ページの最終校正年月日 :

以下の文書は以下の日本語訳です。

Stamford Canal - Wikipedia
スタンフォード運河 (Stamford Canal)

スタンフォード運河 -- 今は不使用 -- はローマ帝国以後のイングランドで最も古い運河の 1 つである。 これは英国運河の黄金時代をもたらした産業革命より、およそ 100 年前の 1670 年に開通した。 ルートの 1 部分は地上で追うことができるが、唯一の水門が無傷で生き延びている。 これはリンカンシャー (Lincolnshire) のウェランド水路 (Welland Navigation) の 一部であった。 工事はエリザベス 1 世の治世の時の 1571 年に始めて認可されたが、 1644 年まで始まることがなく、 これを実施する権限は 1620 年に与えられ、 ジェームズ 1 世 (James I) により批准された。 運河はスタンフォード (Stamford) からマーケット・ディーピング (Market Deeping) まで走り、 12 基の水門があり、このうちの 2 基はディーピング・セント・ジェームス (Deeping St. James) の河川区間にある。 建設の図面は何も残っていない。 もっとも、水門の 1 つは 1699 年に訪問した水技術者 (water engineer) により文書化されている。 これはスタンフォードの富に貢献し、モルト用の大麦を町まで輸送することが可能となった。

ディーピング・セント・ジェームス・ハイ水門
(Deeping St. James High Lock) 遺構

1809 年に運河を 北のオークハム運河 (Oakham Canal)、 サウス・フォーティ・フット・ドレイン (South Forty-Foot Drain)、 及び南方のネン川 (River Nene) に接続する計画からは何も起きることがなく、 1863 年に閉鎖した。 これはこの地域にミッドランド鉄道 (Midland Railway) の到来後まもなくのことであった。 スタンフォード自治体 (Stamford Corporation) は閉鎖後に運河を売却しようとしたが、 所有権が問題とされ、売却することができなかった。 運河のコースと幾つかの構造は風景の中にたどることができる。 これに含まれるものは: スタンフォードのターミナルの倉庫と グウォッシュ川 (River Gwash) の水位を調整する堰があり、 後者によって運河は川と平面交差した。

  1. 歴史
  2. ルート
歴史

ウェランド川 (River Welland) は改良 -- この場合はスタンフォードへの航行を可能にするもの -- が議会法により認可された、より初期のものの 1 つである。 議会法はエリザベス 1 世の治世の 1571 年に与えられ、 序文で説明していることは: 川の理由により、スタンフォードがいかに繁栄したかであり、 言及していることに: スタンフォードがディーピング (Deeping) の間の製粉所の理由から、 もはや航行可能ではないことであり、これは製粉所が水の流れを変えたからであった。 古い水路もしくは新しい水路を使用して川を復元する権限が与えられた。 もっとも、これが正確に何を意味するのかは明白ではなかった。 議会法の条項の下で何らかの工事が実施されたことに関しては証拠がない。

しかしながら、権限が 1620 年に復活され、この時スタンフォード自治体 (Stanford Corporation) が 下水道委託委員会 (Commission of Sewers) の許可を得て、新しい人工掘割 (cut) を建設することになった。 この掘割はハッズ・ミル (Hudd's Mill) の近くのスタンフォードの東端からマーケット・ディーピング (Market Deeping) まで走り、 そこで川に再結合することになった。 自治体は工事の実施には £2,000 の費用がかかると見積もり、 議会法により、通行料を課すことが可能で、 当初は水門毎に 3 ペンス (1.25 p) を設定した。これは工事が完成すればすぐに課すことができた。 この決定はジェームズ 1 世の認可により裁可され、自治体は工事を 1627 年までに完成する予定であった。 しかしながら、彼らは工事を実施する適切な請負業者を見つけることができなかった。 請負条件で 1936 年にデイビッド・セシル (David Cecil) と合意することに失敗し、 その後、これ以外の 2 名の請負人と合意することに失敗した。 1644 年までに何も起きなかったが、この時、 ダニエル・ウィグモア (Daniel Wigmore) と呼ばれるスタンフォードのオルダマン (alderman) がこの仕事を引き受けた。 彼は、掘割 (cut) と 12 基の水門を建設し、これにはディーピング・セント・ジェームス (Deeping St. James) における川の ハイ水門 (High Lock) と ロウ水門 (Low Lock) が含まれ、経費は £5,000 であった。 出費の見返りに、彼はこれに続く 80 年間に (運河を) リースして、 通行料を課すことができ、このための賃貸料は 1 シリング (5 ペンス) であった。 この掘割 (cut) は 1670 年に開通した時には、国内で、水門がある最長の運河であった。 この建設は 「運河時代」 におよそ 100 年先行し、ローマ帝国後のイングランドでもっとも古い運河の 1 つである。

運河建設のデザインや方法を記述した当時の文献は知られておらず、開通に関してもまったく記述がない。 しかしながら、川の改造に関しての 1632 年の報告は 600 名の労働者が工事に関連したことを述べ、 おそらくは、そのような仕事のために十分な労働力が地元にあったのであろう。 ウィグモア (Wigmore) は恐らくは地元の宿でビラを配って労働者を採用したことであろう。 というのは宣伝を掲載する新聞がなかったからである。 工事はツルハシ、ショベル、そして一輪車を使用して実施されたことであろう。 掘削された運河は青ネンド (blue clay) で裏打ちされて水密にした。 1974 年の下水道の掘削と 1979 年のゴミ捨て場の工事から、 青ネンドの層が明らかになり、そしてスタンフォードの近くに ネンド採取場があった。これは陶器産業を支えていたが、正確な場所は不明である。

運河により、物資がウォッシュ湾 (The Wash) からスタンフォードに 到達することを可能にした。 ウォッシュ湾 (The Wash) はスポールディング (Spalding) とクロウランド (Crowland) を経由して、 34 マイル (55 km) 離れていた。

下流の 24.4 マイル (39.3 km) はウェランド川を使用し、 この後でディーピング・セント・ジェームスにおける河川水門と堰に遭遇した。 マーケット・ディーピングの後はコースは人工掘割で構成され、 もう 10 基の水門があり、これによりスタンフォードの東端に到達した。 この後で、運河は川に再結合し、町の波止場に到達した。 掘割 (cut) の長さは 6.5 マイル (10.5 km) であった。 もっとも運河の長さは通常は 9.5 マイル (15.3 km) とされ、両端の改造した河川区間が含まれていた。 スタンフォードのすぐ下流では、運河はグウォッシュ川 (River Gwash) と平面交差した。 迂回水路には堰と河川主水路の導水路 (sluice) があり、 これが河川の水位を制御し、これでハシケが横断できた。

操業

トレードは繁栄し、Richard Blome は 1673 年の順調なモルトのトレードを記録し、 大麦 (barley) がボートで輸送されることに依存した。 ダニエル・ウイグモア (Daniel Wigmore) が亡くなって、彼の義理の子息のチャールズ・ハルフォード (Charles Halford) が通行料の徴収権の 所有者になった。1695 年に彼は 1 年に £400 から £500 を受領し、 この大半が石炭粉 (sea coal) の輸送で得られた。 トレードはその年 3000 チャルドロン になっており、彼は石炭粉の税金 -- これは議会が承認した -- を取り消させようとした。 これは成功せず、1706 年に再び試みた。 彼の述べるところによると、この時までに税金により輸送される石炭の量は 500 チャルドロンに減少した。 石炭以外に、運河はモルト、農産物、雑貨、木材、スレート、そして石を運んだ。 運河で使用されたボートは小さなハシケ (lighter) で、 長さ 35 フィート (11 m)、幅がおよそ 7 フィート (2.1 m) で、 7 トンから 14 トンを運ぶことができ、通常は 4 隻つないで操業した。

運河が建設された時の既知の記録はないが、ハッズ・ミル (Hudd's Mill) の水門は 1699 年にトーマス・サーベイ (Thomas Surbey) により記録されている。 サーベイ (Surbey) は水技術者 (water engineer) で、彼がそこを訪問した時に、 メモをして、絵を描いた、これはロンドンからヨーク (York) に至る旅行中のことであった。 水門の隔室は長さ 86 フィート (26.2 m) で、幅 11 フィート (3.4 m) であった。 ゲートは石造の橋脚にかけられていたが、その間の堤防は土であった。 ゲートは通常の V 字型のゲートで、現代的なものと類似しており、 これは何らかの パドルを含んでいたが、 バランス・ビーム (balance beam) はなかった。 その代わりに、鎖ないしはロープがゲートの中央の端と堤防に取り付けられていた。 これによりゲートの開放は可能となっていたが、どのようにして閉鎖するのかは明らかではなかった。 測定値は現存する構造のものと一致したが、ブリギン水門 (Briggin's lock) 例外で、 これのみが長さ 56 フィート (17 m) であったようである。 何らかの時に短くされた証拠で、目で見てわかるものはなく、 他のすべての水門より短く建設された明らかな理由もない。

拡張

メルトン・モーブレー水路 (Melton Mowbray Navigation) が 1785 年に計画された時に、 オークハムへの接続 -- これはまもなくオークハム運河 (Oakham Canal) となった -- とスタンフォードへ前進することが議論された。 スタンフォードからオークハム -- 11 マイル (18 km) 西 -- に至る 運河の考えは 1809 年に復活した。 これはスタンフォードからピーターバラ (Peterborough) におけるネン川までの 7 マイルの接続計画と、 北のマーケット・ディーピングの近くから サウス・フォーティ・フット・ドレインに至る接続と共に登場し、 このドレインからはボストンに到達できた。 この法案と、これに競合する法案 -- スタンフォードをグランド・ジャンクション運河に接続し、 サウス・フォーティ・フット・ドレインとの接続を含むもの -- は共に 1811 年に議会に提示されたが、どちらも成功しなかった。 この考えは 1815 年と 1828 年に再び取り上げられたが、 これ以上の行動は取られなかった。

凋落

鉄道の到来と共に河川交通は凋落した。 ミッドランド鉄道は 1846 年にピーターバラ (Peterborough) に到達し、 メルトン・モーブレー (Melton Mowbray) への路線を開通され、1848 年に スタンフォードを通り抜けた。 運河の石炭輸送が終了し、鉄道がミッドランズからの安い石炭を持ち込んだ。 水門は急速に劣化し、水漏れの問題があった。 1863 年 4 月までに、すべての交通が終了し、スタンフォード自治体 (Stamford Corporation) が 競売で路線を売却しようとしたが、彼らの所有権が問題とされて失敗した。

閉鎖後、運河は大体消滅したが、幾つかの部分は地図と地上にまだ見ることができる。 2 つの河川水門の基礎はディーピングで見ることができる。

ウェランド川は現在クロウランド (Crowland) へは航行可能であるが、 フェンズ・ウォーターウェイズ・リンク (Fens Waterways Link) の計画に含まれることに: クロウランドの上流からネン川の 2 重導水路 (Doublet sluice) のドッグ (Dog) の上流までの 新しい接続が含まれている。 現在の所、スタンフォードまで水路を復元する計画はない。 ピーターバラの近くの 2 重導水路のドッグは 1937 年に建設されている; ネン川はこれより下流では潮汐の影響を受ける。

ルート
運河のルートがアフィントン公園で視認できる。

スタンフォード波止場はかって水路の上限で、タウン橋 (Town Bridge) の下流にあった。 この橋はスタンフォードで川を横断して A43 道路を通している。 川の両側には運河に関連した建物があった、これには橋のそばの大きな倉庫があり、 この一部分は 1671 年のもので、グレード II の指定建造物である。 ハシケはセント・レオナード修道院 (St. Leonard's Priory) の廃墟 -- この建物はベネディクト会 (Benedictiones) により 1090 年に設立 -- のそばを通って、 ハッズ・ミル (Hudds Mill) に至り、ここで掘割 (cut) がミルの北側で始まった。 ハッズ・ミル水門 (Hudds Mill Lock) は掘割 (cut) のほとんど開始部分にあった。 運河は最初は東に流れるが、グウォッシュ川 (River Gwash) で直角に横断するために、 北東に向きを変える。 運河は次にアフィントン公園 (Uffington Park) に進入し、ここで横断点の川の水位を調節していた堰の遺構をなお見ることができる。 グウォッシュ川は、運河が活発であった時よりも、今やずっと水量が少なく、 これは更に上流のラトランド・ウォーター (訳注:川の名称) の貯水池の建築以来のことである。 運河の土塁 (earthwork) は公園の中を続く。 運河のルートは川のすぐ北にあり、公的な歩行路がアフィントン公園の中でルートをたどり、 アフィントンからバーナック (Barnack) に至る道路に到達する。 ウェランド川で隣接する橋は 3 つのアーチがあり、17 世紀のものであるが、 運河の橋は構造を守るために埋められた。 この区間の開放された田舎には 3 つの水門があり、 このあとで運河はタリントン (Tallington) に到達し、ここには セント・ローレンス教会 (St. Lawrence Church) のすぐ北にタリントン村水門 (Tallington Village Lock) があった。 教会は部分的に 12 世紀から 15 世紀のもので、あとで追加された部分がある。 橋の橋脚の遺構が 1998 年に実施された考古学的発掘から発見され、 この時タリントンからウェスト・ディーピング (West Deeping) まで走る水道管 (water pipeline) が設置された。 橋の詳細に関しては記録がない、高さから示唆される点はこれは恐らく可動橋てあった。 運河は次にタリントン・ミル (Tallington Mill) -- 1700 年頃の水力ミル (water mill) -- のそばを通過して、ホース・ホームズ水門 (Horse Holmes Lock) に到達する。 鉄道の路線が水門の尾部を横断したが、運河の消滅後に、路線は拡幅され、 水門は盛土 (embankment) の下に埋もれたと思われている。

運河は次にホース沼地 (Horse Marsh) の北端の周りでループを描き、 ウェスト・ディーピング (West Deeping) に到達し、ここで別の水門があった。 この水門は視認できる遺構があり、わかることは両端にゲートを支える橋脚があり、 この間には芝の側面があった ([訳注:両側が芝の水門を参照。])。 運河は次にキング・ストリート (King Street) を横断した。 1810 年の エンクロージャーの地図が示すことによると、道路が浅瀬で運河を横断したが、歩道橋もあり、 歩行者はぬれずに運河を横断できた。 ウェスト・ディーピング (West Deeping) からマーケット・ディーピング (Market Deeping) まで 運河は川の北水路の北の堤防の近くにあり、このあとで掘割 (cut) は川に再結合する。 解放された田舎にもう 2 つの水門があり、町の西端にもう 1 つあった。 このあとで、掘割 (cut) は川に再結合した。 最後の 2 つの水門はウェランド川に建設されていた: ディーピング・セント・ジェームスの Briggins Lock と村の南東の ロウ水門 (Low Lock) がある。

興味ある地点
地名座標備考
ディーピング・ロウ水門
(Deeping Low lock)
52.6664°N 0.2800°W
ディーピング・ゲイト・パック橋
(Deeping Gate pack bridge)
52.6709°N 0.3000°W
ディーピング・ハイ水門
(Deeping High lock)
52.6717°N 0.3031°W
ソープの水門
(Thorpe's lock)
52.6750°N 0.3242°W
モレシーの水門
(Molecey's lock)
52.6747°N 0.3383°W
イーストフィールド水門
(Eastfield lock)
52.6703°N 0.3473°W
セント・アンドリュース水門
(St Andrews lock)
52.6651°N 0.3608°W
タリントン・ホース・ホームズ水門
(Tallington Horse Holmes lock)
52.6615°N 0.3767°W
タリントン村水門
(Tallington Village lock)
52.6581°N 0.3882°W
コプトヒル・ターンパイク水門
(Copthill Turnpike lock)
52.6567°N 0.3996°W
コプトヒル・イースト・ファーム水門
(Copthill East Farm lock)
52.6532°N 0.4086°W
コプトヒル・ウェスト・ファーム水門
(Copthill West Farm lock)
52.6515°N 0.4140°W
グウォッシュ川
(River Gwash)
52.6563°N 0.4519°Wlevel crossing
ハッズ・ミル水門
(Hudd's Mill lock)
52.6548°N 0.4603°W
スタンフォード波止場
(Stamford Wharf)
52.6503°N 0.4772°WLimit of navigation