ページの最終校正年月日 :

以下の文書は次のページの翻訳です。

Pont-y-Cafnau - Wikipedia

ポンティカーバナイ橋: Google map ストリートビュー

Pont-y-Cafnau はウェールズ語で発音がはっきりしませんが、 How To Pronounce Pontycafnau で色々な国の人が発音しており英国人でさえ、発音が一定ではありません。 後ろの方にウェールズの人の発音があり、このカナ表記を選びました。 この発音も正しくないかもしれません。ウェールズに住んでいても、ウェールズ語を話せる人は多くないからです。

この橋のトラスを以下では A-フレーム・トラスと呼んでいますが、 キング・ポストでは キング・ポスト・トラスと呼んでいます。

ポンティカーバナイ橋 (Pont-y-Cafnau)

ポンティカーバナイ (水槽橋、Bridge of Troughs) は時には Pont y Cafnau とも Pontycafnau とも綴られ、 長さ 14.2 m (47 フィート) の鉄製のトラス橋で、 ウェールズ、マーサー・ティドビル (Merthyr Tydfil) のタフ川 (River Taff) にかかっている。 橋はワトキン・ジョージ (Watkin George) によりデザインされ、 彼の雇用者であるシファースファ製鉄所 (Cyfarthfa Ironworks) のために建設され、 トラムウェイと水道橋を支え、工場に石灰岩と水を運んだ。 ポンティカーバナイ橋はグレード II の指定建造物 (Grade II listed) で古代モニュメント一覧 (Scheduled Ancient Monument) に指定され、 世界で最古の鉄製の鉄道橋である。

訳注
trough は「かいばおけ」(槽、ふね) の意味ですが、面倒なので水槽の訳語を与えています。以下でも同様です。
ポンティカーバナイ橋
  1. 歴史
  2. デザイン
歴史

シファースファ製鉄所は 1765 年に設立され、19 世紀初頭までに世界で最大の製鉄所に育った。 1771 年に工場は高炉で使用するために、 ガーノス石切り場 (Gurnos Quarry) から石灰岩を切り出す権利を手に入れ、 ゲージ 4 フィート (1,219 mm) のトラムウェイが 1792 年から 1793 年にかけて建設され、 石切り場から石灰岩を工場まで運んだ。 タフ・バウル川 (Taff Fawr) とタフ・フェチャン川 (Taff Fechan) が合流してタフ川となる地点のすぐ下流にポンティカーバナイ橋がある。 タフ・バウル川とタフ・フェチャン川のどちらにも、 以前に工場の上流に堰を作り、水路 (leat) を建設して水を工場に運んだ。 タフ・バウル川からの水路は鋳鉄製の高架水道橋で運ばれ、 北側の堤防沿いを走り、タフ・フェチャン川を横断し、 ポンティカーバナイ橋でタフ川を横断し、工場に進入してアイオロス (Aeolus) と呼ばれる 50 フィートの鋳鉄製の水車に動力を与えた。 タフ・フェチャン川の水路は地表レベルで、 これもポンティカーバナイ橋でタフ川を横断した。 これはシファースファのレンガ工場に水を供給した。 ポンティカーバナイ橋の 3 層は、このようにして、 タフ・バウル川の高架水路、トラムウェイ、タフ・フェチャン川の水路 のタフ川横断に使用された。 橋は 1793 年の 1 月から 6 月にかけて建設され、それ以前の木造橋の代わりになり、 知られている限りでは最古の鉄製の鉄道橋である。 タフ・バウル川の水路を運ぶ高架水道橋は 1850 年に取り除かれ、川の南岸沿いの水路で交換された。

デザイン

現在の橋はワトキン・ジョージによりデザインされた。 ジョージは大工として訓練を積んだが、1792 年に製鉄所の主任技術者となり、 共同事業者となった。 橋は 2 つの鋳鉄製のA-フレーム・トラスから構成され、2 フィート×6 フィート 2 インチの水槽を支えている。 この下層の水槽はタフ・フェチャン川の水路を運び、 鉄道の枕木として機能する厚板を支えるガーダーとしての役目を持ち、 厚板には座鉄 (chair) が一体的に鋳造されていた。 各 A-フレームの頂点を通る垂直板に木造の垂直棒が取り付けられ、 この垂直棒がタフ・バウル川の水路を運ぶ上層の水槽を支えていた。 デザイナーが大工出身であることを反映して、 トラスを構成する要素は、通常木造構造で使用される ありつぎほぞ穴とほぞにより 接続されていた。

訳注
  1. 座鉄 (chair) とはレールを枕木に固定するための金具です。何を指しているのかは写真、もしくは 冒頭のストリートビューを見れば明らかです。
  2. 1781 年に完成したアイアンブリッジ ではありつぎほぞ穴とほぞを使用しています。 この時点では、これ以外に建設方法がなかったからです。 一方 1805 年に完成したポントカサルテ水道橋 (あるいは、これ以前のシュルーズベリー運河のロングドン=オン=ターンの水道橋 (1796 年)) ではボルトが使用されている。 つまり、ワトキン・ジョージが「ありつぎ」、「ほぞ穴とほぞ」を使用したのが、 大工出身だからというのではなく、ボルトなどの使用ができなかった、 あるいは手に入れにくかったということも考えられます。
ポンティカーバナイ橋、
接続の詳細が見える。