この文書は 1945 年における次の「米国海軍」の文書の翻訳です。
Capture of Iwo Jima (硫黄島の奪取)
英語版の Wikipedia の写真に、米国政府の写真はパブリック・ ドメインであるとの記述がされていました。以下の文書は米国海軍の歴史センターのものですから、 米国政府の作成によるものです。従って、掲載されている写真はパブリック・ドメインであると判断して 使用させてもらうことにしました。
もとの web 頁の作成年月日は、この頁の末尾に記載されているように 2006 年 10 月 13 日のようです。 また英文の頁で硫黄島戦争のことを扱っている頁では、この米国海軍の文書にリンクを張ったものが 随分あります。
COMINCH P-0012
米国艦隊
最高司令官,司令部
1945 年 7 月 17 日
「水陸両用作戦 -- 硫黄島の奪取 -- 1945 年 2 月 16 日から 3 月 16 日」の出版は 活動報告から抜き出した時宜を得た情報を広めるためのシリーズの 1 つである。 「水陸両用作戦 -- フィリッピンへの侵入, CominCh P-008」に続くものである。
ここに含まれている内容は徹底的に研究、分析をしたものではなく、 戦争経験に関連したコメント、勧告、意見の表明が 水陸両用作戦に従事、あるいは興味を持つ士官に直ちに利用できるように、 この型式で発行されるものである。 任務を指示された隊員の間に広く流布されるべきである。
この出版物は秘密扱いで[OPNAVINST 5513.161 に応じて開示]、 登録されていない。 1920 年の米国海軍規則 76 条に記載されているように取り扱うこと。 必要なくなれば、焼却処分すること。 処分したことを報告する必要はない。
この文書は米国艦隊、最高司令官の承認の下で配布されるものである。
書留郵便による送付は、米国海軍規則 76 条に応じて承認されている。
B.H.ビエリ (Bieri)
参謀長代理
| 第一章. 語り: | 頁 | ||
| 援護隊 | 1-1 | ||
| 硫黄島作戦の前後の作戦の影響 | 1-1 | ||
| 支援軍 | 1-2 | ||
| 天候の影響 | 1-2 | ||
| 航空機の損害, タスク・フォース 58 | 1-3 | ||
| 連合遠征隊 | 1-4 | ||
| 構成 | 1-4 | ||
| 艦船のまとめ | 1-5 | ||
| 戦略的概念 | 1-6 | ||
| 2 月 19 日から 3 月 26 日までの語り | 1-7 | ||
| 水陸両用支援軍 | 1-11 | ||
| 組織 | 1-11 | ||
| 2 月 16 日から 19 日までの語り | 1-11 | ||
| 遠征軍 | 1-15 | ||
| 敵の防衛戦術 | 1-15 | ||
| 支援兵器の限界 | 1-15 | ||
| 硫黄島の地図 | 1-16 | ||
| 第二章 海軍の砲撃 | |||
| 準備爆撃の成果 | 2-1 | ||
| 準備爆撃の要請 | 2-1 | ||
| 準備爆撃の計画 | 2-1 | ||
| 水陸両用支援軍の機能 | 2-2 | ||
| 前進する弾幕砲火 | 2-3 | ||
| 陸上砲火管制通信 | 2-3 | ||
| 航空標的偵察の計画 | 2-4 | ||
| 砲火要請 | 2-4 | ||
| 夜間照明 | 2-4 | ||
| 密接な上陸支援 | 2-5 | ||
| ガンボート, LCI(G) | 2-6 | ||
| 迫撃砲 LCI | 2-7 | ||
| 近距離からの破壊砲火 | 2-8 | ||
| LCI 迫撃砲計画 | 2-10 | ||
| 爆撃の成果 | 2-10 | ||
| 弾薬の消費 | 2-11 | ||
| 写真 | 2-13 | ||
| 第三章 航空支援 | |||
| 準備的な航空爆撃 | 3-1 | ||
| 目的 | 3-1 | ||
| 効果 | 3-1 | ||
| 砲爆と空爆の協調 | 3-1 | ||
| 航空兵器の有用性 | 3-1 | ||
| 司令部の組織 | 3-2 | ||
| 航空支援作戦 | 3-2 | ||
| 護衛空母が利用可能 | 3-2 | ||
| 任務遂行のための時間 | 3-2 | ||
| 上陸部隊航空支援管制ユニット | 3-3 | ||
| OY 型偵察機 | 3-3 | ||
| 航空攻撃、海軍の砲火そして上陸隊の砲火の協調 | 3-3 | ||
| ブロディー装置 | 3-3 | ||
| 夜間 CAP (コンバット・エアー・パトロール) | 3-5 | ||
| ナパーム弾 | 3-6 | ||
| 通信の機能 | 3-6 | ||
| 第四章 諜報 | |||
| 航空標的のフォルダー | 4-1 | ||
| 移動水路測量ユニット | 4-1 | ||
| 防衛施設の特徴 | 4-2 | ||
| 寄せ波の予報 | 4-3 | ||
| 硫黄島の砂の磁性 | 4-3 | ||
| 第五章 船から陸への移動 | |||
| 水面下破壊チームによる浜辺の偵察 | 5-1 | ||
| 白リン煙幕の影響 | 5-1 | ||
| 管制組織 | 5-2 | ||
| レーダー航行装置 | 5-3 | ||
| 水際隊 | 5-4 | ||
| 船から陸への移動の実行 | 5-4 | ||
| 浜辺隊 | 5-5 | ||
| 荷揚げの遅れ | 5-6 | ||
| LSM の作戦 | 5-6 | ||
| 写真 | 5-8 | ||
| 第六章 ロジスティック: | |||
| 火山性の砂の影響 | 6-1 | ||
| 死傷者撤退船 | 6-1 | ||
| 舷側の損害 | 6-3 | ||
| 弾薬の供給 | 6-4 | ||
| 浮き桟橋と桟橋 | 6-4 | ||
| LSM の損害 | 6-4 | ||
| パレット | 6-5 | ||
| LCT の損害 | 6-5 | ||
| 攻撃隊の陸揚げ | 6-6 | ||
| 隊員と物資の分乗 | 6-6 | ||
| 標準 LST 積荷, No. 1 | 6-7 | ||
| 病院 LST を経由した死傷者 | 6-9 | ||
| 海軍の戦争による死傷者の要約 | 6-9 | ||
| 上陸隊の死傷者の要約 | 6-10 | ||
| 写真 | 6-11 | ||
| 第七章 その他: | |||
| 上陸用舟艇 | 7-1 | ||
| LSV | 7-1 | ||
| LSD | 7-1 | ||
| LST | 7-1 | ||
| LSM | 7-1 | ||
| LCM(3) | 7-1 | ||
| LCVP | 7-1 | ||
| LVT | 7-2 | ||
| DUKWS | 7-3 | ||
| Weasels | 7-3 | ||
| 浮き桟橋と桟橋 | 7-3 | ||
| LST(M) | 7-4 | ||
| 舷側の被害 | 7-4 | ||
| 命の助けとなる装置 | 7-4 | ||
| 危険にさらされる隊員のドロン装甲 | 7-4 | ||
| 煙幕 | 7-5 | ||
| より重い陸上の武器 | 7-5 | ||
| 写真 | 7-6 | ||
| List 1 | a (1) less Cominch; ComPac (5), ComThird (3), ComFifth (3); b (1); c(1); less ComFairShipLant, ComFairShip Pac, ComGenAirFleetMarForce, DirAviation, MC; d (1); e (1); g-ComPhibPac (5), ComPhibPacAdmin (5), ComThirdPhib (3), ComFifthPhib (1), ComPhibGroups (2), ComLandCraftFlot (1), PhibTra7thPhib (2), 7thPhibAdmin (1), Com7thPhib (3), ComPhibTraPac (35); h (1) less ServLantSubCom; i (1) less ComSec #115, #117, ComNorthCalifSecWesSeaFron, ComNorWesSecWesSeaFron, ComSouthCalifSecWesSeaFron; j (1); k only to COTCLant (1) COTCPac (3), ComFltTraCom, 7thFlt (1), PreComTraCenCOTCPac (6), ComSanDiego, San Pedro Shakedown Group (1); 1-only to Chief of Staff to Commander in Chief, Army & Navy (1). |
| List 2 | a-3 (1); a-10 FiarWings only (1); a-18 only to Fleet Aircraft Recog Unit (1); a-19 only to ComUtWingServ (1); f (1); g (1); n (1) less LCT Groups, o (1) MinRons only; v (1). |
| List 3 | b (1); c (1); d (1); f (1); m (1); p (1); t (1); u (1); v (1); x (1); kk (1) oo (1); rr (1); vv (1); zz (1); www (1); ffff (1); gggg (1); jjjj (1). |
| List B-3 | Construction Brigades and 36th Constr. Regiment only (1). |
| List 6 | a (1) less SevRivNavCom, Comdt PotRivNavCom, SamDefGrp; b only to CNAOpTra Jacksonville, Fla. (25)< CNATra Pensacola, Fla. (1). |
| List 7 | a-1 (1) less NYdNavy #128; d-1 (1) only to NAB's 1st to 13th ND incl., and NavAirTrBases, Corpus Christi and Pensacola; e (1); f (5); g (3); h (5); i-3 (2) only to Newport, R.I. |
| List 11 | SecNav (1); UnderSecNav (1); AsstSecNav (1); AsstSecNavAir (1); ChrmGenBd. 92); InspGen (1); BuAero (5); BuPers (10); CNO (1); BuOrd (5); BuShips (5); BuY&D (5); USMC (900); USCG (3). |
| List 14 | q (2). Plus Special Distribution. |
丸括弧の中の数字は、各住所に対しての配布部数