ページの最終校正年月日 :

以下の文書は以下の日本語訳です。

Basilica - Wikipedia

教会の名称がややこしくなる場合には、英語名を挙げて (原文の直訳)、括弧して日本で知られている 名称を記述することにしました。

理解の助けのために、英々辞典 (Merriam-Webster) のバシリカ (basilica) の定義もつけておきます。 Basilica | Definition of Basilica by Merriam-Webster

1 : an oblong building ending in a semicircular apse used in ancient Rome especially for a court of justice and place of public assembly
2 : an early Christian church building consisting of nave and aisles with clerestory and a large high transept from which an apse projects
1 : 古代ローマの長方形の建物で、半円形のアプス (apse) で終了し、 とりわけ法廷と公的集会に使用された。
2 : 初期のキリスト教の建物で、 ネイブ (nave) と アイル (aisle, 側廊) から構成され、 クリアストーリー (高窓階) と 大きく高いトランセプト (翼廊) が付属し、 ここからアプスが突き出ている。
バシリカ (Basilica)

ラテン語のバシリカ (basilica) -- (以下のギリシャ語から派生: βασιλική στοά、王室柱廊 (royal stoa)、 国王の裁判室 (tribunal chamber of a king)) -- は現代英語に 3 つの異なる意味がある。 元々は、この単語は裁判が開かれた古代ローマの公共の建物を言及することに使用され、 それ以外の公的及び、公共の機能を果たしたことは言うまでもない。 これは通常、一方の端に扉と少し高くなった段 (platform) があり、 反対側にアプス (apse、後陣) があって、 ここに裁判官と他の役人 (official) が座っていた。 バシリカはすべてのローマの町の中央にあり、 通常はメイン・ フォルム (forum) に隣接していた。 その後、バシリカはフォルム (forum) の近くに建設されることがなく、 宮殿に隣接して建設され、"宮殿バシリカ" (palace basilica) と呼ばれた。

バチカンのサン・ピエトロのバシリカ
-- ローマ・カトリック教会のメイジャー・バシリカ --
は中央プランの建物が、バシリカのネイブによって拡張された。

第 2 に、ローマ帝国がキリスト教を採用すると、主な教会の建物は典型的には、 この基本的な建築プランで建設され、そのためヨーロッパ中に人気が出た。 これが建築学的意味で 中央のネイブと側廊 (aisle) を持つ長方形の建物を述べることに使用され続け、 この建物は通常は扉と反対側に持ち上がった段 (platform) があるものであった。 ヨーロッパとアメリカでは、バシリカはすべてのキリスト教宗派の教会の 最も普通な建築様式のまゝであった。 もっとも、この建築プランは 20 世紀後半以来、新しい建物ではそれほど支配的ではなくなった。

第 3 に、この用語は ローマ・カトリックにおけるある種の教会の公的な指定を言及し、 大きくて重要な礼拝の場所であり、 建築プランがどうであれ、教皇により特別な儀礼的権限を与えられたものである。 これらは 2 つに分割される:  メイジャー・バシリカ -- (4 つしかなく、このどれもローマにある古代教会)-- とマイナー・バシリカ --(世界中にある幾つかの教会で、 2017 年現在には、およそ 1757 の教会)-- である。

幾つかのカトリックのバシリカはカトリックの巡礼の場所であり、 毎年何千万名も訪れている。 「グアダルーペの聖母のバシリカ」 (Basilica of Our Lady of Guadalupe) は 2009 年 12 月の「グラダルーペの聖母」の記念日の金曜日と日曜日に 610 万の巡礼者の新記録を出した。

  1. 用語
  2. 建築様式
  3. 教会のバシリカ
用語

ラテン語のバシリカ (basilica) は ギリシャ語の βασιλικὴ στοά (basilikè stoá) から派生し、 逐語的には 「王の歩く道」 (royal stoa (walkway)) であり、元々は国王の裁判所を言及した。 ローマでは、この単語は最初は古代ローマの公共の建物を記述するのに使用され、 ここで裁判が開かれ、他の公的で公共な機能も果たしたことは言うまでもない。 大まかには、これらは古代ローマ生活の市役所であった。 バシリカはすべてのローマの町の中央にあり、通常メイン・ フォルムに隣接していた。 これらの建物 -- この実例には バジリカ・ウルピア (Basilica Ulpia) がある -- は長方形で、しばしば中央のネイブと側廊 (aisles)、わずかに持ち上がった段 (platform)、 及び両端のどちらにも後陣 (apse) -- 大抵は皇帝の彫像で装飾 -- があり、 一方、入り口は長い側面にあった。

ラテランのサン・ジョバンニ (St. John in the Lateran)
は建築的バシリカであると同時に教会バシリカでもある。

拡張により、この名称は同じ基本設計図を採用したキリスト教会に適用され、 このような建物を記述する建築用語として使用され続け、 これは西洋のキリスト教の教会建築の大半を形成している。 もっともバシリカの建築設計図は 20 世紀後半以来、新しい建物ではそれほど支配的ではなくなった。

建築様式

ローマのバシリカは大きな公共の建物で、 ここでは仕事や法的な問題が処理された。 最初のバシリカは宗教的機能が全くなかった。 早くも アウグストゥス (Augustus) の時代には、 仕事の処理をするための公共のバシリカは、 自身を都市 (city) とみなすすべての集落の 1 部分であり、中世後期北ヨーロッパの屋根付きのマーケット・ハウス (market house) と 同様に使用された。 しかしながら、ここでは会合用の部屋は、市内にスペースがなかったため、 アーケードの上に設置された。 彼らの形式 (form) は変動したが、バシリカはしばしばスペースを分割するための内部の柱廊 (colonnade) を含み、 片側あるいは両側に側廊あるいはアーケードの空間が作られ、 アプス (apse、後陣) が一方の端 (あるいは、それほど多くないが、両端) にあり、 ここに裁判官が -- わずかに持ち上がった上段 (dais) に -- 腰を下ろしていた。 中央の側廊 (aisle) は広い傾向があり、 両側の側廊 (aisle) よりも高く、光がクリアストーリーの窓から入り込んでいた。

建築家の説明によるファーノ (Fano) のバシリカの再現

最古のバシリカであるバジリカ・ポルチャ (Basilica Porcia) は、 年長者のカト (Cato the Elder) が 監査官 (censor) であった時に、 彼によって BC 148 年にローマで建設された。 他の初期の実例には ポンペイ (Pompeii) のバシリカ (BC 2 世紀後半) がある。

恐らく最も壮麗なローマのバシリカ (下を参照) は異教徒の皇帝である マクセンティウス (Maxentius) の治世の時に伝統的な目的で (建設が) 開始したもので、 AD 313 年の後で、 コンスタンティヌス 1 世により完成したものである。

フォロ・ロマーノ (Roman Forum) のバシリカ
訳注: フォロ・ロマーノ (Roman Forum) はローマ市の中央にある 幾つかの重要な古代の建物の廃墟で囲まれた長方形の フォルム (forum、広場) のことである。
宮殿バシリカ (Palace basilicas)

ローマの帝政時代 (およそ BC 27 年以後) に、 大勢の聴衆のためのバシリカも宮殿の造作になった。 西暦 (Christian era) 3 世紀に、 政府のエリートは フォルム (forum) にはそれほど頻繁には登場しなかった。

彼らは華やかな宮殿と田舎の別荘 (villas) から都市を支配する傾向があり、 この場所は公的生活の伝統的な中心から少し離れていた。 しかしながら、公的生活から撤退するのではなく、 これらの住居は私的な フォルム (forum) であった。
ピーター・ブラウン (Peter Brow, 歴史学者)、 ポール・ヴェーヌ (Paul Veyne、仏の考古学者且つ歴史家) の本、 1987 年

バシリカの演壇 (tribune) に着席し、偉大な人物は毎朝早朝に、依頼人 (dependent clientes) と会合した。

トリーア (Trier) におけるコンスタンティヌスのバシリカである アウラ・ パラティナ (Aula Palatina、AD 306 年) はなお健在である。 「ハントの邸宅」 (House of Hunt) にあるブラ・レジア (Bulla Regia、チュニジア) で発掘された私的バシリカは 5 世紀前半のものである。 この接見室 (reception hall) あるいは謁見室 (audience hall) は 長い長方形のネイブのような空間で、両側に従属室 (dependent room) があり、 大半は相互に開放され、半円のアプス (apse、後陣) で終了し、 適合する翼廊 (transept, トランセプト) の空間があった。 集合柱 (clustered column) が、2 つの軸が横断することを強調した。

キリスト教がバシリカ形式を採用

西暦 (Christian era) 1 世紀の 大きな半地下式の新ピタゴラス学派のバシリカ (Neopythagorean basilica) の遺跡が 1915 年にローマの マッジョーレ門 (Porta Maggiore) の近くで発見された。 4 世紀のキリスト教のバシリカの基本計画はこの新ピタゴラス学派の バシリカに類似し、これには 3 つのネイブと 1 つのアプス (apse, 後陣) があった。

4 世紀に帝国当局が 313 年の ミラノ勅令により キリスト教を一旦解禁すると、 コンスタンティヌス大帝と母親のへレーナ (Helena) の活動と共に、 キリスト教徒は彼らが使用していた内密の会合場所 (例えば、 セナクル (Cenacle)、 洞窟教会 (cave-churches)、 あるいは ローマの執政官 (consuls) のジョヴァンニとパオロ (John and Paul) のような 家庭教会 (house-church)) よりも、より大きく、もっと見事な礼拝の殿堂を建設する準備をした。 神殿の建築方式は異教徒との関わりで適切ではなく、 異教徒の儀式と生贄は神が見ている屋外で起き、 神殿は背景に礼拝の彫像と宝物を収納していたからである。 コンスタンティヌスが帝国への忠誠を記憶することを望んだ時に、 手近に使用できるモデルは、 バシリカの馴染みの伝統的な建築であった。

ゴシック・バシリカの構造要素
変種:屋根の傾きが低ければ、
トリフォリウムに窓があるかもしれない、
あるいはないかもしれない。
バシリカ形式のキリスト教会の平面図、
翼廊の部分が灰色、図式の西にある
ネイブの部分、あるいはクワイヤが
代りにホールの構造を持つこともある。
クワイヤには側廊がないこともある。

世俗的なバシリカの基本プランには幾つかの変種があり、 常にある種の長方形のホールがあるが、教会で通常従っているものは、 中央にネイブ、 両側に側廊 (aisle)、 一方の端にアプス (apse, 後陣) があり、 その反対の端にメイン・ドアがあるものである。 アプス (apse, 後陣) の中に (そして、しばしばその前に)、持ち上がった段 (platform) があり、 ここに祭壇が置かれ、ここから聖職者が司祭を務めた。 世俗的な建物では、このプランはもっと典型的には、 法廷などの公的目的として機能する公共の大バシリカではなく、 皇帝、統治者、そしてとても金持ち達などの 聴衆が少ない場合に使用されたものであった。 コンスタンティヌスは トリーア (Trier) における彼の宮殿複合施設に、 この形式のバシリカを建設し、後に教会として使用するために、とても容易に採用した。 これは長い長方形の 2 階建てで、アーチの頭部を持つ窓の列が、 もう一方の列の上にあり、側廊がなく (この帝国バシリカでは商業取引がなかった)、 巨大なアーチの向こうのはるか端には、 アプス (apse, 後陣) があり、ここでコンスタンティヌスは行事をした。。

教会の外形の比較

バシリカ構造:中央ネイブは
横の側廊に 1 つ以上の階で
広がり、上部に窓がある。
疑似バシリカ (即ち偽バシリカ)
中央ネイブは追加の階に
広がるが、上部に窓がない。
階段ホール (Stepped hall)、中央
ネイブのヴォールトは横の側廊
りも少し高いが追加の階がない。
ホール教会 (Hall church)
全てのヴォールトは
ほとんど同じ高さ。
壁側にピラスター (pilaster) が付く
側廊のない教会、バレル・ヴォールト
で、横の礼拝堂の上に上部窓がある。

発展

トリーア (Trier) でしたように、王座の代りに祭壇を置けば教会になる。 この形式のバシリカが建設されたのは:  西ヨーロッパ、ギリシャ、シリア、エジプト、そしてパレスチナ、 つまりキリスト教初期の中心地であった。 建築的バシリカの初期の良好な実例に含まれるものに:  ベツレヘム (Bethlehem) の 降臨教会 (Church of Nativity、6 世紀)、 テッサロニキ (Thessalonica) の church of St. Elias、 及びラヴェンナ (Ravenna) の 2 つの大バシリカがある。

トランセプト (翼廊) のある最初のバシリカはコンスタンティヌス皇帝の命令で建設され、 両者はローマと "新ローマ" -- コンスタンチノープルのこと -- に建設された。

380 年頃に、 ナジアンゾスのグレゴリオス (Gregory Nazianzen) はコンスタンチノープルにおける コンスタンティヌスの 「聖使徒の教会」 (Church of the Holy Apostles) を記述し、外形が十字架と似ていることを指摘した最初の人であった。 十字架の儀式はほゞ同じ頃に広まっていたため、この比較は驚くべき成功を見ることになった (Yvon Thébert, in Veyne, 1987)。

従って、キリスト教の象徴的テーマは民生の半公共の先駆から借りた形式に全く自然に適用された。 帝国がスポンサーとなった最初のキリスト教のバシリカは St. John Lateran の もので、コンスタンティヌスによりローマ司教に与えられ、313 年のミラノ勅令 (Edict of Milan in 313) の直前、あるいはその頃であり、324 年に奉献された。 この後の 4 世紀に、他のキリスト教バシリカがローマで建設された:  サンタ・サビーナ (Santa Sabina)、 壁の外のサン・パオロ (St. Paul's Outside the Walls) (4 世紀)、 及び、その後のサン・クレメンテ (St. Clement) (6 世紀)。

4 世紀あるいは 5 世紀のキリスト教のバシリカは完全に閉鎖された前庭 (forecourt) の後方に立っており、 周りに、柱列 (colonnade) あるいはアーケード (arcade) があって、 先駆である ストア (stoa) や柱廊 (peristyle) に類似、 あるいは、その後継である回廊 (cloister) に類似していた。 この前庭は外側からは、公共の通りに沿った建物の領域から入ることができた。 これはローマのサン・ピエトロ大聖堂の建築的な基礎設計 (ground-plan) であり、 15 世紀になって取り壊されて、新しい設計の現代的な教会に道を譲った。

大半のバシリカでは中央のネイブは側廊 (aisles) よりも高く、 クリアストーリーと呼ばれる窓の列を作っている。 コーカサス (Caucasus) のバシリカによっては、 とりわけ アルメニア (Armenia) と ジョージア (Georgia) のものでは、 中央のネイブは 2 つの側廊 (aisles) よりも、わずかに高いのみで、 この 3 つをすべて覆う単一の傾いた屋根がある。 この結果、内部はずっと暗い。 この設計は中央ヨーロッパで、"東洋のバシリカ" (oriental basilica)、 あるいは "疑似バシリカ" (pseudobasilica) と呼ばれる。

(ドイツ,フランコニアの) バート・ケーニヒスホーフェン
(Bad Königshofen) の「メアリーの被昇天」
(Assumption of Mary's) は疑似バシリカ
イタリア、ラヴェンナ近郊の
クラッセのサンタポリナーレ
(Sant' Apollinare in Classe)
のビザンティン形式のバシリカ

次第に、中世前期に、巨大なロマネスク教会が登場し、これはなおバシリカの基本設計を維持した。

初期キリスト教の建築を模倣して建設された米国の教会の 1 つである ペンシルバニア州のセント・メアリーの (ドイツ) 教会 (St. Mary's (German) Church) は 1997 年に取り壊された。

ローマの旧サン・ピエトロ
4 世紀のバシリカが 15 世紀
中頃まで進展し、17 世紀に
再建された。
セント・ソフィア教会ネイブ、
ブルガリアの首都ソフィアで
2 番目に古い教会、
4 世紀 - 6 世紀のもの
ロマネスク・バシリカ
今ではドイツ、ルーター派の
ブルスフェルデ修道院
(Bursfelde Abbey)
イングランドの
チェスター大聖堂
ゴシック様式バシリカ
「ニュルンベルクの聖ゼバルト」
(St. Sebald's) はバシリカのネイブ
とホール・クワイアがある。
スペイン、マヨルカ島のパルマ
大聖堂は 3 層の窓があり、1 層
側廊の上、1 層は礼拝堂の列
の上、そして 1 層は礼拝堂。
珍しい米国の教会で初期キリスト
教のバシリカを模倣。ペンシル
バニア州のセント・メアリーの
(ドイツ) 教会、今では取り壊し。
ソフィアのアレクサンダー・
ネフスキー教会。
(Alexander Nevsky)
東方正教会のバシリカ

東方正教会 (Eastern Orthodox Church) では、一般に、バシリカは古代の様式で建設された教会の 単なる建築的説明である。 これは特定の建物、あるいはそれにかかわる聖職者の優位や重要性に関しては、何の意味もない。

東方正教会のバシリカは単一のネイブ、あるいはネイブの両側に一対あるいは二対の側廊があった; 中央にはドームがあることもあり、この場合には"ドームが付いたバシリカ" (domed basilica) と呼ばれる。

ルーマニアでは、建物と組織のための教会の呼び名はバシリカの用語に由来するビセリカ (biserică) である。

ルーマニア、マラムレシュ (Maramureș)
木造教会
教会のバシリカ

キリスト教初期の、目的のために作られたバシリカは司教 (bishop) の大聖堂バシリカ (cathedral basilica) であり、 半公共の世俗バシリカをモデルにして建設された。 そして、その大きさと重要性が増大したことは、市政の権力が司教の手に次第に移ること (gradual transfer of civic power into episcopal hands) を示し、これは 5 世紀に進行中であった。 この意味のバシリカは階層 (class) -- メイジャー・バシリカ (major (greater) basilica) とマイナー・バシリカ (minor basilica) -- に分割される;  イタリアには これ以外の 3 つのペイパル・バシリカ (papal minor basilica, 教皇小バシリカ) と 幾つかのポンティフィカル・マイナー・バシリカ (pontifical minor basilica, 高僧小バシリカ) があり、世界中に 1400 のマイナー・バシリカがある。

アシッジのセント・フランシスのペイパル・バシリカ
(Papal Bassilica of St. Francis of Assis)
(建築的には側廊のないネイブに横方向の礼拝堂)

ペイパル・バシリカ (papal basilica) のとして指定された教会は、特に、 教皇の王座 (papal throne) と教皇の主祭壇 (papal high altar) があり、ここでは教皇の許可なくしては、 ミサを行うことができない。

数多くのバシリカには著名な神殿があり、しばしば随分と巡礼が訪れ、 とりわけ信仰を認めたり (confessio)、殉教者の埋葬場所に建設された神殿ではとりわけのことであった。 もっとも、この term は (ローマのサン・ピエトロ大聖堂と St. John Lateran の場合のように) 現在は通常、メイン・フロアよりも低くなった主祭壇の前のスペースが指定され、 下の埋葬場所にもっとすぐに出入りできる。

教会の序列 (ranking)

教皇バシリカ (papal basilicas) あるいはメイジャー・バシリカ (major basilicas) は、 序列ですべての他の教会よりも上である。 他の序列は司教 (bishop) の大聖堂 (あるいは准大聖堂 (co-cathedral)) は、 同じ教区内の他の全ての教会よりも (よしんばマイナー・バシリカの肩書を持っていても) 序列が上である。 もしも大聖堂が属司教教区 (suffragan diocese) のものであれば、これは メトロポリス管区 (metropolitan see) の大聖堂に序列を譲る。 首席司教 (primate) の大聖堂は (通常、現在の、そして歴史的状態で)、 地盤 (circonscription=constituency) で他の大都市のものよりも序列が上であると考えられている。 他の教会の分類にはカレッジエイト教会 (collegiate church) が含まれ、 これはマイナー・バシリカ (minor basilica) であることも、そうでないこともある。

メイジャー・バシリカあるいは教皇バシリカ
メイジャー・バシリカを参照。

このクラスに属するのはローマに 4 つしかない大教皇バシリカ (great papal basilica) であり、 その違う点に "聖なる扉" (holy door) があり、 ここへの訪問は 聖年 (Roman Jubilee) を得る条件の 1 つとして常に規定されている。 ローマ教皇ベネディクト 16 世 (Pope Benedict XVI) は 2006 年に「西のペイトリアーク」 (Patriarch、長老) の称号を放棄して、 これらのバシリカを "長老バシリカ" ("Patriarchal Basilica") から"教皇バシリカ" ("Papal Basilica") に名称変更した。

4 つの教皇バシリカ、あるいはメイジャー・バシリカは 以前はペイトリアーカル・バシリカ (Patriarchal basilica, 長老バシリカ) と 呼ばれていた。 壁の外のセント・ローレンス (St. Lawrence outside the Wall) のマイナー・バシリカ (minor basilica) と共に、 これらはキリスト教世界の 5 つの古代長老管区 (ancient patriarchal sees of Christendon) と関連していた (Pentarchy (未翻訳) 参照):  『セント・ジョン・ラテラン』 (St. John Lateran) はローマと関連し、 『セント・ピーター』 (St. Peter's) はコンスタンチノープル (現在のイスタンブール) と関連し、 『セント・ポール』 (St. Paul's) は (エジプトの) アレクサンドリアと関連し、 『セント・メアリー・メイジャー』 (St. Mary Major) は アンティオキア (Antioch) ( レバント (the Levant)) と関連し、 『セント・ローレンス』 (St. Lawrence) はエルサレムと関連した。

マイナー・バシリカ
マイナー・バシリカ参照。

マイナー・バシリカの身分に付属した特権は 教皇の指示 (papal brief) により授与され、 他の教会よりもある種の優先権があった:  コノパエウム (conopaeum) (傘に似たバルダカン (baldachin、[訳注:天蓋]) で、 アンブラキュラム (umbraculum), ombrellino, papilio, sinicchio とも呼ばれる)、 及びベル (ティンティナブルム (tintinnabulum、[訳注:小さなベル])) の権利 -- これらは公式行事 (state occasion) の聖職者の行列の先頭で、並んで運ばれた -- とカッパ・マグナ (cappa magna、ゆったりとした服、マント) の権利である -- 後者はキャノン (canon) あるいはカレッジエイト教会のメンバー (secular members) により、 聖務日課 (Divine Office) をアシストする時に着用された。 メイジャー・バシリカの場合には、 これらの umbraculae [訳注:umbracula = アンブラキュラム (umbraculum) の複数形] は金の布 (cloth of gold) と赤いベルベットで作られ、 一方、マイナー・バシリカのものは、黄色と赤の絹で作られた。 色彩は伝統的には、教皇管区 (Papal See) とローマ市のどちらにも関連していた。

ベル (tintinnabulum) とコノパエウム (conopaeum) は
バシリカに与えられる特権の 1 つ
ミネソタ州ミネアポリスの
セント・メアリーのバシリカ
米国で最初に設立された
バシリカ
アルゼンチンの
サルタ (Salta) のバシリカ
(フランス) パリのセイクリッド
ハート (Sacred Heart) のバシリカ
はマイナー・バシリカであるが、
建築的なバシリカでない。

世界中に 5 つのポンティフィカル・マイナー・バシリカ (ponfifical minor basilica, 高僧小バシリカ) がある。 ポンティフィカル (pontifical) の言葉は司教 (bishop) の肩書であるポンティフ (pontif, 高僧) を 言及し、とりわけもっと (カトリックの) ローマ司教 (Bishop of Rome) のものを言及する:  ポンペイのロザリオの聖母のポンティフィカル・バシリカ (Pontifical Basilica of Our Lady of the Rosary of Pomopeii、ロザリオの聖母のバシリカ)、 バーリ (Bari) のセント・ニコラスのポンティフィカル・バシリカ (Pontifical Basilica of Saint Nicholas in Bari、聖ニコラスのバジリカ)、 パドヴァ (Padua) のセント・アンソニーのポンティフィカル・バシリカ (Pontifical Basilica of Saint Anthony in Padua、サンタントーニオ・ダ・パードヴァ聖堂)、 ロレート (Loreto) の ホーリー・ハウスのポンティフィカル・バシリカ (Pontifical Basilica of Holy House、サントゥアリオ・デッラ・サンタ・カーザ)、 スペイン、マドリッド (Madrid) のセント・マイケルのポンティフィカル・バシリカ (Ponfifical Basilica of St. Michael in Madrid, Spain)。

教皇ベネディクト 16 世 (Pope Benedict XVI) に至るまで、 ペイトリアーカル (patriarchal, [訳注:長老の]) (現在はペイパル (papal、[訳注:教皇の])) の肩書は公式に アッシジの聖フランチェスコ (Saint Francis of Assisi) に関連した 2 つのマイナー・バシリカに与えられ、 どちらも彼の生まれ故郷、あるいはその近くにあった:

"ペイトリアーク" (patriarchal) の呼び方は、 肩書にペイトリアーク (patriarch、長老) を持つ大司教 (archbishop) と関連する 2 つのマイナー・バシリカになお適用される:  ベニスの サン・マルコ (St. Mark) のペイトリアーク大聖堂バシリカ (Patriarchal Cathedral Basilica of St. Mark、サン・マルコ寺院)、 及び アクイレイア (Aquileia) のペイトリアーク・バシリカ (Patriarchal Basilica of Aquileia)。

ペイトリアーク大聖堂 (Patriarchal Cathedral) のすべてがマイナー・バシリカであるわけでなく、 著名なものに:  ポルトガル、リスボン (Lisbon) の セント・メアリー・メイジャーのペイトリアーク大聖堂 (Patriarchal Cathedral of St. Mary Major、リスボン大聖堂)、 インド、オールド・ゴア (Old Goa) の サンタ・カタリーナのペイトリアーク大聖堂 (Patriarchal Cathedral of Santa Catarina、セー大聖堂) がある。

バシリカと巡礼

近年には、マイナー・バシリカの肩書は、重要な巡礼教会の結果であった。 1999 年に Francesco Giogia 司教が述べたことでは、 メキシコ市の『グアダルーペの聖母のバシリカ』 (Basilica of Our Lady of Guadalupe) (20 世紀建設) は世界で最も訪れる人が多いカトリックの神殿で、 これに次いでいるのが、 サン・ジョヴァンニ・ロトンド (San Giovanni Rotondo) と ブラジルの『アパレシーダ (Aparecida) の聖母の国立神社のバシリカ』 (Basilica of the National Shrine of Our Lady of Aparecida) であった。 何百万人もの巡礼が 『 ルルドの聖母』 (Our Lady of Lourdes)、 『 ファティマの聖母』 (Our Lady of Fatima) を訪れている。 巡礼バシリカは毎年 3000 万人よりはるかに多くの巡礼を引き付けている。

毎年、5 月 13 日と 10 月 13 日に、ファティマ出現 (Fatima apparition) の相当な日々に、 ファティマの聖母の聖域に至る田舎の道が群集で満たされ、 毎日 100 万人近くもの人になる。 2009 年 12 月に、『グアダループの聖母のバシリカ』 は グアダルーペの聖母の記念祭の金曜日と土曜日の最中に、 6100 万人の巡礼の新記録があった。

「神の慈悲のバシリカ」(The Basilica of Divine Mercy)
ポーランド、 クラクフ (Kraków) に 2002 年に建設
2011 年に 200 万人の巡礼があった。
地域によるキリスト教バシリカ

2017 年現在で、バシリカの肩書を持つ 1761 の教会がある。

地域バシリカ
ヨーロッパ 1,297
南米 215
北米 164
アジア 56
アフリカ 22
オセアニア 7
総計 1,761