ページの最終校正年月日 :

以下の文書は以下の日本語訳です。

Flying buttress - Wikipedia
フライイング・バットレス (Flying Buttress)

フライイング・バットレス (アーチ・バットレス (arch buttress)) はアーチ構造から構成されるバットレスの特別な型式で、 このアーチ構造は壁の上部から大きな重さのせり持ち (pier) に延長し、 壁を外に押し出す横方向の力を地面に伝えるものであり、 この横方向の力は石造のアーチ天井 (vaulted ceiling) と屋根における風の負荷に起因している。

リューベックの聖マリア教会の主ヴォールトを支える
フライイング・バットレス、側廊の 1 つの上から見る。

フライイング・バットレスを機能的によく表す特徴は、 通常のバットレスのように支える壁と接触しておらず、 壁とせり持ち (pier) の間の介在する空間を越えて、横方向の力を伝達することである。 横方向の支えを提供するために、 フライイング・バットレスのシステムは 2 つの部分から構成される:

  1. ずっしりとしたせり持ち (pier)、 これは建物の壁から離れた所にある石細工の垂直ブロック、
  2. せり持ち (pier) と壁の間の橋渡しをするアーチ -- 円弧アーチ、もしくは 1/4 円 アーチで、 フライイング・バットレスのフライヤー (flyer) と呼ぶ。
  1. 歴史
  2. 建設
  3. ゴシック時代の美的様式
  4. フライイング・バットレスのギャラリー
歴史

横方向支持システムとしてフライイング・バットレスは古代末期に発展し、 後にゴシック建築の時代 (12 世紀頃 - 16 世紀頃) に繁栄した。 フライイング・バットレスの古代の実例はラヴェンナの サン・ヴィターレ聖堂 (Basilica of San Vitale in Ravenna) とテッサロニキ (Thessaloniki) の ガレリウスのロトンダ (Rotunda of Galerius) に見出すことができる。 中世のフライイング・バットレスの先駆となる建築要素は 教会デザインにおけるビザンチン建築 (Byzantine architecture) とロマネスク建築 (Romanesque architecture) に由来し、 例えば ダラム大聖堂 (Durham Cathedral) があり、 ここではアーチは石造ヴォールトの横方向の押し出す力を側廊 (aisle) を越えて伝達している; アーチは廊下の屋根に隠され、横方向の力をずっしりとした外壁に伝達している。 1160 年代の 10 年間に イル=ド=フランス地域圏 (Île-de-France) の建築は類似の 横方向支持システムを採用し、より素晴らしいデザインのより長いアーチを呼び物にし、 これはクリアストーリー (clerestory) の壁の 外側から側廊の屋根の上を越えて走り (従って外から見えた)、 外側の壁の頂上から上昇する重い垂直のバットレスと結合した。」

ギリシャ、テッサロニキ
4 世紀の ガレリウスのロトンダ
フライイング・バットレスの初期の実例。
ランスのノートルダム大聖堂
のフライイング・バットレス
ヴィラ―ル・ド・オヌクールの絵

このような横方向の支持システムの利点は、 ヴォールトの横方向に押し出す力に逆らって、外側の壁をずっしりと重くする必要がないことである。 その代わりに、壁の表面を少なくすることができる (これにより窓を大きくして、ステンドグラスの窓をはめることができる)。 というのは垂直質量が外部のバットレスに集中しているからである。 初期のフライイング・バットレスのデザインは静的負荷に必要とされるよりは重くなる傾向がある。 例えば シャルトル大聖堂 (Chartres Cathedral, 1210 年頃) と サン・レミ聖堂 (Saint Remi Basilica) の後陣がある。 後者は現存し、元々の形式 (1170 年頃) の初期の実例である。 後の建築はますますフライイング・バットレスのデザインを洗練させ、 フライヤー (flyer) を狭くし、このうちの幾つかはせり石 (レンガの楔) 一枚の 厚さで建設され、笠石 (capping stone) が上についていた。 例えば、 ノートルダム大聖堂 (the Amiens Cathedral), サン・ジュリアン大聖堂 (the Le Mans Cathedral), 及び サン・ピエール大聖堂 (the Beauvais Cathedral) がある。

ゴシック建築末期の建築デザインはフライイング・バットレスを呼び物にし、 このうちの幾つかはフライヤーのクロケット (crocket, 鉤型の装飾) の装飾と、 バットレスの エディクラ (aedicule、壁龕) に設置された 彫像を売り物にした。 結局、ルネッサンスの建築様式はフライイング・バットレスの横方向支持を避けて、 分厚い壁を建築した。 機能の不使用と、建設・建築様式にもかかわらず、20 世紀初頭には フライイング・バットレスのデザインはカナダの技術者である ウィリアム P. アンダーソン (William P. Anderson) により復活されて、灯台が建設された。

建設

重量負荷の大半が上部の壁を通じて、天井から伝達されるため、 フライイング・バットレスは 2 部構成の支えで、 壁から随分離れて、どっしりとしたせり持ちに延びる半アーチを呼び物にし、 従って、普通のバットレスの負荷を支える能力の大半を提供する。 普通のバットレスは上から下まで壁と連動する必要があり、 従って、フライイング・バットレスは、より軽く・より費用効率の高い建築構造である。 負荷を支える壁から過剰な重さと分厚さを軽減し、接触する領域を少なくして、 フライイング・バットレスの使用が、より広い壁に窓を設置することを可能にしている。 この造作ともっと光を取り込む望みにより、フライイング・バットレスが中世ゴシック建築の決定的な要因となり、 造作がその時以来、教会のデザインで広範囲に使用された。 ゴシック教会のデザインでは、2 重アーチのフライヤーが適用され、 一方が他方の上にあり、 低い方のフライヤーが (ヴォールトのアーチの飛び出し点 (springer) より下にあって) ヴォールトの横方向の押し出す力に拮抗し、 一方、高い方のフライヤーは屋根の風の負荷の力に拮抗した。 フライヤー (flyer) の外側の端にある垂直バットレス (せり持ち、pier) は (円錐あるいはピラミッド形の) 小尖塔 (pinnacle) で蓋がしてあり、 通常はクロケット (crocket, 鉤型の装飾) で飾られ、垂直負荷の追加の支えを提供し、 これによりフライヤー (flyer) により伝達される横方向の力に拮抗した。

19 世紀末のウィーンの ヴォティーフ教会 (Votive Church)
ネオ・ゴシックのフライイング・バットレスの建築図面
フライイング・バットレスを建設するには、最初に一時的な木枠 -- セントリング (centring) と呼ぶ -- を作る必要がある。 セントリングは石の重量をを支え、漆喰がかたまるまでアーチの形を維持する助けをする。 セントリングは最初は大工によって地上で建設される。 一旦、これが実施されてから、定位置に持ち上げられて、 バットレスの反対側の端でせり持ち (pier) に固定される。 これらは、実際の石のアーチが完成するまで一時的なフライイング・バットレスとして行動する。
補修的支持の応用

フライイング・バットレスの支持システムの別の応用は崩壊の危険がある 傾いた壁 -- とりわけ負荷を支える壁 -- の補強である。 例えば、チャデスリー・コルベット村 (Chaddesley Corbett) では、 折れ曲がった壁へのフライイング・バットレスの現実的応用は 壁を取り壊して再建するよりももっと現実的である。

チャデスリー・コルベット村の
補修的壁の支えとしてのフライイング・バットレス
ゴシック時代の美的様式

複数の廊下 (aisle) と共に多くの信者を収容する大きな大聖堂を建設する望みが登場し、 この望みがゴシック様式を発展させた。 フライイング・バットレスはこれらのどっしりした石造建築物への解答であったが、 このような建築物には多くの支えが必要で、大きさを広げる必要もあった。 フライイング・バットレスは元々は構造目的の役目を果たしたが、 ゴシック時代の美的スタイルでは不可欠な要素となった。 フライイング・バットレスは元々はクリアストーリーと高い天井を支えることによって、安定と構造を通じ、 大聖堂に開放スペースと光の考えを持ち込む助けとなった。 大聖堂の高さとクリアストーリーの随分多くの窓がのぞき込む人に開放空間を創り、空間をもっと連続的に見せ、 明白な境界がないような幻想を与える。 これは空間をもっと動的にして、静的にならないようにし、 ゴシック様式を、平坦でもっと 2 次元的なロマネスク様式から分離している。 フライイング・バットレスの導入後にはこの同じ概念が大聖堂の外部にも見ることができた。 フライイング・バットレスのアーチの下には開放空間があり、この空間は教会内のクリアストーリーと同じ効果があり、 見る人にアーチを通して見ることを可能にする。 バットレスは教会内の柱と類似して空にも達し、これは上方空間を創っている。 外部空間を内部空間と同じように動的にし、 首尾一貫性と連続性の感覚を創っている。

フライイング・バットレスのギャラリー
スヘルトーヘンボス
St.John 大聖堂の
とても装飾的な
フライイング・バットレス
フランスのサン・レミ修道院に
AD 1170 年頃建設されたバシリカ
ではフライイング・バットレス
のシステムは横方向の支えに使用
メキシコ、ケレタロ (Queretaro)
のサンティアーゴ・デ・ケレタロ
のヴィテルボの聖ローズ教会
イングランド、イーストン・
モーティット (Easton
Maudit) のセント・ピーター
& セント・ポール教会の塔
イングランド、
リンカーン大聖堂
ベルギー、オーステンド
聖ピーターとポール教会
(Saint-Petrus-en-Pauluskerk)
イングランド、
バース修道院
(Bath Abbey)
ワシントン大聖堂
(Washington National
Cathedral)
フランス、 アミアンの
ノートルダム大聖堂
オーストラリア、マンチェスター
マンチェスター・ユニティ・ビルディング
(Manchester Unity Building)