ページの最終校正年月日 :

以下の文書は次のページの翻訳です。

Mining in Cornwall and Devon - Wikipedia
コーンウォールとデヴォンの鉱業
(Mining in Cornwall and Devon)

イングランド南西の コーンウォール デヴォンの鉱業は BC 2150 年頃の 青銅器時代初期に始まり、 1998 年のコーンウォールのサウス・クロフティ (South Crofty) スズ鉱山の閉鎖と共に (少なくとも一時的に) 終了した。 スズ、そして後には銅は最も普通に産出された金属であった。 幾つかのスズの鉱山は、他の金属の鉱山が採算が取れなくなった後も、長いこと継続した。

コーンウォールのスズ鉱山
の廃墟
ダートムーア (Dartmoor) の
ワーレン・ハウス・イン (Warren House Inn)
の近くの露天作業場、小峡谷を見下ろすと
中間の距離に一群の小峡谷があり、更に
多くが、尾根の向こうの左側にある。
グウェンナップ (Gwennap)
のポルディス鉱山
(Poldice mine) の廃墟
モーウェルハム (Morwellham)
波止場の水車、かってマンガン
の鉱石を砕いた。

歴史的には、スズと銅、更にはそれ以外の幾つかの金属 (例えば、ヒ素、銀、そして亜鉛) はコーンウォールとデヴォンで採掘された。 2007 年現在では金属鉱山が残っていない。 しかしながら、スズの埋蔵はなおコーンウォールに存在し、 サウス・クロフティ (South Crofty) スズ鉱山を再開する話がある。 これに付け加え、デヴォンの南西のヘマードン (Hemerdon) のタングステンとスズ鉱山を再開する工事が始まった。 鉱山と石切り場の経済的な重要性から、 地質学的研究が実施された: およそ 40 の異なる金属がコーンウォールの地方変種 (type locality) (例えば、セント・エンデリオン (St. Endellion、教区名) のエンデリオナイト (endellionite)) として特定された。 火成岩と変成岩の切り出しも重要な産業であった。 20 世紀には カオリン (kaolin) の摘出も経済的に重要であった。

訳注
kaolin の読みは日本語では カオリンですが、 Kaolin | Definitio of Kaolin at Dictionary.comの発音を聞けばケイオリンです。
  1. 地質学
  2. 歴史
  3. 主要な鉱山地区
  4. 手段と工程 (Method and processing)
  5. 研究と教育
  6. 用語とシンボル (Terminology and symbolism)
  7. 世界遺産の場所 (World Heritage Site)
  8. 個々の鉱山
  9. 鉄道
地質学

花崗岩が周辺の堆積岩に侵入して、広範囲な 変成作用 (metamorphism) と鉱質形成 (mineralization) が起きた。 その結果、コーンウォールは 20 世紀始めまで、ヨーロッパで最も重要な 鉱山地区の 1 つであった。 スズの鉱石 (cassiterite) は早くも青銅器時代からコーンウォールで採掘されたと 思われている。 長年の間に、多くの他の金属 (例えば、鉛と亜鉛) がコーンウォールで採掘されるようになった。 Alquifou (単語のアルコール (alcohol) と同様に、アラビア語の単語 al-kuhl (アルクフル) に基づいた言葉) はコーンウォールで見つけられる鉛鉱石 (lead ore) であり、 陶工 (potter) により陶器に緑色の釉薬 (うわぐすり) を付けるために使用された。

歴史

コーンウォールとデヴォンは英国のスズ、銅、そしてヒ素の大半を 20 世紀に至るまで提供した。 元々、スズは川底砂利のスズ石 (cassiterite) の堆積鉱床に見つかった。 間もなく、スズは地下で採掘され;地下鉱山は早くも 16 世紀に生まれた。 スズの鉱脈は崖の露頭にも見つかった。

有史以前の期間

石器時代と青銅器時代初期

スズは英国で開発された最初の金属の 1 つである。 銅器時代 (chalcolithic) の金属労働者が発見したことは、 溶けた銅に少量のスズ (5 - 20%) を加えると、合金の青銅が製造されることであった。 合金は銅よりも硬い。スズ青銅 (tin-bronze) の最古の製造は BC 3500 年頃のトルコであるが、 英国におけるスズ資源の利用は BC 2000 年頃に開始し、 地中海文明との盛んなスズの トレード (貿易) が発展したと信じられている。 青銅器の武器を作る上の戦略的重要性が、英国南西部を初期に地中海経済に組み込んだ。 後にスズは しろめ(白鑞、pewter) の製造に使用された。

コーンウォールの採掘は BC 2150 年頃の青銅器時代初期の英国以来存在してきた。

コーンウォールには東地中海の フェニキアの金属トレーダーが訪れていたと伝統的に思われていたが、 この観点は 20 世紀初頭に変化し、 ティモシー・チャンピオン (Timothy Champion) が 2001 年に述べたように、 『フェニキアあるいは カルタゴのトレーダーが北方の英国まで存在した証拠は存在していない』。 英国はカセティライズ (Cassiterides) すなわち 「スズ諸島」 (Tin Islands) として提唱された場所の 1 つであり、 これは始めて ヘロドトス (Herodotus) により言及された。

ストラボンの『地理誌』に基づいた
ヨーロッパの地図、イベリア (Iberia) の北西の端
からすぐ離れた場所にカセティライズ (Cassiterides) が見える。

BC 1600 年の ネブラ・ディスク (Nebra Sky Disc) の青銅のスズ成分はコーンウォールのものであることが発見された。

元々川砂利の堆積鉱床を開発した可能性があるが、 後には地下鉱山が根付いた。 そこで、浅い掘削 (shallow cutting) が鉱石を摘出するのに使用された。

錫の洗浄 (tin-streaming) で残され
た平行な尾根と急斜面の特徴ある
パターンの実例、 ダートムーア
フォックス・トア (Fox Tor) の東
錫鉱夫のリート (Tinner's leat)、
コーンウォールの
Trevelloe の森

トレードの拡大

青銅の需要が中東で増えると、 入手しやすいスズ鉱石 (cassiterite) の各地の供給が使い果たされ、 新しい供給地がすべての既知の世界で探索され、これに英国が含まれた。 スズのトレードのコントロールは フェニキア人の手にあったようで、 彼らは供給源 (source) を秘密にした。 ギリシャ人が理解したことはスズがカセティライズ (Cassiderides) -- スズ諸島 -- から来たことで、 これに関して地理的に特定することが議論された。 BC 500 年までに、 ヘカタイオス (Hectaeus) は、 スズが手に入る ガリアの向こうの島を知った。 マッシリアのピュテアス (Pytheas of Massalia) は BC 325 年に英国に旅行し、彼の後の報告によると、 ここで盛んなスズのトレードを発見した。 ポセイドニオス (Posidonius) は BC 90 年頃の英国とのスズのトレードを言及しているが、 AD 18 年頃の ストラボン (Strabo) は英国の輸出の 1 つとしてスズを列挙していない。 これは恐らくローマが当時 ヒスパニア (Hispania) からスズを手に入れていたからである。

ウィリアム・カムデン (William Camden) は 1607 年の彼のブリタニア (Britannia, /brɪˈtæniə/) の中で、 カセティライズ (Cassiterides) を シリー諸島 (Scilly Isles) と特定し、フェニキア人が英国とトレードしたとの信念を 流布させた。 しかしながら、シリ―諸島 (Scilly Isles) におけるスズの採掘は小さな調査掘削を除いては証拠がない。 ティモシー・チャンピオン (Timothy Champion) が発見したことは、フェニキア人の英国とのトレードは間接的で、 ブルターニュ ウェネティ族 (Veneti of Brittany) のコントロール下にあったらしいことであった。 チャンピオン (Champion) はスズのトレードに関しての シケリアのディオドロス (Diodorus Siculus) のコメントを議論し、 『ディオドロス (Diodorus) はフェニキア人がコーンウォールに航行したとは決して言っていない』 と言った。 実際はこの逆であると言っている: コーンウォールのスズの生産はコーンウォールの人によっており、 地中海への輸送は地元の商人により組織され、 海を渡り、次にフランスを通り抜けて陸を進み、フェニキア人の支配からは 十分に離れていた。

訳注
日本語 Wikipedia ではブリタニア (Britannia) を ブリタンニアとカナ表記していますが、グーグル翻訳のラテン語の発音ではブリタニアと言っています。

イスラエルの ハイファ (Haifa) の海岸沖で見つかったスズのインゴットが コーンウォールから供給されたことを支持するアイソトープ (同位体) の証拠 (isotopic evidence) がある。

シケリアのディオドロス (Diodorus Siculus) の説明

紀元前 1 世紀に書かれた『歴史叢書』 (Bibliotheca historica) の中で、 シケリアのディオドロス (Diodorus Siculus) は英国の古代のスズの採掘を記述している。

彼らが英国の岬の Bererion に住むのは、彼らの相手が他の場所よりも外国人に対してもっと文明的で、 礼儀正しいからである。 この人たちが、スズを用意する人達で、スズは大変な注意と労働により、地面から掘り出し、 このあとで、金属が地面の他の鉱脈と混ざっているので、金属を溶かして、これを精製する。 次に通常のブロックに鋳造し、Ictis と呼ばれるすぐ近くのある島に引き潮の時に運ぶ、 この時そこと島の間に水が無く、大量のスズが荷車で運ばれる。

プリニウス (Pliny) -- 彼のテキストは腐食した状態で見つかった -- はタウロメニウムのティマイオス(Timaeus of Taormina) を引用し、 Mictim の島 ("insulam Mictim", "the island of Mictim") [sic] を言及している、 ここで 「島」 (insulum) の m は繰り返されている。 "Ictin" や "Ictis" -- スズの港を意味する -- の幾つかの場所が提案され、 これに「聖ミカエルの山」 (St. Michael's Mount) が含まれたが、 発掘の結果、 バリー・カンリフ (Barry Cunliffe) は、 これは プリマス (Plymouth) の 近くのマウントバッテン (Mount Batten) であると提唱した。

スズのインゴットを積んだ難破の場所が、ここから遠くないエルメ川 (River Erme) の河口で見つかり、 これは、青銅器時代にこの海岸沿いにトレードがあったことを示しているかもしれない、 もっとも難破の場所の年代決定はとても困難である。 ストラボン (Strabo) は英国のスズはマルセーユから船積みされたと報告している。

アリマタヤのヨセフ (Joseph of Arimathea) の伝説

ディン・ドン (Ding Dong) 鉱山は、 世評ではコーンウォールで最古のものの 1 つで、ガルバル (Gulval) 教区にあり、 地元の伝説では スズのトレーダーである アリマタヤのヨセフ (Joseph of Arimathea) が訪れ、若いイエスを引き連れて、鉱夫たちに講演させた。 もっとも、これを支持する証拠はない。

鉄器時代の考古学

コーンウォールやデヴォンには前史時代のスズ鉱山の遺構がほとんどない、 恐らく、後の作業が初期のものを破壊したからである。 しかしながら、鉱石を摘出するために使用された浅い掘削 (shallow cutting) が幾つかの場所で見つかり、 例えば、 ダートムーア (Dartmoor) のチャラクーム・ダウン (Challacombe Down) がある。 石のハンマーが少々あり、例えば「ゼナー・ウェイサイド博物館」 (Zennor Wayside Museum) にある。 採掘は大半が、ショベル、「鹿の角ツルハシ」 (antler pick)、そして木造の楔で実行したことは十分にあり得る。 ダートムーア (Dartmoor) のディーン・ムーア (Dean Moor) -- BC 1900 年 - BC 900 年の陶器の場所 -- の発掘からスズの鉱石の 小さなかけらとスズのスラッグが見つかった。 鉱石を砕くのに岩が使用され、この目的のための石がクリフト・ファーム (Crift Farm) で見つかった。 青銅器時代の家屋の床からスズのスラッグが見つかっており、例えばトレヴィスカー (Trevisker) にある。 スズのスラッグがカマートン・スノーヒル形式 (Camerton-Snowhill) の短刀と共に Caerloges で見つかった。

鉄器時代に、青銅は装飾のために使用され続けたが、道具や武器のためではなく、 従ってスズの摘出は継続したようである。 キャッスル・ドア (Castle Dore、[訳注:鉄器時代の要塞の遺跡]) のインゴットは恐らく鉄器時代のものである。

ローマ時代とローマ後の時代 (Roman and Post-Roman periods)

スズ資源はローマが英国を侵入した理由と言われているが、彼らはスペインと英国の鉱山を 1 世紀と 2 世紀に 支配した。 スペインの後の産出は恐らくは襲撃により削減した。 英国の産出は 3 世紀に増え、恐らくは硬貨鋳造に使用した、 そして ピューター (pewter、白鑞) の製造に スズが広範囲に使用され、 例えば サマセットのカマートン (Camerton) で使用された。 コーンウォールとウェスト・デヴォンは英国の他の多くの場所ほどローマ化されることがなく、 スズの採掘は地元の手によるもので、 スズは帝国の当局者により買い取られた。 可能性のある公印が、Carnington のスズのインゴットに特定された。 幾つかのスズのインゴットがローマの背景で見つかり、 例えば 1991 年 - 1992 年にビッグベリー湾 (Bigbury Bay) の難破船で 42 個が見つかっている。

デヴォンのエルメ峡谷 (Erme Valley) の遺跡では、ローマ末、及びローマ後の ダートムーア (Dartmoor) におけるスズの採掘による沈殿物の集積が見える。 4 世紀と 7 世紀の間に活動の最盛期があった。 デヴォンのウィーク・フォード (Week Ford) のスズのスラッグは AD 570 年 - AD 890 年のものと決定された。

(スズ鉱夫の守護神である) 聖ピラン (St Piran) は AD 420 年頃にアイルランドから、ペランポース (Perranporth) に上陸したと言われている。

中世と近世の採掘

中世

ドゥームズデイ・ブック (Domesday Book) にはスズ採掘の記録がない、 恐らく (採掘の) 権限は王室の資産だからであった。 12 世紀前半には ダートムーア (Dartmoor) はヨーロッパのスズの大半を提供し、コーンウォールの生産を越えていた。 ヘンリー 2 世 (Henry II) の パイプ・ロール (Pipe Roll) はダートムーアの年間の生産をおよそ 60 トンとしている。 1198 年に彼はスズ精鉱 (black tin) の鉱夫と買い付け人、 そしてスズの精錬業者、最初に精錬したスズのトレーダーは、 デヴォンとコーンウォールで確立した正当な古代の習慣と自由が与えられることに同意した。 これが示すことは採掘が長期間継続していることを示している。 鉱夫の権利を確認する認可状は、1201 年に ジョン王 (King John) により与えられた。 デヴォンのエルメ峡谷 (Erme Valley) における堆積ドロの記録はスズの廃物が 1288 年と 1389 年の間に 積み上げられたことを示している。

ノルマン人のモルテン伯爵ロバート卿 (Norman lord Robert, Count of Mortain) -- 彼はトレマトン (Trematon) の荘園を所有した -- に権力が移転してから、 銀の採掘が重要な産業となり、とりわけデヴォンのベレ・フェラーズ (Bere Ferrers) の 周辺のテイマー (Tamar) 峡谷でこうなった。 エドワード 1 世 (Edward I) の王室により確立されて、 熟練工は当初は ダービーシャー (Derbyshire) と 北ウェールズ (North Wales) から持ち込まれ、 専門技術はドイツから、元手はイタリアから持ち込んだ。 銀鉱山の王室の権限からの利益は、コートヘレ (Cotehele) における、 後にはマウント・エッジカム (Mount Edgcumbe) における古代コーンウォールのエッジカム (Edgcumbe) 一族の 興隆につながった。

ハンティンドン鉱山
(Huntingdon) の
水車穴 (wheelpit)
クロッカーントーア (Crockern Tor)
(議会岩 (Parliament Rock))、グレート・
コート (Great Court) のフロアから見た。

1305 年に、デヴォンとコーンウォールに分離したスズ鉱区を設立した。 水が使用されて、鉱石を砕く粉砕機 (stamp) を操業し、より軽い廃物は流し去った。 鉱物のスズ精鉱 (black tin) が溶鉱炉に置かれ、泥炭 (peat) を重ねた。 溶けた金属は花崗岩の型に流し込まれて、スズのインゴットを製造した。 これらは荷馬でスズ鉱区の町に運ばれ、検査された。 デヴォンの使用できる鉱床が採掘されつくし、コーンウォールがスズ生産の中心になった。 1337 年にコーンウォールのスズ生産は 650 トンであったが、 1335 年に黒死病 (Black Death) により 250 トンに減少した。 1400 年にコーンウォールの生産は 800 トンに増えた。 デヴォンの生産は 1450 年 - 1470 年にコーンウォールの生産の 25% に過ぎなかった。

デヴォンとコーンウォールのスズ鉱山はとても重要であったので、 中世の国王は、スズ鉱区の法廷 (stannary courts) とスズ鉱区の議会 (stannary parliaments) を設置して、 コーンウォールとデヴォンの 1 部分における法律を処理させた。 16 世紀中頃に至るまで、デヴォンはコーンウォールのスズ生産量のおよそ 25 - 40% を生産したが、 コーンウォールとデヴォンの両者からの生産の総計は比較的少なかった。

1497 年のコーンウォールの反乱 (Cornish Rebellion of 1497) はコーンウォールのスズ鉱夫の間に 発端があり、彼らはスコットランドとの戦争のための ヘンリー 7 世 (Henry VII) による増税に反対した。 この課税はこれが引き起こす経済的苦難から憤慨された; これはコーンウォールの特別な税の免除も侵害した。 反逆者はロンドンを進行し、進むにつれ支持を集めたが、 「デットフォード橋の戦い」 (Battle of Deptford Bridge) で敗北した。

石切り場は中世コーンウォールではとても限定された重要性しかなかった。 教会の建物の石は地域の外からほとんど搬入されなかった: 彼らは、近くで見つけることができる石をなんでも使用した。 少々の装飾的造作 -- 例えば、出入口、柱、そして洗礼盤 -- に関しては、色々なエルバン (elvan, [訳注:コーンウォールとデヴォンにおける石英斑岩の変種]) (例えば Polyphant and Catacleuze) がうまく利用された。 花崗岩は切断されずに (not quarried)、荒地 (moorland) から集められて、 現場で作業した。 スレートの石切りは中世後期に北コーンウォールで進展し、 後に近世初期に大きな事業に発展した。

近世初期 (Early modern period)

1540 年代の後で、コーンウォールの生産は急速に増大し、 デヴォンの生産はコーンウォールの生産のおよそ 10% - 11% にすぎなくなった。 16 世紀中頃から、デヴォンのスズ鉱区は王室の収入をほとんど生成することがなく、 1512 年の議会法の特権では脇に追いやられた。 デヴォンの最初のクロッカーントーア (Crockern Tor) スズ鉱区議会は 1497 年に開催され、 1748 年まで継続した。 クーム・マーティン (Combe Martin) では、幾つかの使用されていない銀山が東の尾根にあり、 トンネルの証拠はなお見ることができ、鉱山から鉱石を持ち上げるのに使用された水車棟 (wheelhouse) の遺構も同様である。 クーム・マーティン (Combe Martin) の銀から作られた王冠の宝石の品目がある。

2 回目のスズのブームが 16 世紀頃に登場し、この時は露天掘り採掘が使用された。 この技術を持っているドイツ鉱夫が採用された。 1689 年に、サマセット人であるトーマス・エスプリ― (Thomas Espley) はとても硬い花崗岩をバラバラに爆破する方法を 開発し、火薬と羽根 (quill) の導火線 (fuse) を使用した。 これは硬い岩の採掘に革命を起こした。 ピッケルによる 6 日間の仕事が、 1 回の爆破で完了した。 18 世紀に 3 回目のブームがあり、立坑 (shaft) が掘削されて鉱石を摘出した。

近世後期 (Later modern period)

19 世紀にコーンウォールの鉱山は最盛期に達し、 その後、外国の競争が銅の価格、後にスズの価格を押し下げ、 コーンウォールの摘出が利益を生まないレベルになった。 グウェンナップ (Gwennap) とセント・デー (St Day) の周りと、ポーストーワン (Porthtowan) の まわりの海岸のコーンウォールの地域は 世界で最も豊かな鉱山地区の 1 つであった。 コーンウォールのスズの鉱山産業の最盛期には、およそ 600 台の蒸気エンジンが動作して、 鉱山から排水した。 (多くの鉱山は海面下に達し、幾つかはとても深い場所まで到達していた。) 冒険家 (adventurers、資本家のこと) は資本を提供して、 鉱山が利益を生むことを望んだが、結果はとても不確実であった。 キャラドン・ヒル (Caradon Hill) には東コーンウォールで最も生産的な鉱山があった。 サウス・キャラドン銅鉱山 (South Caradon Copper Mine) -- キャラドン・ヒル (Caradon Hill) の送信所の南西 1 km -- はその最盛期 -- 19 世紀の後半 -- に英国で最大の銅の鉱山であった。 他の使用されていない銅とスズの鉱山は丘のすそ野に散在していた。 19 世紀中頃までに、ルー (Looe) は重要な港 -- コーンウォールで最大のものの 1 つ -- となり、地元のスズ、ヒ素、そして花崗岩を輸出し、更には 盛んな漁業産業と造船産業 (boatbuilding industry) があった。 キャリントン (Callington) ではヒ素は銅の鉱石と共に見つかり、 粉砕と濃縮により処理された; 粉塵が有毒であったため、作業はとても危険であった。 多くの注意が払われたが、労働者は中年で死ぬ傾向があった。 メンヘニオット (Menheniot) は鉛鉱山の中心であり、 現在は使用されていないシャフトとエンジン棟で囲まれている。 鉛の薄層が 1840 年代に発見されて、メンヘニオット (Menheniot) は鉱山ブームの中心となり、 これは 1870 年代まで継続した。この期間にここの人口は倍増した。 キット・ヒル・カントリー・パーク (Kit Hill Country Park) は鉱山史で極端である (steeped)。 摘出された金属には、スズ、銀、銅、そしてタングステンが含まれていた。 主要鉱山は: キット・ヒル頂上鉱山 (Kit Hill Summit Mines) (これには現在の煙突の近くの風車が含まれる)、 (1826 年頃に開設; キット・ヒル・ユナイテッド (Kit Hill United) は 1864 年に閉山); 東キット・ヒル鉱山 (East Kit Hill Mine)、 1855 年から 1909 年まで操業; ヒングストン・ダウン鉱山 (Hingstone Down mine) (これはキット・ヒル (Kit Hill) に向かって、西方向に操業、 17 世紀に開設された可能性あり、1855 年に閉山); そして 南キット・ヒル鉱山 (South Kit Hill Mine)、 1856 年から 1884 年まで操業。

最後のコーンウォールのスズ鉱区議会は 1753 年に ヒングストン・ダウン (Hingston Down) で開催され、 デヴォンのスズ鉱区議会は 1748 年に最後が開催された。 デヴォンとコーンウォールのスズ鉱区法廷は 1855 年に合併し、 その権力は 1896 年に地方当局者に移管された。

19 世紀の中頃と末までに、コーンウォールの鉱山は退潮し、 多くのコーンウォールの鉱夫は海外の発展途上の鉱山地区に移民し、 そこでは彼らの技術に需要があった: この場所に含まれるのは南アフリカ、 オーストラリア、 そして北米であった。 コーンウォールの鉱夫は 1850 年代に米国ミシガン州北部の 鉄と銅の鉱山で支配的となり、更には他の鉱山地区でも同様であった。 1875 年の最初の 6 ヵ月に、10,000 名以上の鉱夫がコーンウォールを去り、 海外に仕事を求めた。

リチャード・トレビシック
蒸気エンジン
コーンウォールとドイツの鉱夫を記念した彫像
オーストラリア、ビクトリアのベンディゴ (Bendigo)
ドルコース鉱山 (Dolcoath Mine) からレッドルース (Redruth) を見た光景、1890 年頃

20 世紀とその後 (20th century and after)

20 世紀には、色々な鉱石が短期間利益があり、鉱山が再開されたが、 今日には何も残っていない。 ドルコース鉱山 (Dolacoath mine) (コーンウォール語で '古い土地' (Old Ground)) -- 別名 'コーンウォールの鉱山の女王' ('Queen of Cornish Mines') -- は深さ 3500 フィート (1067 m) で、長年の間、世界で最も古い鉱山であり、 言うまでもなく 1921 年の閉山まで最古の鉱山の 1 つであった。 実際、ヨーロッパで最後の稼働鉱山は 1998 年の閉山まで、 カンボーン (Camborne) の近くのサウス・クロフティ (South Crofty) であった。 再開する試みの後で、これは見捨てられた。 2006 年 9 月に地元メディアの報道があって、 スズの鉱石の価格が暴騰したため、サウス・クロフティ (South Crofty) が 再開を考えているとしたが、 この場所は強制買収命令の対象 (2006 年 10 月) であった。 門の外側の壁には 1999 年のいたずら書きが少々ある:

コーンウォールの若者は漁師で、コーンウォールの若者は鉱夫でもある。 しかし、魚とスズがなくなれば、コーンウォールの少年はどこに行くか ?

(これはコーンウォールのシンガー/ソングライター (singer/songwriter) であるロジャー・ブライアント (Roger Bryant) の 「コーンウォールの若者」(Cornish Lads) のコーラスで、ジーバー鉱山 (Geevor Mine) の閉山の時に書かれた。 ロジャー・ブライアント (Roger Bryant) による「壁の上の記述」を参照。 ジンクス・スタック (Jinks' Stack) とマイル・ニコルソン (Mile Nicholson) による他のレコードも参照。)

1986 年の「国際スズ委員会」(International Tin Council) の崩壊は、 コーンウォールとデヴォンのスズ鉱山の終了であった。 スズ鉱石を生産するデヴォンの鉱山の最も最近の鉱山は 1980 年代の プリンプトン (Plymton) の近くのヘマードン鉱山 (Hemerdon Mine) であった。 サウス・クロフティで生産した最後のコーンウォールのスズ鉱山は 1998 年に閉山した。 南西デヴォンにおけるヘマードン (Hemerdon) タングステン・スズ鉱山は 2015 年にドレイクランズ鉱山 (Drakelands Mine) として再開した。

1992 年にジーバー鉱山 (Geevor mine) はコーンウォール州議会 (Cornwall County Council, カウンティ議会) により 「歴史遺産博物館」 (heritage museum) として獲得され、 今では「ペンディーン・コミュニティ・ヘリテッジ」 (Pendeen Community Heritage) により経営されている。 ジーバー・スズ鉱山 (Geevor Tin Mine) とモーウェルハム波止場 (Morwellham Quay) のどちらも、 ヨーロッパ産業遺産の道 (European Route of Industrial Heritage) のアンカー・ポイントに 選択されている。

陶土 (カオリン (kaolin)) の摘出は随分重要なままである: より大きな作業場はセント・オーステル地区 (St Austell district) にある。 カオリン (kaolin) における廃物の比率の量は非常に大きいので、廃物の山が作られ、 初期の時代には、この白さから遠くから見ることができた。 エデン・プロジェクト (Eden Project) は以前の陶土石切り場の場所で開発された。 石切り場とスレートと道路石 (roadstone) の摘出はなお削減されて継続している: これは以前には重要な産業であり、中世以来コーンウォールで実施された。 何ヶ所かの石切り場は十分に生産的であったため、自身の鉱山鉄道を必要とした。 高品質の花崗岩は多くのコーンウォールの石切り場から摘出され、 例えばデ・ランク (De Lank) そしてポートハストック (Porthoustock) の石切り場もあった。 花崗岩によっては建設で使用するために、とても長距離を輸送された。 デヴォンにも幾つかの重要な石切り場があり、例えばメルドン (Meldon) (サザン鉄道 (Southern Railway) の鉄道バラストの源泉) とメリベール (Merrivale) の ような ダートムーア (Dartmoor) の花崗岩の石切り場がある。

東コーンウォールと西デヴォンの
衛星写真、印がついているのは
陶土の摘出場所
フォーウィ (Fowey) のカルネ岬
(Carne Point) での陶土
(kaolin) の積み込み
陶土処理のための
Blackpool Dryer と Mills

2017 年に、コーニッシュ・リチウム社 (Cornish Lithium) により、 コーンウォールの地下からリチウム (lithium) の埋蔵を摘出する計画が報告され、 コーニッシュ・リチウム社 (Cornish Lithium) は可能性のある埋蔵を開発するための同意に署名した。

2019 年 4 月に、英国に拠点を置く会社であるメタンペア社 (MetAmpère Limited) が 英国セント・オーステル (St. Austell) の近くの場所で、 6 ヶ所のリチウム (lithium) の探査ボーリングを実施した。 メタンペア社 (MetAmpère Limited) は成功裏に、 実験室レベルで硬い岩からリチウム (lithium) を摘出し、 更に 20 ヶ所でボーリングをすることになった。

大惨事

コーンウォールの金属鉱山 (metalliferous) で最悪の事故の幾つかがあった: 1846 年のイースト・ホイール・ローズ (East Wheal Rose) で、 39 名の人が突然の洪水で亡くなった; 1919 年のレヴァント鉱山 (Levant Mine) で マン・エンジンが壊れて 31 名が亡くなり、多くが負傷した; 1883 年にホイール・エイガー (Wheal Agar) で 12 名が亡くなり、ケージ (cage, カゴ) がシャフトで落下した; そして 1893 年に 7 名がドルコース鉱山 (Dolcoath mine) で亡くなり、 この時大きな横木 (stull) が崩落した。

主要な鉱山地区

コーンウォール

テイマー川 (River Tamar)

デヴォン

8本のスズ・スタンプ
のついたスタンプ・ミル
ジーバー・スズ鉱山 (Geevor Tin Mine)
ダートムーア, フータン・ホイールズ
(Hooten Wheals) の仕上げフロアー、
20 世紀始めの 2 つの円形の
選鉱装置 (buddle) の遺構を示す。
保存されたエンジン棟、煙突、
イースト・ホイール・ローズ
(East Wheal Rose)
メキシコ、イダルゴ (Hidalgo)
のミネラル・デル・モンテ
(Mineral del Monte、地名)
のコーンウォール鉱山
ゼナー (Zennor) の教会とパブ
のティンナーズ・アームズ
(Tinners Arms) の看板
手段と工程 (Method and processing)

ダートムーア (Dartmoor) のスズ鉱山 (未翻訳) を参照。

研究と教育

コーンウォール王立地質学会 (Royal Geological Society of Cornwall) は 1814 年に 設立されて、コーンウォールの地質学研究を奨励し、世界で 2 番目位に古い地質学会である。 コーンウォール技術者学会 (Cornish Institute of Engineers) は機械工学 (mechanical engineers) で始まった。 鉱山 (Mining) は重要な分野で、活発である。

鉱山のカンボーン・スクール (Camborne School of Mines)

コーンウォール経済への金属鉱山の重要性から、 「鉱山のカンボーン・スクール」 (CSM, Camborne School of Mine) が 1888 年に設立され、 英国で唯一の硬い岩の専門教育施設 (only specialist hard rock education establishment) として 発展した。 これは、コーンウォールの経済に意味がある 鉱業 (mining)、更には多くの他の地質 (earth) に関連する主題 (例えば土木地質学 (engineering geology)) を教え続けている。

CSM は今では エクセター大学 (University of Exeter) の一部分を成し、ペンリン (Penryn) にある Tremough キャンパスに移動した。 この移動にもかかわらず、スクールはその名称に「カンボーン」 ("Camborne") を使用し続けている。 CSM の卒業生は世界中の鉱山産業で働いているのを見つけられる。

用語とシンボル (Terminology and symbolism)

幾つかのコーンウォールの鉱山の用語はなお英語の鉱山用語として使用され、 例えば costean, gunnies, vug, kibbal, gossan, そして kieve がある。

訳注
原文には各用語に関して別の項目があり、それにリンクが張ってありますが、 各々特殊な言葉なのでこれは省略します。

魚、スズ、そして銅をあわせて、時々コーンウォールのシンボルとして使用される。 というのは、これらはコーンウォールの 3 つの主な伝統的な産業を示すからである。 スズはコーンウォールの文かで特別な場所を占め、 スズ鉱区議会 (Stannary Parliament) とコーンウォールのペニー硬貨 (Cornish pennies) はコーンウォールのスズ産業の以前の力の証拠である。 コーンウォールのスズは宝石に高い価値があり、 しばしば鉱山エンジンやケルトのデザイン (Celtic design) に使用される。

ペネア・スクール (Penair School, セカンダリー・スクールの名称) の家屋は 4 ヶ所の著名なスズ鉱山にちなんで命名されている。 名称がスズ鉱山を言及するパブの中に: ゼナー (Zennor) のティンナーズ・アーム (Tinner's Arms, スズ鉱夫の紋章)、 そしてセント・ヒラリー (St. Hilary) の以前の ジョリー・ティンナーズ・パブ(Jolly Tinners pub、陽気なスズ鉱夫のパブ) がある。 ゼナー (Zennor) のパブの看板はスズの鉱夫が仕事をしている絵を描き、その起源を示している。 セント・ヒラリー (St. Hillary) のジョリー・ティンナーズ (Jolly Tinners) の建物は 1 時期は 「セント・ヒラリーの児童養護施設」 (St. Hillary Children's Home) を収容するのに使用された。

3 匹のウサギ (Three hares)

3 匹のウサギ (three hares) は丸いモチーフで、 中東と極東から、イングランドの南西の教会 (ここでは "スズ鉱夫のウサギ" (Tinners' Rabbits) としばしば言及される) に至る神聖な場所で登場する。 これはイングランドの ウェスト・カントリー (West Country) の教会でとても頻繁に登場している。 このモチーフが登場するのは、建築の木の彫刻、石の彫刻、 窓のトレーサリー (tracery)、 そしてステンドグラスである。 南西イングランドには 30 件近い記録された実例があり、 3 匹のウサギ (Three Hares) がデヴォン (とりわけダートムーア) の中世の教会の天井の '屋根ボス' (roof bosses、彫刻された木造のコブ) に登場している。 3 匹の屋根ボスの良い実例が、ウィデカム・イン・ザ・ムーア (Widecombe-in-the-Moor、/ˌwɪdɪkəm ... ˈmʊər/、[訳注:村の名前]) にある。 別の典型的な屋根ボスは ダートムーア (Dartmoor) のムーア (moor、荒地) の縁にあるタヴィストック (Tavistock) の町に見受けられる。

スズ鉱夫のウサギ (Tinners' Rabbits) は多くの形式のダンスの名称で、棒の使用と、 3 名、6 名、あるいは 9 名のダンサーの回転が関連する。

世界遺産の場所 (World Heritage Site)

1999 年に、 コーンウォールと西デヴォンの鉱山風景 が、世界遺産の一覧の提出のための 英国政府の暫定的なリストに追加された。 2006 年 7 月 13 日に表明されたことは候補 (bid) が成功であったことである。 この世界遺産の場所はユニークで、これは世界中-- メキシコとペルーを含む -- に輸出された技術に及び、 コーンウォールのランズ・エンド (Land's End) から鉱山の場所を接続するトレイル (trail) を含み、 このトレイルはポーストーワン (Porthtowan) とセント・アグネス (St Agnes) を通り抜け、州 (county) の背骨を登り、デヴォンとの 境界を成すテイマー峡谷 (Tamar Valley) に至っている。 ここで、モーウェルハム (Morwellham) の輸出港がデヴォン・グレート・コンソール鉱山 (Devon Great Console Mine) のそばに 開発され、操業の性質とスケールが実証され、 世界遺産の場所への東の入り口 (gateway) が古代のスズ鉱区の町であるタヴィストック (Tavistock) -- デヴォン自身の 19 世紀のゴールド・ラッシュの基地 -- で固定されている。

昔のスズ鉱山の作業場
コーンウォール、
ペンディーン (Pendeen)

ハートランズ (Heartlands) -- £3500万 の国内宝くじで資金提供されたプロジェクト -- と コーンウォールと西デヴォンの鉱山風景の世界遺産の場所 (Cornwall and West Devon Mining Landscape World Heritage Site) への入口 (gateway) は 2012 年 4 月 20 日に公開された。 この無料の観光客の呼び物は (サウス・クロフティ鉱山が 1998 年に閉山されて以来) 14 年間計画されていた。

2014 年に、サウス・クロフティ・スズ鉱山の偶像的なニュー・クックス・キッチン・ヘッドフレーム (New Cooks Kitchen Headframe) を保存する工事が およそ £650,000 の経費で完了した。

訳注
ニュー・クックス・キッチンはシャフト (shaft、立坑) の名称。
個々の鉱山
プール (Pool) の保存されたエンジン棟の
1 つ、30 インチのエンジンを収容。
ヘマードン鉱山 (Hemerdon Mine)

ヘマードン鉱山 (Hemerdon Mine) は、 ドレークランズ鉱山 (Drakelands Mine)、 あるいは Hemerdon Ball あるいは Hemerdon Bal Mine とも呼ばれ、 歴史的なタングステンとスズの鉱山であり、 デヴォン州プリマス (Plymouth) の北東 11 km (7 マイル) の プリンプトン (Plympton) の近くにある。 これはスパークウェル村 (Sparkwell) とヘマードン村 (Hemerdon) の北にあって、リー・ムーア (Lee Moor) の近くの大きな陶土のピット (pit) に隣接している。 鉱山は、1980 年代の試掘による短い操業を除いて、1944 年以来操業していないが、 タングステンとスズの世界で最大の鉱床の 1 つがある。 これは 2015 年に生産を再開した。

サウス・クロフティ鉱山

2007 年 11 月に表明されたことは、 カンボーン (Camborne) の近くのサウス・クロフティ鉱山 (South Crofty mine) は 2009 年に生産を 再開するかもしれないことであった。 これが 1998 年に閉鎖した時に、これはヨーロッパで最後のスズ鉱山であった。 この所有者のベイスリザルト・ホールディングス社 (Baseresult Holdings Ltd,) は、2001 年に鉱山を買収し、 新しい会社 「ウェスタン・ユナイテッド鉱山社」 (WUM, Western United Mines Limited) を作って、これを操業した。 そして、この会社は鉱山を再開するために £5000万 以上を支出すると述べた。 会社が主張することでは、 スズの価格上昇により、16 世紀末に開設されたこの鉱山は、 もう 80 年の寿命があり、£350万 以上が、鉱山の開発を継続するために、次の 7 ヵ月間に支出されるとのことであった。

新しい会社の共同経営者である「クロフティ開発」 (Crofty Development) は 「サウス・ウェスト地域開発エイジェンシー」 (South West Regional Development Agency (RDA)) と、 現場を取り囲む 30 エイカー (120,000 m2) の土地使用に関しての論争を なお解決する必要がある。 RDA はこの場所を、レジャー、住宅地、そして産業用に強制買収することを望んでいる。 しかし、クロフティ開発 (Crofty Development) はこの場所を保持するために高等裁判所 (High Court) で闘争してきた。 コーンウォールの鉱山産業は BC 2000 年に始まり、2000 名が鉱夫に採用された 19 世紀に最盛期に達し、 その後、鉱石が外国でもっと安く産出され始めて、産業が崩壊した。

コーンウォールの鉱山の部分的な一覧
鉱山開設年閉鎖年操業者製品生産量
エイル&ケークス
(Ale & Cakes)
18 世紀 1870 ユナイテッド鉱山
(United Mines) (1780-1857)
クリフォード合併鉱山
(Clifford Amalgamated Mines) (1857-1870)
錫,銅
アルフレッド・コンソールズ
(Alfred Consols)
1801 1964 銅,錫,鉛 銅 175,000 トン
バレスウィデン
(Balleswidden)
1832 1877
バセット&グリルズ
(Basset & Grylls)
1858 1913
ベロウダ
(Belowda)
1872 1902
ビンナー・ダウン
(Binner Downs)
1758 1830s 銅,鉄,錫 年間 4,500 トン
鉄鉱石 100 トン
ブレンコウ・コンソールズ
(Blencowe Consols)
ブルー・ヒルズ
(Blue Hills)
1897
ボイリング・ウェル
(Boiling Well)
1815 1865 銅,鉛,銀,亜鉛 銅 2,900 トン
鉛 410 トン
亜鉛 54 トン
銀 5,900 オンス
ボスカスウェル・ダウンズ
(Boscaswell Downs)
1850年代 錫,銅
ボスコ―ウェン鉱山
(Boscawen Mine)
18 世紀 銅,錫,亜鉛
ボスコ―ウェン鉱山
(Boscean Mine)
1584 ?
ボソーン
(Bosorne)
1820
ボスウェデン
(Boswedden)
錫,銅
ボタラック鉱山
(Botallack Mine)
1721 1914 スティーブン・ハーベイ・ジェイムズ (Stephen Harvey James) (1835–1870) ボタラック鉱山社
(Botallack Mines, Limited) (1906–)
錫,ヒ素,銅
バッドニック・コンソールズ
(Budnick Consols)
1855 1912 鉛,錫,亜鉛
バターン・ヒル
(Buttern Hill)
錫,Wolfram
ケープ・コーンウォール鉱山
(Cape Cornwall Mine)
1839 1875 セント・ジャスト・合併スズ・銅鉱山社
(St Just Consolidated Tin and Copper Mining Company)
錫,銅
コンソリデイテッド鉱山
(Consolidated Mines)
1782 1857
ディン・ドン鉱山
(Ding Dong mines)
17世紀頃 1879
ドルコース鉱山
(Dolcoath mine)
1720 1920 錫,銅
イースト・ホイール・ローズ
(East Wheal Rose)
? 1886
ジーバー・スズ鉱山
(Geevor Tin Mine)
1780 1991
ジーバー・スズ鉱山社
(Geevor Tin Mines Ltd)
グレート・ノース・ダウンズ
(Great North Downs)
18世紀 1846 錫,ヒ素,銅
グレート・ホイール・ビジー
(Great Wheal Busy)
1720 1909 銅,ヒ素,錫 100,000 トン
キング・エドワード鉱山
(King Edward Mine)
鉱山のカンボーン・スクール
(Camborne School of Mines) (1890–)
マウント・ウェリントン・スズ鉱山
(Mount Wellington Tin Mine)
1976 1991 ケンサ・ヒート・ポンプ
(Kensa Heat Pumps) (2001–)
ポルダーク鉱山 (ホイール・ルーツ)
(Poldark Mine (Wheal Roots))
1720 1780
サウス・クロフティ(South Crofty) 1590s 1998 サウス・クロフティ社 (South Crofty Limited) (1906–1967) シアミーズ・スズ・シンジケート (Siamese Tin Syndicate Ltd) (1967–1982) リオ・ティント (Rio Tinto) (1982–1988) カーノン・ホールディングス社(Carnon Holdings Limited) (1988–1994) クルー・ナチュラル・リーソーセズ・オフ・カナダ(Crew Natural Resources of Canada) (1994–2001) ベイス・リザルト(Base Result) (2001-2007) ウェスタン・ユナイテッド鉱山社(Western United Mines Limited) (2007-2011) セレステ銅コーポレーション(Celeste Copper Corporation) (2011-2016) ストロングバウ鉱石社(Strongbow Minerals Limited) 2016 - 400,000 トン
ホイール・ブリガン
(Wheal Briggan)
? ?
ホイール・ボーイズ
(Wheal Boys)
? ? 錫、銅
ホイール・キャッスル
(Wheal Castle)
? ? 錫、銅
ホイール・ドレー
(Wheal Drea)
? ?
ホイール・エドワード
(Wheal Edward)
? ? 錫、銅
ホイール・ゴドルフィン
(Wheal Godolphin)
16世紀頃 1930 ゴドルフィン家
(Godolphin Family)
ホイール・ゴーランド
(Wheal Gorland)
1792 1909 セント・デイ合同エドガー・アレン社
(St Day United Edgar Allen and Company) (1906-1909)
ヒ素、銅、錫、
タングステン
ホイール・ジェーン
(Wheal Jane)
1750 1992 ファルマス合併鉱山(Falmouth Consolidated Mines) (1906–1915) 合併ゴールド・フィールズ(Consolidated Gold Fields) (1960–1969) リオ・ティント・グループ(Rio Tinto Group) (1969–1980) マネッジメント・コンソーチアム(management consortium) (1970–) 錫、銀、亜鉛
ホイール・アウルズ
(Wheal Owles)
1700 1893 錫、銅
ホイール・ピーヴォワ
(Wheal Peevor)
1701 1889 錫、銅
ホイール・プレンティ
(Wheal Plenty)
? ?
ホイール・プロスパー
(Wheal Prosper)
1860 1866 錫、銅
ホイール・ローズ
(Wheal Rose)
? ? 錫、銅
ホイール・トレワバス
(Wheal Trewavas)
1834 1846 錫、銅
ホイール・ヴォア
(Wheal Vor)
16世紀頃 1910 錫、銅
鉄道
陶土の貨物列車

注意: 「鉱石鉄道」 (mineral railway) の用語は通常、単一の鉱山、あるいは鉱山のグループと直接関連して 操業されている鉄道を意味するものとして理解されている。 通常の鉄道はどの送り主の荷も運ぶ。しかしながら、この用語は厳密ではない。

コーンウォール鉱石鉄道 (Cornwall Minerals Railway)

コーンウォール鉱石鉄道は 1874 年に開通し、 接続するのは: フォーウィ (Fowey) の港、ニューキー (Newquay, [訳注:キー=波止場]) とその中間の鉱石の摘出場所であり、 とりわけビューグル (Bugle) とセント・デニース (St Dennis) 地区にある場所である。 この鉄道は、既存の短い鉱石鉄道の幾つかを吸収・拡張した。

イースト・コーンウォール鉱石鉄道 (ECMR, East Cornwall Mineral Railway)

ECMR はキット・ヒル (Kit HIll) 地区の銅摘出産業をテイマー (Tamar) のカルストック (Calstock) の波止場に接続した。

ヘイル鉄道 (Hayle Railway)

ヘイル鉄道 (Haile Railway) は 1837 年に開通し、 任に就いたのは: 技術工事、 ヘイル (Hayle) の銅波止場、 そしてレッドルース (Redruth) とカムボーン (Camborne) の銅鉱山である。

コーンウォールの鉱石鉄道の一覧
名称開通閉鎖ゲージ場所備考
バセット鉱山トラムウェイ
Basset Mines Tramway
1907 より前 1918 20 インチ (508 mm) レッドルース (Redruth) 蒸気機関車が稼働した鉄道はウェスト・バセット鉱山 (West Basset Mine) とカーンキー (Carnkie) のスタンプ・ミル (Stamp) を接続
ボタラック鉱山
(Botallack Mine)
1864 より前 800 mm
(2 フィート 7 1⁄2 インチ)
セント・ジャスト (St Just) 300-ヤードの地表の鉄道と、鉱山への崖の側面のインクライン
カムボーン社 (Camborne Mines Ltd.) ペンダーブス鉱山 (Pendarves Mine) 1979 の後 600 mm
(1 フィート 11 5⁄8 インチ)
カムボーン (Camborne) 地下鉄道、ペンダ―ブス (Pendarves) 錫鉱山の任務
コーンウォール・スズ&鉱山社、マウント・ウェリントン鉱山 (Cornwall Tin and Mining Corporation Mount Wellington Mine) 1979 まで 2 フィート (610 mm) トウェルブヘッズ (Twelveheads) 地下スズ鉱山
CTS 鉱山社 ホイール・コンコード鉱山 (CTS Mining Ltd. Wheal Concord mine) 1987 の後 2 フィート (610 mm) ブラックウォーター (Blackwater) 地下鉱山鉄道、電池電動機関車を使用
ジーバー・スズ鉱山社 ペンディーン鉱山 (Geevor Tin Mines Ltd. Pendeen Mine) 1911 1991 18 インチ (457 mm) セント・ジャスト (St Just) 広大な地下スズ鉱山鉄道。場所の一部分が復帰したトラムウェイと共にジーバー・スズ鉱山博物館 (Geevor Tin Mines Museum) として再開
Rosevale Historical Mining Company 1974 現在 2 フィート (610 mm)
と 18 インチ (457 mm)
ゼナー (Zennor) 新しく再開したスズ鉱山、電池電気機関車を使用
サウス・クロフティ鉱山 (South Crofty Mine) 1900 1998 1 フィート 10 インチ (559 mm)
と 18 インチ (457 mm)
カムボーン (Camborne) 内部の鉄道がある広大なスズ鉱山。鉱山は 2001 年に再開したが、現在は鉄道輸送がない
ホイール・ジェーン社 クレモのシャフト (Wheal Jane Ltd. Clemo's Shaft) 1965 1992 2 フィート (610 mm) バルドゥー (Baldhu) 機関車が動作するコーンウォールのスズ鉱山
ホイール・ペンダーブス社 ホイール・ペンダ―ブス鉱山 (Wheal Pendarves Ltd. Wheal Pendarves mine) 1987 の後 600 mm (1 フィート 11 5⁄8 インチ) カムボーン (Camborne) 機関車が動作するコーンウォールのスズ鉱山
Bal の乙女が仕事中
伝統的な服を見せている。
St Agnes の Wheal Coates