ページの最終校正年月日 :

以下の文書は次のページの翻訳です。

Reeve (England) - Wikipedia

英々辞書による reeve の定義は Reeve Definition & Meaning - Merriam-Websterによると、 (ここに関連している点に関しては) 次のようになっています。

  1. : a local administrative agent of an Anglo-Saxon king (アングロ・サクソンの国王の地方行政代理人)
  2. : a medieval English manor officer responsible chiefly for overseeing the discharge of feudal obligations (中世イングランド荘園のオフィサーで、封建制義務遂行の監督に主に責任があった。)

この点から、reeve の意味はノルマン征服の前後で意味が違うことがわかり、以下の説明と合致しています。 (なお、これに該当しない reeve もある。リート法廷を参照。)

リーブ (イングランド) (Reeve (England))

アングロ・サクソン時代のイングランドでは、リーブ (reeve) は国王の下で、 地方責任を持つ上級オフィサー (senior official)、例えば町や地区 (district) の 主任治安判事 (chief magistrate) のことであった。 ノルマン征服 (Norman conquest) の後には、 リーブ (reeve) は下級オフィサー (office by a man of lower rank) となり、 荘園の管理、及び貧農 (peasant) の監督をした。 後者の役割において、歴史家の H. R. ロイン (Loyn) は 「彼は地所管理においてイングランドの最も初期の専門家である」 と述べている。

  1. アングロ・サクソン時代のイングランド
  2. ノルマン征服以後
  3. チョーサーによる描画
アングロ・サクソン時代のイングランド

ノルマン征服以前には、reeve ( 古英語 (Old Enlish) の ġerēfa、 北ドイツ (Northern Germany) の 低地ドイツ語 (Law Saxon language) の 職名の greve/gräfe と類似) は行政オフィサーで、 一般にアルドマン (Ealdorman) あるいは伯爵 (earl, アール) よりも低い地位であった。 古英語 (Old English) の単語の ġerēfa は元々一般的な用語であったが、 すぐにもっと専門的な意味を獲得した。

訳注
アルドマン (Ealdorman) とは、 Ealdorman Definition & Meaning - Merriam-Websterによると:
ealdorman: the chief officer in a district (such as a shire) in Anglo-Saxon England
(アングロ・サクソン・イングランドの (シャイアのような) 地区の主オフィサー)

土地は多くのハイド (hide) (一家族を養えるのに十分な農地を含む面積) に分割された。 10 ハイドは 1 タイジング (tithing) を構成し、 ここに住む家族 (理論的には 10 家族) はフランクプレッジ (frankpledge) と呼ばれる 共同責任 (collective responsibility) システムによる隣人監視 (neibourhood watch) の 初期の形を余儀なく請け負った。

タイジング (tithing) は 10 の グループ (100 ハイドを含むからハンドレッド (hundred)を呼ばれた) に組織された; これらの古代のハンドレッドはなお大半が歴史的境界を維持している。 もっとも、今や一般に単に 100 家族ではなく非常に多くの家族を含んでいる。 各ハンドレッドは一人の巡査 (constable) により監督され、 ハンドレッドのグループが結合されて、シャイア (shire) を形成し、 各シャイアは伯爵 (earl, アール) の支配下にあった。 各単位には一つの法廷と、 この法廷の決定を実施 (implement) するオフィサー --- リーブ (reeve) --- がいた。 従って、異なるタイプのリーブ (reeve) が保証され、 これにはハイ・リーブ (high-reeve), 町のリーブ (town-reeve), 港のリーブ (port-reeve), シャイア・リーブ (shire-reeve) (シェリフ (sheriff) の前身)、 ハンドレッドのリーブ (reeve of hundred), 荘園のリーブ (reeve of manor) がいた。

この単語は 歴史家の ベーダ (Bede) と初期のアングロ・サクソンの認可状 (charter) によっては、 しばしばラテン語でプラエフェクトゥス (praefectus) (現代英語のプリーフェクト (prefect, 知事)) と表現される。 ウェスト・サクソン (West-Saxon) の認可状は、 用語のプラエフェクトゥス (praefectus) を、アルドマン (伯爵) (ealdormen (earls)) に使用することを好んでいる。

ノルマン征服以後

ノルマン征服以後、封建制 (feudalism) が導入され、 地方法廷に平行行政システム (parallel administrative system) を形成した。 封建制 (feudal system) は荘園を基礎にして土地を組織し、執事が地主のためのマネージャーとして活動した。 法廷職員を記述するノルマンの用語 -- 執行人 (bailiff) -- が 下層レベルの法廷 (lower level courts) と地主の封建法廷の同等の役割に関連するリーブ (reeve) に対して使用されるようになった。

法廷は、裁判機能はもとよりのこと、行政機能も遂行し、 荘園レベルでは、その決定は単に法的な紛争のみならず、日常的な田畑の管理に関わった。 従って荘園の執行人 (bailiff) は 借金の支払いの強制はもとよりのこと、収穫のある取入れを確実にするような仕事をさせられた。 時には執行人 (bailiff) に、これらの仕事を実施する助手がおり、 用語のリーブ (reeve) は今やこの地位に対して使用された。 即ち、本質的に執事を補佐し、時には執行人 (bailif) を補佐して、 特定の荘園内で土地に対して実施される日々の仕事を事実上監督した。

このリーブ (reeve) は 「荘園システムの中心人物」 ("pivot man of the manorial system") と 記述されていた。 彼が監督する必要があったのは、 荘園の土地所有に付属する義務として、 貧農 (peasant) が荘園直領地 (demesne land) で荘園領主のために 実施しなければならない仕事であった。 そのようなリーブ (reeve) は一般に、地所 (estate) における農奴 (serf) と貧農 (peasant) の監督者として行動した。 彼は荘園資金の多くの側面に責任もあり、例えば農産物の売却、金銭の徴収、そして顧客への支払があった。

彼は通常、自分自身も貧農 (peasant) であり、年に一度、一般に聖ミカエル祭 (Michaelmas) で選ばれた。 荘園によっては、リーブ (reeve) は荘園領主により任命されたが、他では 貧農 (peasant) によって選ばれ、領主が拒否権を持っていたり、そうでなかったりした。 これは荘園の慣習に依存したが、ますます選挙が好まれる傾向があった。 疑いもなく、選挙で選ばれたリーブ (reeve) には喜んで従い、時には選挙で選ばれたリーブ (reeve) が 債務不履行になった時に貧農たちは資金的に責任があった。

このリーブ (reeve) は執事の支配を受けたが、執事は常には荘園に住んでおらず、 多くのことを管理し、自分自身は通常、日々の仕事に関わっていなかった。 効率よく義務を遂行して、 領主と貧農の両方に同様に信頼されていた良好なリーブ (reeve) は 多かれ少なかれ、恒久的に職にとどまる可能性が高かった。 14 世紀までに、リーブ (reeve) はしばしば荘園の恒久的オフィサーであった。

その後の封建制 (feudal system) の退潮と、 治安判事 (Justice of the Peace (magistrates)) の導入による法廷の転覆 (subversion) により、 このリーブ (reeve) は使用されなくなった。

チョーサーによる描画

14 世紀後半に例外的なリーブ (reeve) の文学的描写がある。 リーブ (reeve) は、 チョーサー (Chaucer) の カンタベリー物語 (Canterbury Tales) で、 カンタベリー (Canterbury) に向かう巡礼の一人であり、 プロローグ (Prologue, 除幕) で、この人の鮮明な描写がある。 彼は元々大工で、何年もの間、荘園のリーブ (reeve) を務め、仕事をしている間に年を取った。 「リーブの物語」(The Reeve's Tale) はカンタベリー物語 (Canterbury Tales) の三番目の物語で、 ここで、チョーサーは高度に効率のよい召使を記述した。 彼は誰かに騙されたり、出し抜かれたりするような人でなく、 負債を追うことが無く、荘園が正確にどれだけを生産するかを知っていた。 これは、完全に信頼できる会計士の初期の描画で、 冷徹な個人で、必要不可欠な人であった。

ジェフリー・チョーサー (Geoffrey Chaucer) の「リーブの物語」
(The Reeve's Tale) のリーブのオズワルド (Oswald the Reeve)