペンダントから出ている。
ここで、隠された横断アーチがコノイドと交差し、ぶら下がっているペンダント
の支えを提供している。
扇型ヴォールトはイングランドに制限されていると主張されているが、
ペンダント・ヴォールトのバージョンはフランスの Flamboyant な時期に
特徴的なものとなった。
この実例はフランスのコドゥベック (Cuadebec) に見ることができる。
ペンダント・ヴォールトを持つ建物の一覧
- アルビ大聖堂 (Albi Cathedral) - ティアスロン・ヴォールト (tiercerons vault)
-
シャペル・ノートル・ダム・ド・ボン・セクール (Chapel Notre-Dame de Bon Secours)、
ノワイヨン大聖堂 (Noyon Cathedral) - リアーン・ヴォールト (lierne vault)
-
チャペル・ロイヤル (Chapel Royal)、ハンプトン・コート宮殿 (Hampton Court Palace ) - リアーン・ヴォールト (lierne vault)
-
シャペル・デュ・サンテスプリ (Chapelle du Saint-Esprit), リュ (Rue), ソンム県 (Somme) - ティアスロン・ヴォールト (Tierceron vault)
-
クライスト・チャーチ大聖堂 (Christ Church Cathedral), オクスフォード、
チャンセル (内陣) -- ウィリアム・オーチャードによるリアーン・ヴォールト (Lierne vault) (1500 年)
-
クライスト・チャーチ小修道院 (Christchurch Priory)、
クワイヤと聖母礼拝堂 (lady chapel) - リアーン・ヴォールト (Lierne vault) (1395 年)
-
聖ピエール教会、カーン (Church of Saint-Pierre, Caen)、リアーン・ヴォールト (Lierne vault)
-
聖母被昇天教会 (
モスト) (Church of the Assumption of the Virgin Mary (Most))、
チェコ共和国 -- フライイング・リブ (flying rib) が付いたリアーン・ヴォールト。
-
聖メアリー・カレッジエイト教会、ウォリック
(Collegiate Church of St Mary, Warwick)、ディーン礼拝堂 (Dean's Chapel、Dean = 首席司祭) -- 扇型ヴォールト
-
ディヴィニティ・スクール、オクスフォード (Divinity School, Oxford)、ウィリアム・オーチャードによるリアーン・ヴォールト
(1480 年代)
-
ノートル・ダム・デ・マレー教会 (Église Notre-Dame-des-Marais)、ラ・フェルテ=ベルナール (La Ferté-Bernard)、リアーン・ヴォールト
-
サン・エチエンヌ教会 (Église St. Étienne)、ボーヴェ (Beauvais)、サイド・チャペル (side chapel)、
マルタン・シャンビーズ (Martin Chambiges) によるフライイング・リブ (flying rib) が付いたリアーン・ヴォールト。
-
サン トゥスタッシュ教会、パリ (Église Saint-Eustache, Paris)、リアーン・ヴォールト。
-
大ホール、出窓 (Great Hall, oriel window)、
ハンプトン・コート宮殿 (Hampton Court Palace)、扇型ヴォールト
-
ヘンリー 7 世聖母礼拝堂 (Henry VII Lady Chapel)、
ウェストミンスター寺院、ウィリアム・ヴァーチュー (William Vertue) による扇型ヴォールト (1503 年 - 1509 年)
-
クシヴォクラート城 (Křivoklát Castle、[訳注:チェコ]) の礼拝堂、フライイング・リブ (flying rib) が付いたリアーン・ヴォールト。
-
ノートル・ダム、コドベックアンコー (Notre Dame, Caudebec-en-Caux) -- ティアスロン・ヴォールト (Tierceron vault)
-
サンリス大聖堂 (Senlis Cathedral)、サイド・チャペル --
マルタン・シャンビーズ (Martin Chambiges) によるフライイング・リブ (flying rib) が付いたリアーン・ヴォールト。
-
St Catherine 礼拝堂、
シュテファン大聖堂、ウィーン (St Stephen's Cathedral, Vienna) --
フライイング・リブ (flying rib) が付いた小さなリアーン・ヴォールト。
-
セント・ジョージ礼拝堂、
ウィンザー城 (St George's Chapel, Windsor)、
クワイヤ -- リアーン・ヴォールト
-
サント・マドレーヌ教会、
トロワ (St. Madeleine、Troyes)、
ルード仕切り (rood screen、内陣との仕切り)、リアーン・ヴォールト。
ペンダント・ヴォールトを持つゴシック・リバイバル建物の一覧
-
セント・ジョン教会、エジンバラ (St John's Church, Edinburgh) -- 扇型ヴォールト
-
ユニテリアン教会、チャールストン (Unitarian Church in Charleston)、米国サウスカロライナ州 -- 扇型ヴォールト
-
セント・メアリー教会、ウェリングバラ (St Mary's Church、Wellingborough (/ˈwɛlɪŋbərə/ WEL-ing-bər-ə)) -- 扇型ヴォールト