ページの最終校正年月日 :

以下の文書は次のページの翻訳です。

Lattice truss bridge - Wikipedia

格子トラス橋タウン・トラス橋 とも呼びます。

格子トラス橋 (Lattice truss bridge)

格子トラス橋はトラス橋の一型式で、 密接に配置された小さな対角要素を多く使用して、格子を作るものである。 これは 1820 年にイシエル・タウン (Ithiel Town) により特許を取られ、 1835 年には タウンの格子トラスとして特許が取られた。


厚板構造を使用した覆い橋の内部構造

元々、このデザインは熟練していない労働者によって、大きな橋を厚板から作らせるもので、 もっと人件費の高い大工を使用しないものであったが、 比較的軽量な鉄と鋼の要素を多く使用して建設することにも使用された。 個々の要素は建設労働者によってもっと簡単に処理されたが、 建設時にはもっと頑丈な足場が必要であった。 単純な格子トラスは適用される荷重を押し出しに変換する。 これは橋が荷重により長さを変えようとするからである。 格子要素を上部水平要素 (top chords) と下部外周要素 (down chords) にピン止めすることにより、 これに拮抗させる。 外周要素 (chords) は格子要素よりはもっと頑丈であるが、 大きな梁ではなく、比較的小さな要素から組み上げることができる。

訳注
  1. 19 世紀前半にタウンの格子トラスが人気がでたのは木材の接続法で、ほぞ接ぎ (Mortise and tenon) によるのではなく、ドリルで穴を開けて木クギ (treenail) を打ち込むだけでよかったからのようです。 Detail of the Town Lattice Truss の写真の説明には次のように書かれています。
    特許を取られた タウン格子トラス の詳細。 木クギ (Treenail) あるいは木製ピン (wooden pin) がトラス・システムにおける橋の木材の交点を接続する。 この型式の木クギの接続型式は 19 世紀前半にタウン格子トラスがニューイングランドで 非常に人気があった理由の 1 つである。 ドリルで穴を開けて木クギを打ち込むことは、 この代わりに 「ほそ接ぎ」 (mortis and tenon) の複雑な接続をするよりは、時間的に効率が良く、 労働コストの節約ができた。
    本職の大工が必要でなく、蒸気ノコギリと蒸気ドリルがあればよい。 恐らく木クギを作る機械もあったと思われる。米国への移民は圧倒的に農民が多く、 米国には熟練した職人が非常に少なかったことも理由になるかもしれない。
  2. タウン格子トラスを二重にした 二重タウン・トラス は鉄道用の橋にも利用されました。 (コントゥークック鉄道橋 を参照。)
  1. ベルファスト・トラス
  2. 木造格子橋
  3. 鉄や鋼の格子トラス橋
ベルファスト・トラス

ベルファスト・トラスはタウンの格子トラスと弓ヅル・トラスの雑種である。 これはアイルランドで開発され、 産業構築物のためのスパンの長い浅い屋根トラスであった。 ベルファストのマックティア会社 (McTear & Co.) が 1866 年頃にこのトラスを木材で製造し始めた。 1899 年までには 24 m スパンが達成できたが、20 世紀には造船所も (飛行機の) 格納庫も、 もっと大きな内のりスパンを要求した。


ダックスフォード帝国戦争博物館
第一次大戦時代の航空機格納庫の
屋根の支えに使用されているベルファスト・トラス
木造格子橋

ルート・ロード覆い橋
オハイオ州アシュタビュラ (Astabula)
訳注
鉄や鋼の格子トラス橋

ハワード・キャロル (Howard Carroll) は始めて完全に錬鉄製の格子トラス橋を建設した。 これは 1859 年にニューヨーク中央鉄道のために建設された。


アイオワ川を横断する鉄道橋、
アイオワ州アイオワ市