ページの最終校正年月日 :

以下の文書は次のページの翻訳です。

Weaving shed - Wikipedia
機織りシェッド (Weaving shed)

機織りシェッドは独特な一階建ての形式のミルで、 ランカシャー (Lancashire)、 ダービーシャー (Derbyshire)、そして ヨークシャー (Yorkshire) で 1800 年代始めに開発され、 新しい動力織機を収容し、木綿、シルク、 ウーレン (woollen) とウーステッド (worsted) を織った。 機織りシェッドは独立のミルのこともあるし、複合ミルの一部分のこともある。 動力織機はひどく振動するので、頑丈な地上階に置く必要がある。 木綿の場合には機織りシェッドは湿気を必要とする。 日の光の最大の取り込みは、鋸の歯のような「北向きの天窓」 で達成される。

機織りシェッド、上向きのビーム (梁) に
付属したライン・シャフトがある。
  1. 歴史
  2. 機能
  3. 建設
  4. 復元と再利用
歴史

初期の繊維産業が依存したのは家内工業である。手作業の織機の織り手達は自分たちの作業場所 (cottage loom shops) により糸を持ち帰り、完成した布をミルに返却した。 頭上のラインシャフトで動作する信頼できる動力織機が始めて利用可能となるのは: ケンワージーとブーローの横糸停止モーション (Kenworthy and Bulloughs weft stop motion)、 ローラー・テンプル (roller temple)、 およびルース・リード (loose reed) のあとである。最初の機織りフロアーは既存の幅の狭いミルの 地上階にあった。ここで製造中の製品は背の高い窓で照明されていた。 機織りシェッドはこの頃に登場した。 これらは始めは既存のミルに隣接し、 次に投機的な投資家、 あるいは手作業の織機の産業協同組合 (industrial cooperative) により独立なミルとして建設された。 どちらのグループも織機を自分たちで運営したか、あるいは 一部屋動力ミル (room and power mill) として機織りシェッドを操業した。 ここで、名前が示唆するように、スペースが他の会社に貸与され、 会社は機織りに特化し、建物の資金提供・建設・維持をする技術は必要がなかった。 機織りシェッドを建設・耐火性にすることは安価で、木造の梁がなかった。 これらは安全でもあった。 というのは北向きの天窓 (north-facing roof windows) が意味することは、 紡績工場のようにガス灯に依存しないことであったからである。

機能

機織りシェッドの目的は何列にも及ぶ同一の織機にスペースを提供することである。 標準的なシェッドは 1200 台の織機を収容し、400 台の織機の倍数で考えるのが普通であった。 これらの織機は織り手により (布が) 広げられ、彼らは各々 4 台から 8 台の織機で働き、 出来高払いされた。 織機を維持したのは熟練したタックラー (tackler) で、彼らはすぐそばにいて、織機の歩調を取り、 瞬時の修理と調節をした。 400 台の織機に 4 人のタックラー (tackler) がいた。 織機は頭上の横断シャフトから皮のベルトで駆動され、 横断シャフトはシェッドの全長を走るラインシャフトから傘歯車で駆動された。

典型的なミルでは、機織りシェッドに付随して、蒸気を生成するボイラー棟と、 固定エンジンを格納するエンジン・ルーム、 そして、2,3 階建ての建物があり、この建物の下は準備に使用され、 上は倉庫になっていた。 ここには事務所も収容されていた。 パーン糸巻 (pirn) の横糸 (weft) が連続的に供給され、 ビーム (beam、大きな糸巻) が縦糸 (warp) を運ばなければ、機織りは可能ではない。 縦糸 (warp) から始め、糸のクリール (creel, 糸巻を支えるラック) から多段階の工程で「織り手ビーム」 (weaver's beam) に張り出される。 これはミルで実施したり、縦糸を購入してテイパーズ・ビーム (tapers beam、両側にフランジのついた大きな糸巻) に設置して配送させることができる。 糸 (beam of thread) はテープ・サイジング機械 (tape sizing machine) で、 糊付け屋 (sizer) に糊付け (size) をさせなければならない。

テープ・サイジング機械

各々の糸はヘドル (heddle) の正しい目 (eye) とリード (reed) を通す必要がある。 これは ドローイングイン・フレーム (drawing-in frame) で 織機屋 (loomer) により実施される。 ビーム (beam)、ヘドル (heddles)、及びリード (reed) は 機織りシェッド (weaving-shed) に持ち込まれ、タックラー (tackler) により、 織機 (loom) に設置 (gait) された。 シャトル (shuttle) で横糸に使用されるパーン糸巻 (pirn) は 機織りシェッドで、パーン糸巻装置 (pirning machine) で巻かれるか、あるいは 紡績業者からシャトルにすぐ使えるものを購入した。 完成した製品は織機から切り離されて (これは取り上げビーム (takeup beam) に 巻き付けられている)、機織りシェッドを離れて、 倉庫に行き、ここで布地の検査をされ、欠陥が調査され、 品質が十分であれば、折りたたまれて顧客に送られた。 賃金と書類の事務は事務員により実施された。

建設

機織りシェッド (weaving shed) は単純な工場産業建築で、 建築で一般的に使用される外部資材はがっしりして、ほとんど装飾されていなかった。 外壁は一般的に多層積みのガレキ、石あるいはレンガであった。 少々の開口部、あるいは窓は単純な細部のある木造の建具類であった。 内部資材は 石敷きのフロアー、 むき出しの鋳鉄の構造、 木造建具類と板張りのパーティション (partition)、 南向きの屋根スロープの薄い木片の軒 (lath soffit) の 上の漆喰である。 機織りシェッドはしばしば丘の中腹に建設され、 従って、壁が湿った地面との接触から恩恵を被り、 これにより機織りシェッドで、木綿の機織りに要求される湿度が維持された。

機織りシェッドは 3×6 m の区画を使用する基本構造 (modular) で作られ、 屋根の梁は鋳鉄の柱で支えられていた。 地面から梁までの高さ (clearance) は 3.5m で、地面から尾根の高さは 4.6m であった。 後の機織りシェッドは樋の梁の下に長さ方向の梁を使用し、柱の列の必要性を 削除し、6×6 m の格子を作った。 基本構造 (modular) の性質から、機織りシェッドは不規則な形をした場所で (スキマを) 埋めることができた。

南を向く一般スレート屋根、
バーノルズウィックのバンクフィールド・シェッド
(Barnoldswick の Bankfield Shed)
クイーン・ストリート・ミル
ハール・サイク (Harle Syke)

機織りシェッドの大半の北向き採光の屋根は 単純な 30度の傾きの屋根で建設され、 共通たるき (common rafter) の単純構造で構成され、 スレートの屋根が南を向き、北にガラスをはめた採光部があった。 これらの北からの採光の列を支えた鋳鉄の梁は 逆向き水路の断面として巧妙にデザインされ、 屋根の負荷を支えることと、雨水の樋としての役目をした。 雨水は東側と西側の外壁上の同じ形のパイプ (drainpipe) に排出された。

樋の梁は平坦に置かれ、継ぎ目が柱の頂上にそろえられていた。 各樋の区間の端には、外部フランジが付き、区間を 柱頭の棚受け (bracket) を越えて、互いにボルト付けすることが可能となった。 棚受けのデザインは継ぎ目における水漏れを集めて、 中身が空洞の柱の中を流れ落ちるようになっていた。 鋳鉄製の拘束棒 (tie rod) は柱頭から直角に樋梁 (gutterbeam) に走り、 横方向の剛性を与えた。 柱はラインシャフトのベアリングの搭載場所であった。

地域的変動

「北から光を取り入れる屋根の機織りシェッド」 (North Light Roof Shed) は ランカシャーとヨークシャーで優勢であったが、 地元の必要性から常に変動があった。 南半球のブラジルでは南から光を取り入れる方がもっと適切であった。 ドーム型のヴォールト (vault) は英国、 リーズ (Leeds) とフランス、イッセンハイム (Issenheim) で使用されたが、 建設するのが高価で、しかも暗かった。 モニター光源 (monitor light) のあるヴォールトの上の平坦な屋根が選ばれたのは: イタリア、米国の一部、インドであり、これは熱さを軽減するためであった。 レンガのヴォールトは カタルーニャ (Catalunya) で使用され、 土地が少ない集落では 2 階建ての建物が設置され、機織りが下で、紡績が上であった。 類似のミルが 1865 年にスコットランド、 アンガス (Angus) で建設された。 ブラッドフォード (Bradford) の ソールツ・ミル (Salts Mill) と ダンディー (Dundee) では動力は上からではなく、下から取り、頭上余地を大きくした。 一方、ノッティンガムの レース・ミル (lace mill) とロックスバラシャー (Roxburghshire, スコットランドの歴史的カウンティ) の ウーレン (woollen) の ツイード・ミル (tweed mill) はより高い屋根 (rooves) を持ち、 頭上の管理ガントリー (gantry, またぐ構造) を可能にした。 中央ヨーロッパと北ヨーロッパのトネンダック・ミル (Tonnendach mill) は湾曲した幅広のスパンを使用し、 「持ち上げられて横断する天窓」 (raised transverse rooflight) があり、 これは 1885 年にスイスのシークイン - ブルンネル (Sequin-Brunner) により特許が取られたシステムである。 錬鉄の 格子トラスは 1870 年以後、フランスで好まれ、 湾曲した軽量木材の ベルファスト・トラス アルスター のヒルデン (Hilden, Ulster) の「バーバー・スレッズ社」 (Barbour Threads) により 使用された。

復元と再利用

1980 年代までに、最後の機織り会社は織り上げられていた (閉鎖していた), そして、少々のミルは休止した (mothballed)。 しかしながら、大半はすでに代替使用に転換され、 2010 年には、ある報告では、 機織りシェッドを改装し (renovate)、別の用途にする可能な方法が詳述されていた。

挑戦されることは、上部から採光する 1000 m2 の広さに、 外部の窓がなく、 3.6 m ごとに構造上の柱があることである。 機織りシェッドの転換で成功した計画には: 屋根付き駐車場、 分割した小売店、 オフィスと新規事業 (business start up) のユニットへの転換がある。 中央の部分が中庭にされると、端の区画が小学校、住宅地、そして学生の住居に転換された。